枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2013年05月
2013年05月31日
グランフロント大阪…昼と夜 vol.1
昼っていっても夕方に近い昼と、夜のグランフロント大阪の写真を撮ったのでUPしておきます。
昼の方は1週間ぐらい前で、夜は一昨日。
本当は比較しようかと思ったんだけど、同じ場所の写真がほとんどないので比較できない。
だから、昼と夜で分けちゃいます。
今日は昼バージョン。






↑ 気になる。

内装は、全体的に落ち着いたシックな感じでそこそこ高級感がありました。
でも私、本当はこの大きすぎる建物群は賛成ではありません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
昼の方は1週間ぐらい前で、夜は一昨日。
本当は比較しようかと思ったんだけど、同じ場所の写真がほとんどないので比較できない。
だから、昼と夜で分けちゃいます。
今日は昼バージョン。
↑ 気になる。
内装は、全体的に落ち着いたシックな感じでそこそこ高級感がありました。
でも私、本当はこの大きすぎる建物群は賛成ではありません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年05月30日
国立循環器病研究センター移転計画 続々報
国立循環器病研究センター移転計画 続々報。
吹田・箕面の両市のホームページにて今年に入ってからのやり取り等がUPされています。
とくに、この3月・4月に行われたヒアリングがちょっと興味深いかな。
一朝一夕には進まないということは、両者に甲乙付けがたい「ウリ」があるか、もしくは両者に決め手がないかのどちらかだと思います。
双方の資料を読んだ印象では、立地や周辺からのアクセスに関しては箕面が有利、計画敷地のみを見ると吹田が有利です。また、すぐに利用できる敷地があるという意味では吹田が有利なのですが、建設時期が具体的にされていない(平成17年オープンを目指しているようだが、遅れる可能性も示唆しているし…)ようだし、仮に直近で決定したとしても、実際の計画遂行への準備期間を含めると箕面が提出している工程には十分に載ってくると思うので、この点では優劣付けられないかな。
結果的には、両者に甲乙付けがたい「ウリ」はあるが、次の一手での決め手がない…といった印象なのですが、箕面の立地の優位性は何にも変えられないが、箕面が敷地確保の不利分を如何に担保出来るかが鍵になりそうな気がします。逆に言うと、ここで失敗すれば吹田に持っていかれちゃうかも…そんな感じです。
あくまでも私見です。読み違いがあったらごめんなさい。
詳しく知りたい方は ↓ のリンクをどうぞ。
国立循環器病研究センターの移転誘致に向けた取組について/吹田市
船場地区のまりづくり/箕面市
写真は先日のモノレール内でのひとコマ。

遠足の季節とはいえ、モノレールの車内が足の踏み場もないぐらいに占領されました。おかげで私は扉の横の壁にへばり付いていました。
先生の言うことを良く聞ける、静かでとてもいい子達でしたけどね。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
吹田・箕面の両市のホームページにて今年に入ってからのやり取り等がUPされています。
とくに、この3月・4月に行われたヒアリングがちょっと興味深いかな。
一朝一夕には進まないということは、両者に甲乙付けがたい「ウリ」があるか、もしくは両者に決め手がないかのどちらかだと思います。
双方の資料を読んだ印象では、立地や周辺からのアクセスに関しては箕面が有利、計画敷地のみを見ると吹田が有利です。また、すぐに利用できる敷地があるという意味では吹田が有利なのですが、建設時期が具体的にされていない(平成17年オープンを目指しているようだが、遅れる可能性も示唆しているし…)ようだし、仮に直近で決定したとしても、実際の計画遂行への準備期間を含めると箕面が提出している工程には十分に載ってくると思うので、この点では優劣付けられないかな。
結果的には、両者に甲乙付けがたい「ウリ」はあるが、次の一手での決め手がない…といった印象なのですが、箕面の立地の優位性は何にも変えられないが、箕面が敷地確保の不利分を如何に担保出来るかが鍵になりそうな気がします。逆に言うと、ここで失敗すれば吹田に持っていかれちゃうかも…そんな感じです。
あくまでも私見です。読み違いがあったらごめんなさい。
詳しく知りたい方は ↓ のリンクをどうぞ。
国立循環器病研究センターの移転誘致に向けた取組について/吹田市
船場地区のまりづくり/箕面市
写真は先日のモノレール内でのひとコマ。

遠足の季節とはいえ、モノレールの車内が足の踏み場もないぐらいに占領されました。おかげで私は扉の横の壁にへばり付いていました。
先生の言うことを良く聞ける、静かでとてもいい子達でしたけどね。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年05月29日
やっぱり好きだなぁ~清荒神史料館
清荒神にお参り。


昨日は「大般若経転読法要」なる法要が…。
想像していたものと違ったのでちょっとだけびっくりした。ちょっとだけね…。
あまり訳がわかってないけど、ご利益がありますように…。
40分くらいの法要を直立で見ていたら、結構疲れた。
いかに運動不足かということですね。
いかに姿勢が悪いかということですね。
わかってはいるんですが…。
法要が終わり、1周廻ってお参りし、最後に史料館。



小さな施設でその時によって入ったり入らなかったりちょっと見るだけなんですが、これを見るのも楽しみのひとつ。
やっぱりいいなぁ、やっぱりきれいだなぁ、やっぱり好きだなぁ…この建物。
昨日は全景を撮ってないので全景は以前の写真で…

でも、このスマホのカメラは、やっぱりパッとしないなぁ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu


昨日は「大般若経転読法要」なる法要が…。
想像していたものと違ったのでちょっとだけびっくりした。ちょっとだけね…。
あまり訳がわかってないけど、ご利益がありますように…。
40分くらいの法要を直立で見ていたら、結構疲れた。
いかに運動不足かということですね。
いかに姿勢が悪いかということですね。
わかってはいるんですが…。
法要が終わり、1周廻ってお参りし、最後に史料館。



小さな施設でその時によって入ったり入らなかったりちょっと見るだけなんですが、これを見るのも楽しみのひとつ。
やっぱりいいなぁ、やっぱりきれいだなぁ、やっぱり好きだなぁ…この建物。
昨日は全景を撮ってないので全景は以前の写真で…

でも、このスマホのカメラは、やっぱりパッとしないなぁ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年05月28日
わかりやすい題材なのでちょっと遊んでみた。
遠近法の見本のような渡り廊下っだったので写真を撮った。

単純な構成でわかり易いので、ちょっと遊んでみる。

①元々のこんな ↑ 構成から、
②ダウンライトの付いた天井中央のラインをなくしてみる ↓ 。

③さらに左右の桁をなくしてみる ↓ 。

④桁をなくして中央のラインを戻してみる ↓ 。

⑤山型ラーメンにしたらどうなるか ↓ 。

⑥桁を復活させてみる ↓ 。

⑦山形ラーメンだったらやっぱり棟が欲しいかも ↓ 。

⑧今度はRの骨組みにしてみる。
鯨のおなかの中みたいになるかも ↓ ?

⑨なにか足りない感じがするから、真ん中のラインをいれてみた。

微妙なのもありますが、それぞれ少しずつ感じ方が異なります。
実際には壁と天井の接点でこの絵には描いていない薄いラインも見えてきます。
また、仕上げ(素材)によって印象も異なってきます。
それ踏まえた上でこの通路のデザインは、この通路をどのように見せたいか、どのような形にしたいかを前提に、場所性、素材、構造、部材の大きさ、使い方、見え方…他、いろんな条件を考え合わせた上で決定されます。
決定時点では、今の段階のこんな遊びが多少は役に立つ…かもしれません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当しています。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu

単純な構成でわかり易いので、ちょっと遊んでみる。

①元々のこんな ↑ 構成から、
②ダウンライトの付いた天井中央のラインをなくしてみる ↓ 。

③さらに左右の桁をなくしてみる ↓ 。

④桁をなくして中央のラインを戻してみる ↓ 。

⑤山型ラーメンにしたらどうなるか ↓ 。

⑥桁を復活させてみる ↓ 。

⑦山形ラーメンだったらやっぱり棟が欲しいかも ↓ 。

⑧今度はRの骨組みにしてみる。
鯨のおなかの中みたいになるかも ↓ ?

⑨なにか足りない感じがするから、真ん中のラインをいれてみた。

微妙なのもありますが、それぞれ少しずつ感じ方が異なります。
実際には壁と天井の接点でこの絵には描いていない薄いラインも見えてきます。
また、仕上げ(素材)によって印象も異なってきます。
それ踏まえた上でこの通路のデザインは、この通路をどのように見せたいか、どのような形にしたいかを前提に、場所性、素材、構造、部材の大きさ、使い方、見え方…他、いろんな条件を考え合わせた上で決定されます。
決定時点では、今の段階のこんな遊びが多少は役に立つ…かもしれません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当しています。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年05月27日
とある見学会に行く予定だったけど…今日は和太鼓
とある見学会に行く予定だった昨日、数日前に娘の部活のイベントとのダブルブッキングを指摘され、家族からストップがかかりました。
一緒に行く予定だった方々、申し訳ありませんでした。
で、見学会の代わりに私が向かったのは ↓ 。





今回のイベントは中学生と高校生が居る部員の中で、初めて中学生だけが参加したイベント。手をマメでぼろぼろにしながら一生懸命やってきた練習の成果を披露する絶好の舞台でした。
演奏は、屋外ということもあって若干迫力に欠けるような気がしたけど、演奏後の息切れしながらも存分に力を出し切った感の伝わる表情を見て、私が年齢とともに失いつつある「何か」を感じ取ることができました。
完璧とは行かないだろうから、本人たちにとっては満足できない部分もあるんだろうけど、それも勉強。いい演奏でしたし、いい刺激をもらいましたよ。
お疲れ様でした。
往生際が悪い私は、そんな刺激を胸にイベント終了後の見学会への参加を画策しましたが、どう考えても間に合いませんでした。
来週もあるけど行けるのかな?
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
一緒に行く予定だった方々、申し訳ありませんでした。
で、見学会の代わりに私が向かったのは ↓ 。


今回のイベントは中学生と高校生が居る部員の中で、初めて中学生だけが参加したイベント。手をマメでぼろぼろにしながら一生懸命やってきた練習の成果を披露する絶好の舞台でした。
演奏は、屋外ということもあって若干迫力に欠けるような気がしたけど、演奏後の息切れしながらも存分に力を出し切った感の伝わる表情を見て、私が年齢とともに失いつつある「何か」を感じ取ることができました。
完璧とは行かないだろうから、本人たちにとっては満足できない部分もあるんだろうけど、それも勉強。いい演奏でしたし、いい刺激をもらいましたよ。
お疲れ様でした。
往生際が悪い私は、そんな刺激を胸にイベント終了後の見学会への参加を画策しましたが、どう考えても間に合いませんでした。
来週もあるけど行けるのかな?
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年05月26日
羊のレリーフに見張られている~南都銀行本店
奈良では明治27年に建てられた洋風の帝室奈良博物館(現在の奈良国立博物館、設計:片山東熊)が、古都の景観にそぐわないと酷評されたため以後、基本的に和風の外観を採るようになっていた…そうです(例外はあります)。
だから、洋風の建築はめずらしい。

この南都銀行はそのめずらしい貴重な洋風建築のひとつで、褐色のタイル貼り外壁の正面に4本のイオニア式オーダーが並ぶ典型的な銀行建築です。和風の外観をとるような風潮のある中、奈良のメインストリートである三条通りに面し、猿沢池に程近いこの建築がなぜ洋風の外観を採ったのかはわかりませんが、褐色のタイルの落ち着いた色目のせいか、ものすごくどっしりと落ち着いた印象を受けます。

正面のイオニア式の列柱の足元では、

羊たちが目をあわせるでも目を離すでもなく、通りの往来をしっかりと見張っていました。
南都銀行本店
設計者:長野宇平治
施工:大林組
所在地:奈良市橋本町16
竣工:1926年
構造:RC造
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当しています。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
だから、洋風の建築はめずらしい。
この南都銀行はそのめずらしい貴重な洋風建築のひとつで、褐色のタイル貼り外壁の正面に4本のイオニア式オーダーが並ぶ典型的な銀行建築です。和風の外観をとるような風潮のある中、奈良のメインストリートである三条通りに面し、猿沢池に程近いこの建築がなぜ洋風の外観を採ったのかはわかりませんが、褐色のタイルの落ち着いた色目のせいか、ものすごくどっしりと落ち着いた印象を受けます。
正面のイオニア式の列柱の足元では、
羊たちが目をあわせるでも目を離すでもなく、通りの往来をしっかりと見張っていました。
南都銀行本店
設計者:長野宇平治
施工:大林組
所在地:奈良市橋本町16
竣工:1926年
構造:RC造
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当しています。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年05月25日
着ぐるみを着てるみたい…
なんか愛らしく感じたこのビル。

モコモコの着ぐるみを着てるみたい。

すこし窪んだ窓らしきところが、微笑んでる目のように見えなくもない。

そんな愛らしさとは裏腹にアイビーの増殖力はすさまじく、
電柱にも以前に絡まった痕跡が見られます。

すべてを飲み込んでしまうまであと少しです。
さすがにここまで来ると不便だろうなぁ…と思ったら、ビル自体はすでに使われていないようでした。
納得。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当しています。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
モコモコの着ぐるみを着てるみたい。
すこし窪んだ窓らしきところが、微笑んでる目のように見えなくもない。
そんな愛らしさとは裏腹にアイビーの増殖力はすさまじく、
電柱にも以前に絡まった痕跡が見られます。
すべてを飲み込んでしまうまであと少しです。
さすがにここまで来ると不便だろうなぁ…と思ったら、ビル自体はすでに使われていないようでした。
納得。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当しています。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年05月24日
butterfly or bird?
きれいな形の庇です。


バタフライ型の屋根というのはありますが、これはバタフライとよりは鳥、もっと限定するなら、カモメですよね。
実用的かどうかは別にして、おもしろいなぁ。
もうちょっと伸ばしたら、羽根の先端の雨垂れも防げたような気がしますが…。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当しています。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu


バタフライ型の屋根というのはありますが、これはバタフライとよりは鳥、もっと限定するなら、カモメですよね。
実用的かどうかは別にして、おもしろいなぁ。
もうちょっと伸ばしたら、羽根の先端の雨垂れも防げたような気がしますが…。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当しています。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年05月23日
昨日のお昼~OKKIIのスントゥブ
正確には昨日じゃなくてこの間なんですが、他の記事の関係で書くタイミングがずれちゃいました。
…が気にせず、久しぶりに北摂では有名なスントゥブのお店OKKII(オッキー)でランチ。

廻りは、(よく言えば)賑やかなランチ中のママさん軍団ばかりだったので、ちょっと肩身の狭い思いをしながら汗をかきかき戴きました。
スープのまろやかさと辛さのバランスがたまりません。
辛いものが苦手ということでもないんですが、普通の辛さでも、鉄鍋でグツグツと湧き上がっている熱さと、じんわり後からやってくる辛さで、最後の方には汗が止まりません。私にはこれで十二分です。
廻りのママさん軍団は白熱するおしゃべりの時間で鍋の中のグツグツもおさまり、汗ひとつかかずに食べていましたが…。
ちなみに、普通の辛さが2辛(…だったと思う)で、もっと辛いものも選べます。
変わらず旨かった。
ビールがあればもっと…なんですが、平日のお昼だからガマンガマン。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当しています。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
…が気にせず、久しぶりに北摂では有名なスントゥブのお店OKKII(オッキー)でランチ。

廻りは、(よく言えば)賑やかなランチ中のママさん軍団ばかりだったので、ちょっと肩身の狭い思いをしながら汗をかきかき戴きました。
スープのまろやかさと辛さのバランスがたまりません。
辛いものが苦手ということでもないんですが、普通の辛さでも、鉄鍋でグツグツと湧き上がっている熱さと、じんわり後からやってくる辛さで、最後の方には汗が止まりません。私にはこれで十二分です。
廻りのママさん軍団は白熱するおしゃべりの時間で鍋の中のグツグツもおさまり、汗ひとつかかずに食べていましたが…。
ちなみに、普通の辛さが2辛(…だったと思う)で、もっと辛いものも選べます。
変わらず旨かった。
ビールがあればもっと…なんですが、平日のお昼だからガマンガマン。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当しています。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年05月22日
「残念」…ただそれだけ。
昨日の毎日新聞朝刊。

いよいよ最後の砦の行く末が見え始めました。
すでにわかっていたことだけど、やっぱり子供のころから親しんできた建物がなくなるというのは、残念以外の何者でもありません。
私のブログにこの話を書いてからでも、
「懐かしいなぁ…」とか
「壊されるんですね。」とか、
「残念です。」とか、
「子供のころあのプラネタリウムとか図書館にはよく行ったんだけど…」といった声が、数件ですが寄せられました。
そんな声を寄せていただいた方々は、それぞれに色んな形でここを記憶の底に焼き付けて成長してきた人たちなんだと思います。




しかも、解体されて代わりに建てられる建物は、ありきたりな商業スペース併設のマンションだと思います。
このブログでは何度も書いていますが、人口は減少に転じ、すでに全世帯数を上回る住戸数が存在し、平均で13%程度の空室があるこの日本での話です。
新築のマンションを建てて、その地域に一時的な人口増があったとして、何の意味があるのでしょうか。



経済効率ばかりが優先されて、行政の主導で文化的な価値のある古いものさえどんどん切り捨てられていくこの国は、いったい何処に向かっているのでしょうか?
もうすぐなくなっちゃう その1~「千里南地区センター」
もうすぐなくなっちゃう その2~「千里市民センター」
もうすぐなくなっちゃう その3~「二つの建物の間」
もうすぐなくなっちゃう その4~「リザーブゾーン」のはずが…
とうとう1棟なくなりました~千里市民センター
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当しています。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu

いよいよ最後の砦の行く末が見え始めました。
すでにわかっていたことだけど、やっぱり子供のころから親しんできた建物がなくなるというのは、残念以外の何者でもありません。
私のブログにこの話を書いてからでも、
「懐かしいなぁ…」とか
「壊されるんですね。」とか、
「残念です。」とか、
「子供のころあのプラネタリウムとか図書館にはよく行ったんだけど…」といった声が、数件ですが寄せられました。
そんな声を寄せていただいた方々は、それぞれに色んな形でここを記憶の底に焼き付けて成長してきた人たちなんだと思います。
しかも、解体されて代わりに建てられる建物は、ありきたりな商業スペース併設のマンションだと思います。
このブログでは何度も書いていますが、人口は減少に転じ、すでに全世帯数を上回る住戸数が存在し、平均で13%程度の空室があるこの日本での話です。
新築のマンションを建てて、その地域に一時的な人口増があったとして、何の意味があるのでしょうか。
経済効率ばかりが優先されて、行政の主導で文化的な価値のある古いものさえどんどん切り捨てられていくこの国は、いったい何処に向かっているのでしょうか?
もうすぐなくなっちゃう その1~「千里南地区センター」
もうすぐなくなっちゃう その2~「千里市民センター」
もうすぐなくなっちゃう その3~「二つの建物の間」
もうすぐなくなっちゃう その4~「リザーブゾーン」のはずが…
とうとう1棟なくなりました~千里市民センター
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、7月15日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当しています。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu