PR広告

  

Posted by at

2013年04月28日

古い写真もありますが~沖縄の写真特集 vol.4

一昨昨日のライブのアーティスト、岡村聡士さんとのツーショット写真を送っていただいたので…。



岡村さん、楽しいライブをありがとう。
和田さん、写真ありがとう。

沖縄の写真特集 四日目。
「沖縄の写真…建築編」も用意してるんですが、沖縄の写真特集は今日で一旦休憩にしようと思います。写真をまとめてるだけで、お腹いっぱいになってしまいました。
建築編は、今後機会があれば投稿します。

それでは今日の本編。沖縄でのいろんな写真。


※シーサー

※屋根

※なぜか釘付け

※アメリカンドライブインレストラン

※琉球ガラス体験

※おじい自慢のオリオンビール

※「白身魚の煮付け定食」。量が半端ない。

※道路沿いの食堂の「海ぶどうラフテー丼」

※沖縄ステーキのクッキングパフォーマンス

※おかやどかり

やばい…本気でまた沖縄に行きたくなって来た。




アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの思いを一緒に形にしていきませんか?
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。

email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com

facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:51Comments(0)沖縄の建築と雑記帳

2013年04月27日

古い写真もありますが~沖縄の写真特集 vol.3

沖縄写真三日目。

一昨日のライブのアーティスト、岡村聡士さんのCDを聞いてみた。



沖縄っぽいようで沖縄っぽくない。
沖縄っぽくないようで沖縄っぽい。
ブルースありワルツありバラードあり沖縄民謡ありの不思議な感じがよかったです。

「わんにまかちょーけ!」
何回か聞いたあと、無意識にそのフレーズを口ずさんでた。
それと「楽園の涙」、軽々しいことは言えないし感想として適切な言葉が見つからないけど、歌詞カードを見ながら曲を聴いてていろいろ考えてしまった。

今日の本題。
沖縄の写真特集三日目。


※古宇利大橋

※美ら海水族館

※噴霧中


※シーサー


※今帰仁城蹟


※ヤンバルに包まれてる…

※赤くなる前のドラゴンフルーツ

こんな素敵な「楽園」なのにね…。




アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。

email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com

facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu  
タグ :風景沖縄


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:50Comments(0)沖縄の建築と雑記帳

2013年04月26日

古い写真もありますが~沖縄の写真特集 vol.2

沖縄の写真特集 二日目。

昨日、タイムリーにも沖縄料理店で沖縄料理を食べて、ライブを聞いた。



薄れてきた三線の音がまた頭の中で蘇った。

さて、沖縄写真。


※朝日が昇り


※灼熱の時間が過ぎて、

※スコールなんかもあったりして…


※虹がでて…


※だんだん陽が落ちて行く…


<つづく>




アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。

email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com

facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu  
タグ :沖縄風景


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:40Comments(0)沖縄の建築と雑記帳

2013年04月25日

古い写真もありますが~沖縄の写真特集 vol.1

この間、書いた沖縄の写真特集。
三線の音が頭の中に残っているうちに…。
(意味のわからない方は、こちらの下の方参照。)

実は以前にもやってます。
やってるので同じ写真もありますが、今回選びなおして再特集ということで…。
えっと、何回シリーズになるかわかりません。
たぶん、4日か5日だと思います。

残っているとはいえ、三線の音も徐々に薄れてきたので、写真を見て再び沖縄気分に浸っています。


※残波岬灯台より


※エメラルドビーチ近く

※ ↑ ムラサメモンガラ。こいつ、海の中で突進してきます。

※水納島

※瀬底島ビーチ

※海中展望塔
※かりゆしビーチ
※グラス底ボート

※ブセナビーチ


<つづく>




アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。

email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com

facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsuj  
タグ :沖縄風景


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:43Comments(0)沖縄の建築と雑記帳

2013年01月04日

また行きたくなった…ので~沖縄の写真 vol.4

昨日の完全休養日、久しぶりにゆっくりとテレビを見た。
旅番組を見ていてハワイに行きたくなった。
行きたくなったのでいろいろ想像してみた。
でも、ハワイには行ったことがないので、想像するには臨場感が足りない。
そうなると思い出すのはやっぱり沖縄。

で、また沖縄に行きたくなってきた。(ハワイでもいいけどね…)












いいなぁ…。
行きたいなぁ…。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
 「くらしの<無料>相談会」
 
 くらしの <法律>
       <税金>
       <建築>
       <保険> 
無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
 次回は、1月19日です。
 詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:15Comments(2)沖縄の建築と雑記帳

2012年04月15日

2012年03月24日

沖縄の写真 vol.2








  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:04Comments(0)沖縄の建築と雑記帳

2012年03月12日

沖縄の写真 vol.1

あれから一年もたったのか。

一日遅れましたが、
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。


撮りためてきたいろんな風景~沖縄編 vol.1。
あまりいい写真ではありませんが…








  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 11:18Comments(0)沖縄の建築と雑記帳

2010年09月01日

中村家住宅

18世紀中ごろの建物というから、琉球王国時代の建物。

なのに、本土の民家とそれほどの差が見られないところが不思議。

灼熱の外部なのに、屋根の下は冷房がなくても過ごせるぐらい。

これなら昼寝も快適。











天気予報を見ると、連日本土の大半が那覇より高温になる予報が出ている。

那覇市内に見られる、本土と変わらない現代建築群の暑さ対策がどのようになっているのはわからないが、本州の建築が沖縄を見習わないといけない時代なのかも知れない。
  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 13:47Comments(0)沖縄の建築と雑記帳

2010年08月27日

浦添市立美術館・図書館・てだこホール

内井昭蔵氏の建築は大好きです。

遠めに見えた美術館が、すでに「内井風」でした。




建物の経年変化と緑の成長で景観に溶け込んできている。

いわゆる美術館的なマッシブな部分がないため、「美術館に見えない」ともいえるし、ビザンチン風の塔がそれを増幅しているのかもしれない。



















美術館を見てから図書館を見ると、ちょっと見劣りすることは否めない。











美術館となりのてだこホール。

美術館が景観に溶け込んで来ているため、てだこホールの存在感は圧倒的。



P1020978_R.jpg
















浦添市美術館

設計者:内井昭蔵建築設計事務所+かみもり設計

所在地:沖縄県浦添市字仲間1330

竣工:1989年


 


浦添市立図書館


設計者:内井昭蔵建築設計事務所

所在地:沖縄県浦添市安波茶151

竣工:1984年
  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 22:37Comments(0)沖縄の建築と雑記帳