枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2011年01月
2011年01月30日
2011年01月28日
2011年01月27日
再入院
先日、修理項目がないまま退院してきたGALAXY Sだが、
再度症状が発生したので、DSへ。
今回は、症状をDSの担当者に確認してもらえたので、
次は、修理項目なしということにはならないはずです…ということで、
再入院することになった。
端末の交換といういこともばんやりと視野には入っているが、
如何せん品切れ状態のため、交換用の端末も用意できないから…と。
こっちとしては治ればいいので、それで了承。
いまは、代替機の確保待ちです。
再度症状が発生したので、DSへ。
今回は、症状をDSの担当者に確認してもらえたので、
次は、修理項目なしということにはならないはずです…ということで、
再入院することになった。
端末の交換といういこともばんやりと視野には入っているが、
如何せん品切れ状態のため、交換用の端末も用意できないから…と。
こっちとしては治ればいいので、それで了承。
いまは、代替機の確保待ちです。
2011年01月20日
2011年01月20日
梅田阪急ビルオフィスタワー

ちょっと見てこよう・・・と、
近くを通ったついでに1階のロビーへ。
たしか15階にタリーズコーヒーがあったはず。
1階のロビーに入ると、広々としたでかい引き戸が並んでる。
ひょっとしてこれがEVなの?と気づいたときにチャイムが鳴って、EVが1階に到着。
扉が開いてさらにびっくり、4.5帖半から6帖ぐらいはあろうかという大きさ。
荷物用EV?
これが5機並ぶ。

とにかくこのEVに圧倒された。
表示はなかったけど、帰って調べたら80人乗りらしいです。
はじめから知っていればそれほど驚かなかったのかも知れないけど・・・
(EVの内部はどうしても一人になれなかったので写真には撮りませんでした。)

かご内のボタンは1階と15階のみ。
1階から15階への直通EVで、それより上のオフィスの人はそこで乗り換えるようです。
全体に雰囲気は悪くないけど、閑散としていて寒々しかった。
外が寒かったから余計そう感じたのかな?

オフィスタワーだから当たり前といえば当たり前ですが、
15階のタリーズの周辺なんかは、もう少し色気があってもいいんじゃないのかな?

と、率直に感じました。
2011年01月11日
勝尾寺
昨日、一昨年の正月にお参りしたときに戴いた笹を返納してきました。
一昨年の6月に父が逝って、去年はお参りしなかったから返納出来ず、
ずっと気になっていました。
これでようやく一安心。
自宅付近で気温2℃。
箕面の山中、勝尾寺の辺りは何℃だったのか?
一通りお参りして本堂前に着いた時には、耳が冷えて千切れそうなぐらいでした。
お参りするには、これぐらいの寒さも気が引き締って良かったのかも。
一昨年の6月に父が逝って、去年はお参りしなかったから返納出来ず、
ずっと気になっていました。
これでようやく一安心。
自宅付近で気温2℃。
箕面の山中、勝尾寺の辺りは何℃だったのか?
一通りお参りして本堂前に着いた時には、耳が冷えて千切れそうなぐらいでした。
お参りするには、これぐらいの寒さも気が引き締って良かったのかも。
2011年01月10日
修理中
電源落ちと外部スピーカの件で、
GALAXY Sを修理に出しました。
昨日、DSで状況を説明して、代替機を取り寄せてもらって、
今日預けてきました。
修理期間は、1週間~2週間。
代替機は新品でした。
修理に出して不具合が発見できなかった場合は、
ハード的な問題ではなく、アプリ等のソフトの問題が多い・・・という判断になってしまうんだって。
どこまでも、不具合は認めたくないらしい。
ネットで見たら電源落ちの情報もいろいろヒットするのにな。
本体は、DSでフォーマットした上でメーカーに送ることになっているらしいので、
データやアプリはすべて消えてしまう。
これは仕方ないと思うけど、
SDカードにエクスポートした電話帳データを代替機の電話帳にインポートするとグループが全部消えちゃう。
他のソフトで管理してる電話帳なら仕方ないけど、
本体で管理してる電話帳を別の本体(それも同機種)に移植してデータの一部が消えちゃうというのはどうなのかな?
ちょっと合点がいかない。
後のことを考えると、これが面倒くさいな。
メールはエクスポートできるけど、インポートしても読み込めない・・・と言われ、
?????(意味がわからない)
たいしたメールが本体に残っていないこともあって、
ダメ元でやってもらったら、やっぱり読み込めませんでした・・・と自信満々で。
どんな操作をしたかは見てなかったけど、出来ないなら出来ないでやらないほうがいいと思うけどな。
変な期待をさせることになっちゃうからね。
SDカードにエクスポートして・・・云々と言ってたので、
カードにデータが残るから、ここで出来なくてもあとでなんとかなるかも・・・と安易に思ったのも間違いの元。
帰ってSDカードの中を覗いてみたけど、痕跡が何にも残ってない。
ほんとに作業したのかな?
DSの窓口の子が、エクスポートしたデータをちゃんと消しといてくれたとは考えられないけど。
元々、なくなると思ってたデータだからいいんだけどね。
いろいろありますが、もうすぐ元気になって帰って来るはずです。
そう期待しています。
GALAXY Sを修理に出しました。
昨日、DSで状況を説明して、代替機を取り寄せてもらって、
今日預けてきました。
修理期間は、1週間~2週間。
代替機は新品でした。
修理に出して不具合が発見できなかった場合は、
ハード的な問題ではなく、アプリ等のソフトの問題が多い・・・という判断になってしまうんだって。
どこまでも、不具合は認めたくないらしい。
ネットで見たら電源落ちの情報もいろいろヒットするのにな。
本体は、DSでフォーマットした上でメーカーに送ることになっているらしいので、
データやアプリはすべて消えてしまう。
これは仕方ないと思うけど、
SDカードにエクスポートした電話帳データを代替機の電話帳にインポートするとグループが全部消えちゃう。
他のソフトで管理してる電話帳なら仕方ないけど、
本体で管理してる電話帳を別の本体(それも同機種)に移植してデータの一部が消えちゃうというのはどうなのかな?
ちょっと合点がいかない。
後のことを考えると、これが面倒くさいな。
メールはエクスポートできるけど、インポートしても読み込めない・・・と言われ、
?????(意味がわからない)
たいしたメールが本体に残っていないこともあって、
ダメ元でやってもらったら、やっぱり読み込めませんでした・・・と自信満々で。
どんな操作をしたかは見てなかったけど、出来ないなら出来ないでやらないほうがいいと思うけどな。
変な期待をさせることになっちゃうからね。
SDカードにエクスポートして・・・云々と言ってたので、
カードにデータが残るから、ここで出来なくてもあとでなんとかなるかも・・・と安易に思ったのも間違いの元。
帰ってSDカードの中を覗いてみたけど、痕跡が何にも残ってない。
ほんとに作業したのかな?
DSの窓口の子が、エクスポートしたデータをちゃんと消しといてくれたとは考えられないけど。
元々、なくなると思ってたデータだからいいんだけどね。
いろいろありますが、もうすぐ元気になって帰って来るはずです。
そう期待しています。
2011年01月04日
初詣
初詣・・・というのは三が日にお参りしないと初詣とは言わないのでしょうか?
今日、私にとっての初詣に行って来ました。
毎年、決めて行ってるわけではありません。
元日に行くこともあれば、4日になることもあります。
その度に、いろんな人に、それは初詣じゃない!と言われます。
でも、私にとっては年の初めのお参りなので初詣です。
いつものように、去年の家族の健康への感謝と引き続きの健康のお願い。
そして、仕事がうまく回るように、少しだけ力を貸していただけるようお願いして来ました。
今日、私にとっての初詣に行って来ました。
毎年、決めて行ってるわけではありません。
元日に行くこともあれば、4日になることもあります。
その度に、いろんな人に、それは初詣じゃない!と言われます。
でも、私にとっては年の初めのお参りなので初詣です。
いつものように、去年の家族の健康への感謝と引き続きの健康のお願い。
そして、仕事がうまく回るように、少しだけ力を貸していただけるようお願いして来ました。
タグ :ひとりごと