枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 大阪の建築と雑記帳 › もうすぐなくなっちゃう その2~「千里市民センター」
2012年07月31日
もうすぐなくなっちゃう その2~「千里市民センター」
<昨日の続き>
こっちは市民センターです。
サッシのパターンがよく見ると違ってる。
普通は気がつかないけどね。

リズミカルな窓のパターンはほぼ同じ。

写真手前が市民センター、奥が南センター。

頭にぽっこりとプラネタリウムが見えています。

窓のむこうに和室が見えます。

コレを見ると、自転車置き場になってるところは庭になっていたみたいです。

サッシ内観。

千里図書館。


プラネタリウムです。これもなくなります。
少々くたびれてはいますが、昨日と同様にこっちの建物も十分に使えます。
50年近く前の建物なので、汚れたり傷んだり、時代に合わなくなるのは当たり前。そうならない方がおかしい。でも、改善する方法は必ずあります。
戦後の日本人に染み付いてしまった大量生産大量消費という悪癖を、改善していく時期にさしかかってると思うのですが・・・。
そんな時代の流れとは関係なく、まずはこの千里市民センターの方から解体されるようです。
平成24年、つまり今年が解体予定の年です。
<つづく>
千里市民センター
所在地:吹田市津雲台1丁目(阪急電車南千里駅前)
設計:村野藤吾/村野・森建築事務所
竣工:昭和39年(1964)/昭和51年(1976)
施工:奥村組
構造:RC造 地上3階建
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
こっちは市民センターです。
サッシのパターンがよく見ると違ってる。
普通は気がつかないけどね。
リズミカルな窓のパターンはほぼ同じ。
写真手前が市民センター、奥が南センター。
頭にぽっこりとプラネタリウムが見えています。
窓のむこうに和室が見えます。
コレを見ると、自転車置き場になってるところは庭になっていたみたいです。
サッシ内観。
千里図書館。
プラネタリウムです。これもなくなります。
少々くたびれてはいますが、昨日と同様にこっちの建物も十分に使えます。
50年近く前の建物なので、汚れたり傷んだり、時代に合わなくなるのは当たり前。そうならない方がおかしい。でも、改善する方法は必ずあります。
戦後の日本人に染み付いてしまった大量生産大量消費という悪癖を、改善していく時期にさしかかってると思うのですが・・・。
そんな時代の流れとは関係なく、まずはこの千里市民センターの方から解体されるようです。
平成24年、つまり今年が解体予定の年です。
<つづく>
千里市民センター
所在地:吹田市津雲台1丁目(阪急電車南千里駅前)
設計:村野藤吾/村野・森建築事務所
竣工:昭和39年(1964)/昭和51年(1976)
施工:奥村組
構造:RC造 地上3階建
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:15│Comments(0)
│大阪の建築と雑記帳