枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2013年10月
2013年10月31日
空堀界隈の続き~共同井戸と祠
路地沿いに住む人たちによってコミュニティが形成されます。井戸が掘られ、水という生活に欠かせないものの存在で、そのコミュニティがどんどん強固になっていきます。
人が集まると信仰心も芽生え、祠が作られます。何が祀られるかはそれぞれなぜ作られたか…等で違ってくるのでしょうが、お地蔵さんやお稲荷さんが多いかな?
井戸も祠も古い町並みでは珍しいものではありませんが…。

朱色の鳥居が比較的色目の少ない長屋の並びのなかで、すごくいいアクセントになっています。
いろんな色が繁殖してきている今でもそうなんだから、昔はもっと際立っていたんだろうなぁ。

と、思っっていたら ↑ こんな風に地味に佇む祠もあったりする。
地味に佇んでるんですが、しっかりとその存在を主張しています。
馴染みながら主張するという神業です。
そして比較的最近整備された井戸 ↓ がところどころに…。

たぶん今は飲用には使ってないんだろうけど、路地文化と自分達のコミュニティを大切にしてるのが伝わってきますね。
これらの井戸も、ホープ事業の補助を受けて改修したんだと思います。

↑ の写真は、別の路地から井戸を見下ろした写真です。本当はちゃんと撮りたかったんですが、この路地に出るにはかなり回り込む必要があって、相当歩いた後だったので断念しました。ごめんなさい。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
人が集まると信仰心も芽生え、祠が作られます。何が祀られるかはそれぞれなぜ作られたか…等で違ってくるのでしょうが、お地蔵さんやお稲荷さんが多いかな?
井戸も祠も古い町並みでは珍しいものではありませんが…。

朱色の鳥居が比較的色目の少ない長屋の並びのなかで、すごくいいアクセントになっています。
いろんな色が繁殖してきている今でもそうなんだから、昔はもっと際立っていたんだろうなぁ。

と、思っっていたら ↑ こんな風に地味に佇む祠もあったりする。
地味に佇んでるんですが、しっかりとその存在を主張しています。
馴染みながら主張するという神業です。
そして比較的最近整備された井戸 ↓ がところどころに…。

たぶん今は飲用には使ってないんだろうけど、路地文化と自分達のコミュニティを大切にしてるのが伝わってきますね。
これらの井戸も、ホープ事業の補助を受けて改修したんだと思います。

↑ の写真は、別の路地から井戸を見下ろした写真です。本当はちゃんと撮りたかったんですが、この路地に出るにはかなり回り込む必要があって、相当歩いた後だったので断念しました。ごめんなさい。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月30日
空堀界隈の続き~露路
空堀界隈の一番の特徴は今も残る路地文化です。
前にも書きましたが、この辺りでは路地は「ろじ」ではなく「ろおじ」です。
路地沿いに長屋が並び、そこでひとつのコミュニティが形成されます。
住民にとって路地は単なる道路ではなく、玄関先の前庭も兼ねています。玄関の引き戸はいつも開け放たれ、路地に沿って鉢植えが並べられ、井戸端会議の場になります。
そんな子供の頃の記憶が残っていますが、世代交代もあって、最近はすっかり鉢植えも減ってきているようですね。
現地には「露路」って書かれた看板がありました。
露地って書くと茶室の庭になっちゃうけど、ここは露路。
こう書くと路地が単なる通路じゃなくて庭でもあることが、わかり易いですよね。
住民の方々の思いが込められた豊かな表現だな…と感じました。







↑ こんな路地があちこち駆け巡っています。
知らない路地は、どこに繋がっているのかさっぱりわかりません。
入り込むと、ここに居てはいけないんじゃないかという疎外感を感じます。
そんなに排他的なコミュニティではないのですが、物騒な昨今、よそ者に向けられる目は冷たいですし、知らない間に人の家の庭に入り込んでしまったような…そんな感覚に近いと思います。
「露路」ですからね。
でも、知らない間に人の家の庭に入り込んでしまう…という経験は私にはありませんけどね。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
前にも書きましたが、この辺りでは路地は「ろじ」ではなく「ろおじ」です。
路地沿いに長屋が並び、そこでひとつのコミュニティが形成されます。
住民にとって路地は単なる道路ではなく、玄関先の前庭も兼ねています。玄関の引き戸はいつも開け放たれ、路地に沿って鉢植えが並べられ、井戸端会議の場になります。
そんな子供の頃の記憶が残っていますが、世代交代もあって、最近はすっかり鉢植えも減ってきているようですね。
現地には「露路」って書かれた看板がありました。
露地って書くと茶室の庭になっちゃうけど、ここは露路。
こう書くと路地が単なる通路じゃなくて庭でもあることが、わかり易いですよね。
住民の方々の思いが込められた豊かな表現だな…と感じました。
↑ こんな路地があちこち駆け巡っています。
知らない路地は、どこに繋がっているのかさっぱりわかりません。
入り込むと、ここに居てはいけないんじゃないかという疎外感を感じます。
そんなに排他的なコミュニティではないのですが、物騒な昨今、よそ者に向けられる目は冷たいですし、知らない間に人の家の庭に入り込んでしまったような…そんな感覚に近いと思います。
「露路」ですからね。
でも、知らない間に人の家の庭に入り込んでしまう…という経験は私にはありませんけどね。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月29日
空堀界隈の続き
先日、空堀の古い建物の再生施設をご紹介しましたが、空堀界隈についてもう少し…。
空堀は、豊臣秀吉が大阪城を守るために築いた各方面の堀のうち、この空堀周辺にあった南惣構堀が水を入れない空(から)の堀であったことがことから付けられた地名で、いまは空堀商店街 ↓ が有名です。

でも、私が子供の頃に比べたらやっぱり活気に陰りが見えます。有名だからメディアに取り上げられることも多く、なんとか食い止めてる…という感じなのかな?
空襲で壊滅的な打撃を受けた大阪市内の中心部にあって、この辺りは奇跡的に被害を受けなかったため、随所に古い町並みが残っています。それが先日の三つの再生施設に繋がるんですが、残っているといっても新陳代謝の激しい大阪の町なので、他聞にもれずかなりの速度で侵食されています。高度成長期以降の時代の必然としてそうなったのでしょうが…。
空堀周辺は大阪市HOPEゾーン事業の実施地区のひとつに指定されています。HOPEゾーン事業とは、歴史的・文化的な雰囲気やまちなみなどに恵まれた地域を、居住地イメージを高めるモデルゾーン(HOPEゾーン)として位置付け、それぞれのまちの特性を活かしたまちなみづくりによって魅力ある居住地づくりをめざす…という事業です。ここ空堀地区のほか、平野郷地区、住吉大社周辺地区、船場地区、天満地区、田辺地区などが指定されています。


で、こんな「まちなみ修景補助制度」を利用したであろう、雰囲気のある改修を施した建物も少しずつ増えてきました。(確認した訳ではないので、本当にまちなみ修景補助制度を利用したかどうかは定かではありません。)
でも、新建材の建物が横に並ぶと、こっちの方がいい感じなのは歴然としているのに、新建材の住宅が減らないのはなぜなのでしょうか?
それはそうとして、もう少しだけ空堀界隈を歩いて写真を撮ってきました。
今日はもう時間切れだから、明日からね。
あまり良い写真は撮れなかったから、私の備忘録だと思って見てやって下さいね。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
空堀は、豊臣秀吉が大阪城を守るために築いた各方面の堀のうち、この空堀周辺にあった南惣構堀が水を入れない空(から)の堀であったことがことから付けられた地名で、いまは空堀商店街 ↓ が有名です。
でも、私が子供の頃に比べたらやっぱり活気に陰りが見えます。有名だからメディアに取り上げられることも多く、なんとか食い止めてる…という感じなのかな?
空襲で壊滅的な打撃を受けた大阪市内の中心部にあって、この辺りは奇跡的に被害を受けなかったため、随所に古い町並みが残っています。それが先日の三つの再生施設に繋がるんですが、残っているといっても新陳代謝の激しい大阪の町なので、他聞にもれずかなりの速度で侵食されています。高度成長期以降の時代の必然としてそうなったのでしょうが…。
空堀周辺は大阪市HOPEゾーン事業の実施地区のひとつに指定されています。HOPEゾーン事業とは、歴史的・文化的な雰囲気やまちなみなどに恵まれた地域を、居住地イメージを高めるモデルゾーン(HOPEゾーン)として位置付け、それぞれのまちの特性を活かしたまちなみづくりによって魅力ある居住地づくりをめざす…という事業です。ここ空堀地区のほか、平野郷地区、住吉大社周辺地区、船場地区、天満地区、田辺地区などが指定されています。
で、こんな「まちなみ修景補助制度」を利用したであろう、雰囲気のある改修を施した建物も少しずつ増えてきました。(確認した訳ではないので、本当にまちなみ修景補助制度を利用したかどうかは定かではありません。)
でも、新建材の建物が横に並ぶと、こっちの方がいい感じなのは歴然としているのに、新建材の住宅が減らないのはなぜなのでしょうか?
それはそうとして、もう少しだけ空堀界隈を歩いて写真を撮ってきました。
今日はもう時間切れだから、明日からね。
あまり良い写真は撮れなかったから、私の備忘録だと思って見てやって下さいね。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月28日
カープ、カープ、カープ広島…。
広島で見つけたマンホール。

…って言っても、私が見つけたわけではありません。
知人のNさんが、私のためにわざわざ写真に撮って送ってくれました。
大感謝です。
Nさん、本当にありがとうございました。
それにしてもこのマンホールは、見れば見るほどカープという地元球団への思い入れの強さ、愛情の強さを感じずにはいられないマンホールです。
マンホールの蓋にまでカープ坊やが刻まれるとは…。
カープ、カープ、カープ広島、広島カープ…と、思わず「それ行けカープ」を口ずさんでしまいました。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu

…って言っても、私が見つけたわけではありません。
知人のNさんが、私のためにわざわざ写真に撮って送ってくれました。
大感謝です。
Nさん、本当にありがとうございました。
それにしてもこのマンホールは、見れば見るほどカープという地元球団への思い入れの強さ、愛情の強さを感じずにはいられないマンホールです。
マンホールの蓋にまでカープ坊やが刻まれるとは…。
カープ、カープ、カープ広島、広島カープ…と、思わず「それ行けカープ」を口ずさんでしまいました。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月27日
珍しく、ミュージカルなんぞを見て参りました。
珍しくミュージカルなんぞを見て参りました。

余談ですが、開場前に劇場前で見上げてみたら ↓ こんな感じでした。

戴いたチケットで、「ロミオとジュリエット」。
柄じゃない気がしましたが、戴いたチケットを無駄にするのももったいないですからね。

客席は、ロミオ役が城田優とあって9割方女性でした。
ということは、益々柄じゃない。
まぁ、お陰で休憩時間のトイレがすごく空いてましたよ。
反面、女子便所はご想像の通りです。
期待感はあったものの半信半疑だったんですが、
3時間後、完全に劇中に入り込んでいる自分がそこに居て、一気にラストまで…。
緞帳が下りてようやく、「ふ~」っと一息つけた感じでした。
何といっても、迫力がすごいですもんね、歌の…。
で、なんというか、じんわりと感動してたりして…。
本当は「感動」っていうにはちょっと言葉のニュアンスが違うんですが、的確な言葉が見つからないので、とりあえず「感動」ということで。
それにしても、いやぁ~良かった。
カーテンコールは3度。その3度のカーテンコールでの城田君の挨拶が面白かったです。観劇後にああいった素顔の部分が見えるのは、いいですね。ジュリエット役のフランク莉奈さんは、千秋楽が間近ということで感極まっておりました。それを笑いに変えてる挨拶も素敵でしたよ。
とにかく大満足でございました。
なので、単純な私は今、次の機会を画策したい気持ちで一杯になっております。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
余談ですが、開場前に劇場前で見上げてみたら ↓ こんな感じでした。
戴いたチケットで、「ロミオとジュリエット」。
柄じゃない気がしましたが、戴いたチケットを無駄にするのももったいないですからね。
客席は、ロミオ役が城田優とあって9割方女性でした。
ということは、益々柄じゃない。
まぁ、お陰で休憩時間のトイレがすごく空いてましたよ。
反面、女子便所はご想像の通りです。
期待感はあったものの半信半疑だったんですが、
3時間後、完全に劇中に入り込んでいる自分がそこに居て、一気にラストまで…。
緞帳が下りてようやく、「ふ~」っと一息つけた感じでした。
何といっても、迫力がすごいですもんね、歌の…。
で、なんというか、じんわりと感動してたりして…。
本当は「感動」っていうにはちょっと言葉のニュアンスが違うんですが、的確な言葉が見つからないので、とりあえず「感動」ということで。
それにしても、いやぁ~良かった。
カーテンコールは3度。その3度のカーテンコールでの城田君の挨拶が面白かったです。観劇後にああいった素顔の部分が見えるのは、いいですね。ジュリエット役のフランク莉奈さんは、千秋楽が間近ということで感極まっておりました。それを笑いに変えてる挨拶も素敵でしたよ。
とにかく大満足でございました。
なので、単純な私は今、次の機会を画策したい気持ちで一杯になっております。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月26日
撮りたくなる…?
大阪駅からグランフロント方面に歩いて行って、思わず撮りたくなる写真 ↓ 。

梅田スカイビルに映る「グランフロント大阪北館タワーC」。
天気が悪かったからこんな写真ですが、天気が良かったらもっときれいだと思います。

↑ こっちは梅田スカイビルに映る「グランフロント大阪北館タワーB」。
これも天気が微妙。白飛びしてるのか、曇ってるのかさえわからない。
映ってるのもさることながら、3棟の並びも面白いでしょ。
真ん中がウエスティンホテル大阪、一番左はどこかのタワーマンションです。
たぶん、昔のホテルプラザの辺りだと思います。
今日UPしてあげないと二度と日の目をみないであろう、
グランフロントの ↓ こんな写真達もいっしょにどうぞ。


アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
梅田スカイビルに映る「グランフロント大阪北館タワーC」。
天気が悪かったからこんな写真ですが、天気が良かったらもっときれいだと思います。
↑ こっちは梅田スカイビルに映る「グランフロント大阪北館タワーB」。
これも天気が微妙。白飛びしてるのか、曇ってるのかさえわからない。
映ってるのもさることながら、3棟の並びも面白いでしょ。
真ん中がウエスティンホテル大阪、一番左はどこかのタワーマンションです。
たぶん、昔のホテルプラザの辺りだと思います。
今日UPしてあげないと二度と日の目をみないであろう、
グランフロントの ↓ こんな写真達もいっしょにどうぞ。

アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月25日
御礼~くらしの<無料>相談会
今回の相談会は厳しい現実を突きつけられた感じです。
あ、写真撮るの忘れた。

平日がいけなかったのか、場所がいけなかったのか、台風のせいなのか…。
たぶん、いろんなことを総合しての結果なんでしょうが、相談者の方が一番少なかったように思います。
今日の状況で台風の影響とは考え難いしね。
なかなか難しいですね。
お世辞にも盛況とは言えない状況でした。
…が、御礼申し上げます。
どうもありがとうございました。
今回は少なかったですが、めげずにがんばりますよ。
ということで次回はちょっと間が開きますが、来年の2月に開催予定です。
で、場所もおそらく変わると思います。
これまでお世話になった大阪市総合生涯学習センターは今回で最後になる…かもしれません。
」
会場としてきた生涯学習センターのある第二ビルの都市感覚というか、ビルに埋没した唯一の自然観というか…の ↑ この光庭ともしばしお別れになります。
今時、超高層のマンションなどにもよく使われる手法なのであまり珍しくもないけど、このあなぐら感覚や向こう側の廊下を歩く人が見える感覚がビミョーに好きだったんですけどね。
また戻るかもしれないけどね。
次回の詳細が決定したらまたこの場でご報告しますね。
よろしくお願いいたします。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
あ、写真撮るの忘れた。

平日がいけなかったのか、場所がいけなかったのか、台風のせいなのか…。
たぶん、いろんなことを総合しての結果なんでしょうが、相談者の方が一番少なかったように思います。
今日の状況で台風の影響とは考え難いしね。
なかなか難しいですね。
お世辞にも盛況とは言えない状況でした。
…が、御礼申し上げます。
どうもありがとうございました。
今回は少なかったですが、めげずにがんばりますよ。
ということで次回はちょっと間が開きますが、来年の2月に開催予定です。
で、場所もおそらく変わると思います。
これまでお世話になった大阪市総合生涯学習センターは今回で最後になる…かもしれません。

会場としてきた生涯学習センターのある第二ビルの都市感覚というか、ビルに埋没した唯一の自然観というか…の ↑ この光庭ともしばしお別れになります。
今時、超高層のマンションなどにもよく使われる手法なのであまり珍しくもないけど、このあなぐら感覚や向こう側の廊下を歩く人が見える感覚がビミョーに好きだったんですけどね。
また戻るかもしれないけどね。
次回の詳細が決定したらまたこの場でご報告しますね。
よろしくお願いいたします。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月24日
台風が近づいておりますが、本日です。
昨日、朝一番から思いがけない親切に遭遇しました。
思ってもいないところで思わぬ優しさに丁寧さに触れて、とても有難く、暖かい気持ちになりました。
とても暖かい気持ちでいたら、次にとてもいやな思いをしました。
こっちとしてはちゃんと許可を得ている訳で、そんな言い方をされる覚えはない。百歩譲ってこっちに落ち度があったとしても、物には言い方・伝え方がある。そんな不躾な人が「そこ」に居ることがすごく悲しかったです。
どっちも詳しくは書きませんんが…。
思いがけない親切に遭遇した後にとてもいやな思いをしたので、後味の悪さがかなりの時間続いていました。二つの順番が、逆ならよかったんだけどな。その両極端な出来事に遭遇して、午前中だけで精神的にかなりの疲労感を感じた一日でした。
昼ごはんでリセットできましたけどね。
さて本日は、「くらしの<無料>相談会」 の 6回目の日です。
台風が徐々に近づいておりますが、予定通り開催しますよ。
時間:10:00am~17:00pm
場所:大阪市総合生涯学習センター 第5研修室 (大阪駅前第2ビル 5階)
です。
少しだけ時間があって、少しだけ専門家に聞いてみたいことがある人は、ご都合のいいときにちょっとのお時間だけお立ち寄りください。
たくさん時間があって、専門家にたくさんの事を聞いてみたい人はご都合の良い時間にお早めにお越しください。
ただし予約優先ですので、タイミングによってはお待ちいただくこともあります。
たくさん聞きたいことがあるけど、少ししか時間のない方は・・・・・
まず、聞きたいことの順序を決めて、時間の許す限り聞いてみてください。残りは次の機会に廻しましょう。
今日の相談で、何らかの光が見えてくる…かもしれませんよ。
お気軽にどうぞ…。

お持ちしております。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
思ってもいないところで思わぬ優しさに丁寧さに触れて、とても有難く、暖かい気持ちになりました。
とても暖かい気持ちでいたら、次にとてもいやな思いをしました。
こっちとしてはちゃんと許可を得ている訳で、そんな言い方をされる覚えはない。百歩譲ってこっちに落ち度があったとしても、物には言い方・伝え方がある。そんな不躾な人が「そこ」に居ることがすごく悲しかったです。
どっちも詳しくは書きませんんが…。
思いがけない親切に遭遇した後にとてもいやな思いをしたので、後味の悪さがかなりの時間続いていました。二つの順番が、逆ならよかったんだけどな。その両極端な出来事に遭遇して、午前中だけで精神的にかなりの疲労感を感じた一日でした。
昼ごはんでリセットできましたけどね。
さて本日は、「くらしの<無料>相談会」 の 6回目の日です。
台風が徐々に近づいておりますが、予定通り開催しますよ。
時間:10:00am~17:00pm
場所:大阪市総合生涯学習センター 第5研修室 (大阪駅前第2ビル 5階)
です。
少しだけ時間があって、少しだけ専門家に聞いてみたいことがある人は、ご都合のいいときにちょっとのお時間だけお立ち寄りください。
たくさん時間があって、専門家にたくさんの事を聞いてみたい人はご都合の良い時間にお早めにお越しください。
ただし予約優先ですので、タイミングによってはお待ちいただくこともあります。
たくさん聞きたいことがあるけど、少ししか時間のない方は・・・・・
まず、聞きたいことの順序を決めて、時間の許す限り聞いてみてください。残りは次の機会に廻しましょう。
今日の相談で、何らかの光が見えてくる…かもしれませんよ。
お気軽にどうぞ…。

お持ちしております。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月23日
からほり複合文化施設「萌」
空堀シリーズ第3弾。
からほり複合文化施設「萌」。




直木三十五記念館なんかも入っている複合文化施設です。
ここは昨日、一昨日のものとはちょっと雰囲気が違って、よりアットホームな雰囲気を感じました。一見して認識できる視覚的な空間の大きさの問題かもしれません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
からほり複合文化施設「萌」。
直木三十五記念館なんかも入っている複合文化施設です。
ここは昨日、一昨日のものとはちょっと雰囲気が違って、よりアットホームな雰囲気を感じました。一見して認識できる視覚的な空間の大きさの問題かもしれません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月22日
からほり御屋敷再生複合ショップ「練」。
昨日に続いて空堀界隈。
からほり御屋敷再生複合ショップ 「練」。





大正末期に神戸から移築された建物を、からほり第2号の複合施設として再生したものらしいです。
門から入ったところの雰囲気が、子供の頃どこかで体験した…そんな記憶を思い出させるような味があります。
今は開発に飲まれてなくなっちゃいましたが、たしか阿倍野にあった父方の実家の雰囲気がこんな感じだったな…と。
全く形は違うので雰囲気だけですよ。
色とか、素材感とか、それぞれのパーツの存在感とかが作り出す空気感がね。
ここでこんなこと書いても誰にもわからないでしょうけど…。
でも、そんなことを言い出すと、古い建物には同じような空気が流れているような気がするな。空気管を作り出す各パーツが今ほど多種多様じゃなかったからでしょうか。
昨日の「惣」同様、こういった商業施設として生き帰らせることが建物を残していくためには大切な道筋のひとつとなっています。
京都の町家も同じですね。
本当は住宅のままで残せれば一番いいのでしょうが…。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
からほり御屋敷再生複合ショップ 「練」。
大正末期に神戸から移築された建物を、からほり第2号の複合施設として再生したものらしいです。
門から入ったところの雰囲気が、子供の頃どこかで体験した…そんな記憶を思い出させるような味があります。
今は開発に飲まれてなくなっちゃいましたが、たしか阿倍野にあった父方の実家の雰囲気がこんな感じだったな…と。
全く形は違うので雰囲気だけですよ。
色とか、素材感とか、それぞれのパーツの存在感とかが作り出す空気感がね。
ここでこんなこと書いても誰にもわからないでしょうけど…。
でも、そんなことを言い出すと、古い建物には同じような空気が流れているような気がするな。空気管を作り出す各パーツが今ほど多種多様じゃなかったからでしょうか。
昨日の「惣」同様、こういった商業施設として生き帰らせることが建物を残していくためには大切な道筋のひとつとなっています。
京都の町家も同じですね。
本当は住宅のままで残せれば一番いいのでしょうが…。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu