PR広告

  

Posted by at

2015年07月31日

あ~涼し。

灼熱のアスファルトを通り抜けて、



 ↑ ここで打合せ。

アスファルトの上を歩いたのは大した距離じゃないけど、

一気に汗が噴き出す。

ちょっと早めに来て良かった…と、汗を静めながらうろうろ。

眩しすぎるぐらいの外だったから、



このぐらいの明るさがちょうどいい。



見慣れた景色だけど、ちょっとした雰囲気がいいよね。

と、油断していたら、



最後にまさかの手ブレ。(>_<)


それはさておき、

いい環境で、気持ちのいい打合せ出来ました。


  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 05:45Comments(0)大阪の建築と雑記帳

2015年07月30日

端正。

写真は結構あって、

何度も何度も何度も前を通っているんだけど、

なぜかここでは初登場の淀屋橋の萬成ビル ↓ 。



端正なモダニズム。

デザインに古さを感じないから、新しいビルと並んでいても違和感がない。

スチールサッシがそのまま残されているので、

サッシのラインが細くてすごくきれいだし、

水平連窓なんだけど、

サッシの竪方立と一体になった縦の細いラインが、

立面のいいアクセントになっています。

この縦ラインが通っているから、

安易にアルミサッシに交換できないのかもしれません。

シンメトリーでまとまりすぎてて崩したくなるけど、

安易に崩せないであろう全体のまとまりが半端ない…です。


  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:04Comments(0)大阪の建築と雑記帳

2015年07月29日

SENRITOよみうり

1か月ほど前ににオープンした「SENRITOよみうり」 ↓ 。



スマホのカメラのレンズの曇り?(キズ?)せいでこんな ↑ 写真になっちゃいましたが、

これはこれで雰囲気だしたみたいに見えるでしょ。(>_<)


「SENRITO」は、

多様な世代が暮らし、文化が育まれてきた『千里と』ともに、

とか、

大阪北部の中心地である『千里の都』として、

…など様々な思いが込められているそうです。



なかは ↑ こんな感じ。

ちょっと明るすぎる気もするけど、ま、普通。


私的には、メインのアプローチ ↑ となるペデストリアンデッキが、



正面から芯ずれしているのと、

ちょっと狭いのが工事中から気になっていました。

隣のビルにもあまり使われていないデッキがあることから、

デッキとデッキの間の下に抜けた空間も狭く薄暗く感じます。

街づくりの全体計画として整理出来ていたら、

もう少しすっきりしたんじゃないかな…と思っています。

時期もかなりずれてるし、なかなか難しいんでしょうけど、

もったいないなぁ…と。


それはそれはそれとして、

いまどきのデッキの夜間照明は、



 ↑ 手摺に仕込むんですよ。 ↑ レンズが…。(>_<)

その方が新たに照明用のポールを立てたりするより安く済むし、眩しくないしね。

既にそんなに新しい訳ではありませんが、LEDさまさまの技術です。


  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:03Comments(0)大阪の建築と雑記帳

2015年07月28日

リンゴのマーク

このビル ↓ 、



今やリンゴのマークで有名です。

リンゴのマークとはあまり縁のない私ですが、

私がずっと前に勤めていた事務所は、

リノベーション前のこのビルに入ってたから、

このビルのことは私も良く知っています。

でも、当時はいまとは全然違う外観でしたけどね。


  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:51Comments(0)大阪の建築と雑記帳

2015年07月27日

こんな面々と…

一昨日の夜の集会。



 ↑ 高校時代のクラブの面々。

いっこ上の先輩方と同期と一人はクラブとは関係ないけど友情参加。

存在が当たり前になってしまっていてあんまり考えたことがなかったけど、

冷静に見るとみんな個性の塊。面白いなぁ。


  
タグ :ひとりごと


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:02Comments(0)独り言

2015年07月26日

めずらしく…

めずらしく ↓ この近くで打合せ。



だけど、ここはちょっと寄っただけで、電車移動したわけではありません。

だって千里から車だと40分、電車だと1時間半。

特別に電車を選ぶ理由がなければ、どっちを選ぶかは明白ですよね。


大阪で動いている分には電車の方が便利だと思うんだけど、

神戸とか京都では、大阪からの移動もあるので、

車の方が便利なところもたくさんあるな…と、感じるこの頃であります。


  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 08:18Comments(0)独り言

2015年07月25日

地味なようで

地味なようで、



そうでもない…のかもしれない、



よくわからない外観。



見る位置によって見え方が変わる。

だから写真でもよくわからないでしょ。

これはPRADAのビルです。

そういう目で見ると、やっぱりちょっと地味に映るかもしれないね。



一旦北に伸びて行った心斎橋のブランドたちは、

今度は南に伸びてるんだね。


そういえば、久しぶりに心斎橋を通り抜けたら、

アセンスとかWAKOのビルを潰しててびっくりした。

心斎橋で勤めていた頃は、

昼休みと言えば、毎日のようにアセンスの4階に入り浸っていたのになぁ…。

ちなみに当時のアセンスの4階は、

建築とかデザイン関係の本の売り場があったんです。


大丸の南別館も解体中だし、

今心斎橋は解体ラッシュなのかな?


今度は大丸心斎橋本店も建替えするとかいってるしね。

でも、ほんとにそれでいいのかな?


外壁を残せばいいっていうもんでもないと思います。



  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:10Comments(0)大阪の建築と雑記帳

2015年07月24日

お昼ごはん

天ぷらの山。



…でお昼ごはん。

いつも一杯だから敬遠するが、この日はラッキー。

揚げたての天ぷらが美味しかったです。

ご馳走様でした。


  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 05:45Comments(0)グルメからグルメ?まで

2015年07月23日

お見送り

私が旅立つ訳ではありませんが、




久しぶりに ↑ こんなところへ。

私が旅立つ訳ではないのですが、

私も状況さえ許せば今すぐにでも旅立ってしまいたい気持ちは計り知れません。

紛れ込んで…という訳に行かないのが飛行機の辛いところか…。


短期だけど、文化や生活習慣の違いを肌で感じて、

いろんなことを吸収して、精一杯楽しんできて下さいね。


…と、偉そうなこと言ってますが、

その目的地には私も行ったことがないので、

詳しいことはよくわかりませんけどね。



シンガポール経由っていうのが、

おもしろいようでちょっと大変かもね…。


  
タグ :ひとりごと


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:05Comments(0)独り言

2015年07月22日

暑い暑いと言いながら…

暑い暑いと言いながら、

通りがかりに入った蕎麦屋で頼んだメニューが ↓ 、



中華そば。

なぜ、蕎麦屋で中華そばなの?っていうのは置いといて、

おかしいな、店に入る前はざるそばを食べるつもりだったのに…。


で、頼んだ蕎麦屋の中華そばに若干いろんな期待をしたけれど、

まぁ、普通に美味しい普通の中華そばでした。

ご馳走様でした。


  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:08Comments(0)グルメからグルメ?まで