枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2015年09月
2015年09月17日
思いもよらない結末
思いもよらない結末が突然やって来た。
以前からいろんな事情ですんなり進んでいないから、
もともとご縁がなかったのかも…と、
冷静に受け止めているはずだったんだけど、
どこか受け止めきれていない自分がいて、
よくよく考えてみると、
ここ半年ぐらいの間に自分の廻りで起こっていることの悪影響が、
想像もしないところで出てきたことにようやく気が付いた次第。
事情が事情だから仕方がないと思う反面、
自分ではどうすることもできない歯がゆさが無性に腹立たしいかったけど、
その後クライアントともお話させていただいて、
大きな流れに抗えない自分たちの小ささを痛感したのとは別に、
クライアントにもどうすることもできなかった部分のお話が聞けて、
ようやく少しだけ気持ちが納まってきました。
いろんものがやっとまとまって来たと思った矢先の話だったので、
正直ショックはあるし、
取り巻く環境が整っていなかった…などと簡単に切り替え出来る訳ではないけど、
引きずっても何も生まれませんからね。
…と理屈ではわかっているんだけど、やっぱりキツイなぁ今回は…。
以前からいろんな事情ですんなり進んでいないから、
もともとご縁がなかったのかも…と、
冷静に受け止めているはずだったんだけど、
どこか受け止めきれていない自分がいて、
よくよく考えてみると、
ここ半年ぐらいの間に自分の廻りで起こっていることの悪影響が、
想像もしないところで出てきたことにようやく気が付いた次第。
事情が事情だから仕方がないと思う反面、
自分ではどうすることもできない歯がゆさが無性に腹立たしいかったけど、
その後クライアントともお話させていただいて、
大きな流れに抗えない自分たちの小ささを痛感したのとは別に、
クライアントにもどうすることもできなかった部分のお話が聞けて、
ようやく少しだけ気持ちが納まってきました。
いろんものがやっとまとまって来たと思った矢先の話だったので、
正直ショックはあるし、
取り巻く環境が整っていなかった…などと簡単に切り替え出来る訳ではないけど、
引きずっても何も生まれませんからね。
…と理屈ではわかっているんだけど、やっぱりキツイなぁ今回は…。
タグ :ひとりごと
2015年09月16日
大きな縦スリット
ん?なんだか向こうが見えるぞ。

…と、近づいて見てみると、

↑ 屋外階段の幅でスリットが上まで。
良く見えないけど、この壁の圧迫感ってすごいんだろうな。
構造的にも結構頑張ってるはずですよね、向かって右側の壁。

…と、近づいて見てみると、

↑ 屋外階段の幅でスリットが上まで。
良く見えないけど、この壁の圧迫感ってすごいんだろうな。
構造的にも結構頑張ってるはずですよね、向かって右側の壁。
2015年09月15日
2015年09月14日
2015年09月13日
手
今年の夏の旅行で晩御飯を食べてて、

↑ こいつに遭遇しました。
ヤモリといえば、
夜中の鳴き声がうるさくて眠れなかったバリを思い出しますが、ココは国内。
よく見ると、手をいっぱいに広げて、指先に力を入れて、
ガラスを必死に掴んでいるように見えてきます。
たぶん普通にガラスに引っ付いてるだけだろうけどね。
爬虫類系が嫌いな方、朝からごめんなさい。

↑ こいつに遭遇しました。
ヤモリといえば、
夜中の鳴き声がうるさくて眠れなかったバリを思い出しますが、ココは国内。
よく見ると、手をいっぱいに広げて、指先に力を入れて、
ガラスを必死に掴んでいるように見えてきます。
たぶん普通にガラスに引っ付いてるだけだろうけどね。
爬虫類系が嫌いな方、朝からごめんなさい。
タグ :ひとりごと
2015年09月12日
黒門市場
久しぶりに黒門市場を通過してみた。
まずは人の少ないタイミングで写真 ↓ 。

お昼時だったこともあるだろうが、
久しぶりに通った黒門市場は、
お店の人以外に日本人はいないのではないだろうか?…と思うほど、
無遠慮で忙しない大声を話しながら、
我が物顔で歩いている(ように見える)第三国人の方々であふれていた。
第三国人の方が増えることは拒まないけど、
あの無遠慮な様は何とかならないものだろうか…。
まずは人の少ないタイミングで写真 ↓ 。

お昼時だったこともあるだろうが、
久しぶりに通った黒門市場は、
お店の人以外に日本人はいないのではないだろうか?…と思うほど、
無遠慮で忙しない大声を話しながら、
我が物顔で歩いている(ように見える)第三国人の方々であふれていた。
第三国人の方が増えることは拒まないけど、
あの無遠慮な様は何とかならないものだろうか…。
2015年09月11日
2015年09月10日
ココプラザ
↓ ココプラザ。

上の方の迫り出しが印象的。
この建物、一時売りに出ていたとかいないとか聞いたような気がするけど、
その後どうなったのかな?
全景の写真は ↓ こんな感じ。

写真のように、
建物の前に電柱と電線がかぶっていてもほとんど違和感がない建築って、
あまりないかもしれない。

上の方の迫り出しが印象的。
この建物、一時売りに出ていたとかいないとか聞いたような気がするけど、
その後どうなったのかな?
全景の写真は ↓ こんな感じ。

写真のように、
建物の前に電柱と電線がかぶっていてもほとんど違和感がない建築って、
あまりないかもしれない。
2015年09月09日
2015年09月08日
多層にみえる2階建て
知らない間に、近くにこんなモダンな住宅が…。

一杯重なってるように見えるけど、2階建てですよね…?
ちょっと不思議な感じがして、おもしろいね。
でもね、
おそらく、写真右下の木の部分が玄関…だと思うんですが…
私の場合、酔って帰った時のこと考えると、
この玄関は後ろ側に滑落しそうで危険です。

一杯重なってるように見えるけど、2階建てですよね…?
ちょっと不思議な感じがして、おもしろいね。
でもね、
おそらく、写真右下の木の部分が玄関…だと思うんですが…
私の場合、酔って帰った時のこと考えると、
この玄関は後ろ側に滑落しそうで危険です。