枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2013年04月
2013年04月30日
建物の外皮の変化で建物の表情が変わってきた。
新築、リノベーション、環境配慮型、目隠しなど建物の状況やその求められる性能、使い方にはいろいろと差があるけれど、

ルーバーやメッシュ、パンチングメタルなどの半透明というか、見えそうで見えなくて見えなそうで見える素材が建物の外皮に使われることが珍しくなくなりました。

当初はリノベーションで使われた、ルーバーを窓の配置に関係なく取り付けて建物の印象をガラリと変えてしまう手法が、通常の窓の使い方においてもそれ程の圧迫感を感じないということがわかると、

今や新築の窓隠し…というか、外部との目線を断ち切る手法として、都心の住宅密集地では当たり前の手法になって来ています。

壁と窓で構成された立面とは明らかに建物の表情が変わってきています。
でも実はこれ、素材は違うけど、

50年以上前の沖縄で、すでに普通に使われていた手法なんです。
関西も沖縄並に暑くなって来たということかもしれません。
予断ですが、今年の夏、天気予報で那覇の気温をチェックしてみてください。
那覇の気温はだいたい31度から32度。
それに対して関西は34度とか35度。もっと高い日もある。
実はずっと以前から関西の方が暑いんです。
これ、以前にも書いた話ですが…。
陽射しはまだまだ沖縄の方が強いけどね。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
ルーバーやメッシュ、パンチングメタルなどの半透明というか、見えそうで見えなくて見えなそうで見える素材が建物の外皮に使われることが珍しくなくなりました。
当初はリノベーションで使われた、ルーバーを窓の配置に関係なく取り付けて建物の印象をガラリと変えてしまう手法が、通常の窓の使い方においてもそれ程の圧迫感を感じないということがわかると、

今や新築の窓隠し…というか、外部との目線を断ち切る手法として、都心の住宅密集地では当たり前の手法になって来ています。
壁と窓で構成された立面とは明らかに建物の表情が変わってきています。
でも実はこれ、素材は違うけど、
50年以上前の沖縄で、すでに普通に使われていた手法なんです。
関西も沖縄並に暑くなって来たということかもしれません。
予断ですが、今年の夏、天気予報で那覇の気温をチェックしてみてください。
那覇の気温はだいたい31度から32度。
それに対して関西は34度とか35度。もっと高い日もある。
実はずっと以前から関西の方が暑いんです。
これ、以前にも書いた話ですが…。
陽射しはまだまだ沖縄の方が強いけどね。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年04月29日
奈良といえば鹿~奈良市のマンホール
先日、奈良に行ったときに見つけたマンホール。

奈良市の花はナラノヤエザクラ。
中央には「奈」の字。
この「奈」の字と廻りのさくらが奈良市のマーク。
で、左側には「鹿」。
やっぱり奈良と言えば、鹿。
良いか悪いかは別として、地域色はたっぷりです。
そうそう忘れるところだった。

カラーバージョンもあったよ。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
奈良市の花はナラノヤエザクラ。
中央には「奈」の字。
この「奈」の字と廻りのさくらが奈良市のマーク。
で、左側には「鹿」。
やっぱり奈良と言えば、鹿。
良いか悪いかは別として、地域色はたっぷりです。
そうそう忘れるところだった。
カラーバージョンもあったよ。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年04月28日
古い写真もありますが~沖縄の写真特集 vol.4
一昨昨日のライブのアーティスト、岡村聡士さんとのツーショット写真を送っていただいたので…。

岡村さん、楽しいライブをありがとう。
和田さん、写真ありがとう。
沖縄の写真特集 四日目。
「沖縄の写真…建築編」も用意してるんですが、沖縄の写真特集は今日で一旦休憩にしようと思います。写真をまとめてるだけで、お腹いっぱいになってしまいました。
建築編は、今後機会があれば投稿します。
それでは今日の本編。沖縄でのいろんな写真。











やばい…本気でまた沖縄に行きたくなって来た。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの思いを一緒に形にしていきませんか?
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu

岡村さん、楽しいライブをありがとう。
和田さん、写真ありがとう。
沖縄の写真特集 四日目。
「沖縄の写真…建築編」も用意してるんですが、沖縄の写真特集は今日で一旦休憩にしようと思います。写真をまとめてるだけで、お腹いっぱいになってしまいました。
建築編は、今後機会があれば投稿します。
それでは今日の本編。沖縄でのいろんな写真。

※シーサー
※屋根
※なぜか釘付け
※アメリカンドライブインレストラン
※琉球ガラス体験
※おじい自慢のオリオンビール

※「白身魚の煮付け定食」。量が半端ない。
※道路沿いの食堂の「海ぶどうラフテー丼」
※沖縄ステーキのクッキングパフォーマンス
※おかやどかり
やばい…本気でまた沖縄に行きたくなって来た。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの思いを一緒に形にしていきませんか?
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年04月27日
古い写真もありますが~沖縄の写真特集 vol.3
沖縄写真三日目。
一昨日のライブのアーティスト、岡村聡士さんのCDを聞いてみた。

沖縄っぽいようで沖縄っぽくない。
沖縄っぽくないようで沖縄っぽい。
ブルースありワルツありバラードあり沖縄民謡ありの不思議な感じがよかったです。
「わんにまかちょーけ!」
何回か聞いたあと、無意識にそのフレーズを口ずさんでた。
それと「楽園の涙」、軽々しいことは言えないし感想として適切な言葉が見つからないけど、歌詞カードを見ながら曲を聴いてていろいろ考えてしまった。
今日の本題。
沖縄の写真特集三日目。











こんな素敵な「楽園」なのにね…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
一昨日のライブのアーティスト、岡村聡士さんのCDを聞いてみた。

沖縄っぽいようで沖縄っぽくない。
沖縄っぽくないようで沖縄っぽい。
ブルースありワルツありバラードあり沖縄民謡ありの不思議な感じがよかったです。
「わんにまかちょーけ!」
何回か聞いたあと、無意識にそのフレーズを口ずさんでた。
それと「楽園の涙」、軽々しいことは言えないし感想として適切な言葉が見つからないけど、歌詞カードを見ながら曲を聴いてていろいろ考えてしまった。
今日の本題。
沖縄の写真特集三日目。
※古宇利大橋

※美ら海水族館
※噴霧中
※シーサー
※今帰仁城蹟
※ヤンバルに包まれてる…
※赤くなる前のドラゴンフルーツ
こんな素敵な「楽園」なのにね…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年04月26日
古い写真もありますが~沖縄の写真特集 vol.2
沖縄の写真特集 二日目。
昨日、タイムリーにも沖縄料理店で沖縄料理を食べて、ライブを聞いた。

薄れてきた三線の音がまた頭の中で蘇った。
さて、沖縄写真。









<つづく>
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
昨日、タイムリーにも沖縄料理店で沖縄料理を食べて、ライブを聞いた。

薄れてきた三線の音がまた頭の中で蘇った。
さて、沖縄写真。
※朝日が昇り
※灼熱の時間が過ぎて、

※スコールなんかもあったりして…
※虹がでて…
※だんだん陽が落ちて行く…
<つづく>
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年04月25日
古い写真もありますが~沖縄の写真特集 vol.1
この間、書いた沖縄の写真特集。
三線の音が頭の中に残っているうちに…。
(意味のわからない方は、こちらの下の方参照。)
実は以前にもやってます。
やってるので同じ写真もありますが、今回選びなおして再特集ということで…。
えっと、何回シリーズになるかわかりません。
たぶん、4日か5日だと思います。
残っているとはいえ、三線の音も徐々に薄れてきたので、写真を見て再び沖縄気分に浸っています。











<つづく>
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsuj
三線の音が頭の中に残っているうちに…。
(意味のわからない方は、こちらの下の方参照。)
実は以前にもやってます。
やってるので同じ写真もありますが、今回選びなおして再特集ということで…。
えっと、何回シリーズになるかわかりません。
たぶん、4日か5日だと思います。
残っているとはいえ、三線の音も徐々に薄れてきたので、写真を見て再び沖縄気分に浸っています。
※残波岬灯台より

※エメラルドビーチ近く

※ ↑ ムラサメモンガラ。こいつ、海の中で突進してきます。
※水納島
※瀬底島ビーチ
※海中展望塔
※かりゆしビーチ
※グラス底ボート
※ブセナビーチ
<つづく>
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsuj
2013年04月24日
桜の追跡調査
おとといの鷹峯の枝垂桜は少し葉が出ているもののまだ花が残っていました。
…ということで、2~3週間前にあれだけ騒がれた桜たちが、約3週間経ってどうなっているのかを追跡調査してみました。
本当は追跡調査っていうほど大げさな話じゃなくて、いつもの通勤ルートの桜の木を写真に納めただけなんですけど、とりあえず桜の花には夢中だけど、散った後には見向きもされないどころか、もう少しすると毛虫のフンであたりが赤く染まって嫌われてしまう桜の木を、嫌われる前に写真におさめてあげました。
それが ↓ 。

誰にも注目されない桜たちですが、
青々とした葉がきれいです。これが昨日。
でも、18日前の4月5日には ↓ こんな華やかな姿を見せていたんですよ。

少しずれてますが、ほぼ同じ場所です。
同じ場所って書いてないと、パッと見同じとは思えないですね。
18日でこんなに違うんです。
比較するつもりで撮ったので、写真は見たまま、想像したままなんですが、
改めて比較すると「ある意味すごいなぁ…」と感心してしまいました。
何度もいいますが、たったの18日しか経ってないんですよ…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
…ということで、2~3週間前にあれだけ騒がれた桜たちが、約3週間経ってどうなっているのかを追跡調査してみました。
本当は追跡調査っていうほど大げさな話じゃなくて、いつもの通勤ルートの桜の木を写真に納めただけなんですけど、とりあえず桜の花には夢中だけど、散った後には見向きもされないどころか、もう少しすると毛虫のフンであたりが赤く染まって嫌われてしまう桜の木を、嫌われる前に写真におさめてあげました。
それが ↓ 。

誰にも注目されない桜たちですが、
青々とした葉がきれいです。これが昨日。
でも、18日前の4月5日には ↓ こんな華やかな姿を見せていたんですよ。
少しずれてますが、ほぼ同じ場所です。
同じ場所って書いてないと、パッと見同じとは思えないですね。
18日でこんなに違うんです。
比較するつもりで撮ったので、写真は見たまま、想像したままなんですが、
改めて比較すると「ある意味すごいなぁ…」と感心してしまいました。
何度もいいますが、たったの18日しか経ってないんですよ…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年04月23日
閉館?~三ツ矢サイダー記念館
能勢電の平野駅から数分北に歩いたところにある三ツ矢サイダー記念館。
懐かしいなぁ、三ツ矢サイダー。私はキリンレモンより三ツ矢サイダー派でした。


かわいらしいシンプルな洋館が旧御料品製造所で、そのそばが三ツ矢の塔です。
昔は、平野駅北側一帯に東洋一といわれた三ツ矢サイダーの清涼飲料水工場があったそうです。その工場跡地らしき更地だったところに今はコーナンが建ち、以前とはすっかり風景が変わっていました。
この横の国道173号を通る機会があったのでちょっと立ち寄ってみましたが、フェンスで囲まれ入れない状態でした。実は以前(7~8年前だと思うが…)行った時にもすでに見学できない状態になっていて入れていません。
その後、ホームページを確認すると「休館中」だったか、「公開準備中」だったかという、近い将来の公開を連想させる文言があったような…。だから期待していたんですが、この度久しぶりにホームページを開いてみると、「旧御料品製造所は、閉館いたしました。」とはっきり書かれていました。
本当に閉館しちゃったのかな?


簡単に言うと、平野鉱泉の平野水というのが三ツ矢サイダーの起源で、皇室に納めるサイダーを作っていたのがここ。そばに建つ三ツ矢の塔は、炭酸鉱泉から炭酸ガスを採取する施設らしいですが、これは平成13年に復元されたものだとか…。
詳しいことは私も知らないので、気になる方は調べてみてください。
でも、一度内部を見たかったなぁ。
閉館して、建物はどうなっちゃうんだろう?
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
懐かしいなぁ、三ツ矢サイダー。私はキリンレモンより三ツ矢サイダー派でした。
かわいらしいシンプルな洋館が旧御料品製造所で、そのそばが三ツ矢の塔です。
昔は、平野駅北側一帯に東洋一といわれた三ツ矢サイダーの清涼飲料水工場があったそうです。その工場跡地らしき更地だったところに今はコーナンが建ち、以前とはすっかり風景が変わっていました。
この横の国道173号を通る機会があったのでちょっと立ち寄ってみましたが、フェンスで囲まれ入れない状態でした。実は以前(7~8年前だと思うが…)行った時にもすでに見学できない状態になっていて入れていません。
その後、ホームページを確認すると「休館中」だったか、「公開準備中」だったかという、近い将来の公開を連想させる文言があったような…。だから期待していたんですが、この度久しぶりにホームページを開いてみると、「旧御料品製造所は、閉館いたしました。」とはっきり書かれていました。
本当に閉館しちゃったのかな?

簡単に言うと、平野鉱泉の平野水というのが三ツ矢サイダーの起源で、皇室に納めるサイダーを作っていたのがここ。そばに建つ三ツ矢の塔は、炭酸鉱泉から炭酸ガスを採取する施設らしいですが、これは平成13年に復元されたものだとか…。
詳しいことは私も知らないので、気になる方は調べてみてください。
でも、一度内部を見たかったなぁ。
閉館して、建物はどうなっちゃうんだろう?
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年04月22日
昨日は京都府古民家再生協会の例会&花見…でした。
昨日は京都府古民家再生協会の例会&花見でした。
例会でちょっと勉強したあと、会場に移動。
花見というと今年に限って言えば、"今更"という感じでしたが、
まだまだ咲いていましたよ…枝垂れ桜 ↓ 。

ま、造幣局の通り抜けも今日までやってますしね。
場所は、鷹峯の光悦荘。
ここまで北に上ると…と言う感が無い訳ではないですが、
地鶏&猪肉のすき焼きで「カンパ~イ!」
↑ の写真は、宴会の始まる前の一枚。
暗くなってからもう一枚…と思っていましたが、
すっかり宴会の波に呑まれて、予想通り後の一枚は撮り忘れました。
最初に一枚撮っといて良かった…けど、
すき焼きの写真も一枚も無い有様…orz。
まぁいいか、おいしかったし楽しかったから。
でも、寒かった。
最後に、昨日の例会及び懇親会に参加戴いた 山内朝喜氏 の三線の音色と沖縄の歌まで聞かせて戴いて、気分が沖縄モードに入ってしまいました。
三線習おうか…などと、奥田理事長と話しながら…。
まだ沖縄モードに入ったままなので、近日中に写真をチョイスして沖縄の写真特集やりますね。それで沖縄に行った気になることにします。
では、今朝はこの辺で…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
例会でちょっと勉強したあと、会場に移動。
花見というと今年に限って言えば、"今更"という感じでしたが、
まだまだ咲いていましたよ…枝垂れ桜 ↓ 。

ま、造幣局の通り抜けも今日までやってますしね。
場所は、鷹峯の光悦荘。
ここまで北に上ると…と言う感が無い訳ではないですが、
地鶏&猪肉のすき焼きで「カンパ~イ!」
↑ の写真は、宴会の始まる前の一枚。
暗くなってからもう一枚…と思っていましたが、
すっかり宴会の波に呑まれて、予想通り後の一枚は撮り忘れました。
最初に一枚撮っといて良かった…けど、
すき焼きの写真も一枚も無い有様…orz。
まぁいいか、おいしかったし楽しかったから。
でも、寒かった。
最後に、昨日の例会及び懇親会に参加戴いた 山内朝喜氏 の三線の音色と沖縄の歌まで聞かせて戴いて、気分が沖縄モードに入ってしまいました。
三線習おうか…などと、奥田理事長と話しながら…。
まだ沖縄モードに入ったままなので、近日中に写真をチョイスして沖縄の写真特集やりますね。それで沖縄に行った気になることにします。
では、今朝はこの辺で…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年04月21日
どうにも違和感が抜けない。
このマンション ↓ 、もう何年も前に出来たマンションですが、どうにも違和感が抜けません。

長手の立面がものすごくチャチに見えるし、長手の立面と短手の立面にまったく整合性がありません。長手がチャチにみえるぐらい淡白なのに、短手は短手で円柱があったり石貼り風のタイルが貼ってあったりと、少々凝ったデザインです。駅方面から見える立面なんで、ちょっと高級感を出そうと思ったんでしょうね。それはそれで気持ちはわかるけど、如何せん深みが無いんです。
深みがないというのは軽視されがちですが、これが実は致命傷にもなりうる要素で、これがないとデザインが落ち着かないし、薄っぺらなものになってしまいます。ここは、ディテールに宿る部分が大きいと思います。
そういえば、「空間の神はディテールに宿る」って言ってた空間プロデューサーがいたなぁ。学生時代だったけど…。
細かい部分については、デザイン的になにがどう悪いのかを検証すればちゃんと答えが見つかるんでしょうけど、何年も経って見慣れてきてるはずなのに、全体の違和感が抜けないのはどうしてなんでしょうか。
やっぱりデザインやディテールのせいなのか、他にもなにか原因があるのか…。
いずれにしても、それが一番の問題だと思います。
住人の方、もし読んでおられたら、好き勝手な事言ってごめんなさい。
私の勝手な戯言ですので気にしないでください。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
長手の立面がものすごくチャチに見えるし、長手の立面と短手の立面にまったく整合性がありません。長手がチャチにみえるぐらい淡白なのに、短手は短手で円柱があったり石貼り風のタイルが貼ってあったりと、少々凝ったデザインです。駅方面から見える立面なんで、ちょっと高級感を出そうと思ったんでしょうね。それはそれで気持ちはわかるけど、如何せん深みが無いんです。
深みがないというのは軽視されがちですが、これが実は致命傷にもなりうる要素で、これがないとデザインが落ち着かないし、薄っぺらなものになってしまいます。ここは、ディテールに宿る部分が大きいと思います。
そういえば、「空間の神はディテールに宿る」って言ってた空間プロデューサーがいたなぁ。学生時代だったけど…。
細かい部分については、デザイン的になにがどう悪いのかを検証すればちゃんと答えが見つかるんでしょうけど、何年も経って見慣れてきてるはずなのに、全体の違和感が抜けないのはどうしてなんでしょうか。
やっぱりデザインやディテールのせいなのか、他にもなにか原因があるのか…。
いずれにしても、それが一番の問題だと思います。
住人の方、もし読んでおられたら、好き勝手な事言ってごめんなさい。
私の勝手な戯言ですので気にしないでください。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu