枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2013年08月
2013年08月31日
よくがんばった~水泳大会
8月31日。
夏休みももう終わり…と思ったら明日は日曜日か。
今日は「宮崎行」の投稿を一休みして、先日あった豊中市小学校水泳大会の話。
学校によって取り組み方もそれぞれのようだし、順位をつけない教育をしている昨今なので、我々の世代からすると水泳大会と呼んでいいものかどうか考えさせられますが、
ま、記録会ですね。

この大会に息子が、

自由形、

平泳ぎ、

リレーにとフル参戦。
結果は別にして、参加すること、挑戦することの意義を学んでくれたらいいな。
そんな思いで観戦しました。
本当は負けず嫌いなんだけど、負けることを受け入れたくないがために挑戦を拒みがちだった彼が自ら挑戦し、自分のため、みんなのために精一杯泳いだ経験が今後に生かされないはずはない。
きっと何かをつかんでくれたと思います。

子供達に負けないように自分も成長しないと…
子供達のひた向きな姿を見たり、ふとしたことで成長を感じたときに、いつも再認識させられます。
ところで、いま君が一生懸命やってるそれって夏休みの宿題じゃないのかい?
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
夏休みももう終わり…と思ったら明日は日曜日か。
今日は「宮崎行」の投稿を一休みして、先日あった豊中市小学校水泳大会の話。
学校によって取り組み方もそれぞれのようだし、順位をつけない教育をしている昨今なので、我々の世代からすると水泳大会と呼んでいいものかどうか考えさせられますが、
ま、記録会ですね。

この大会に息子が、
自由形、
平泳ぎ、
リレーにとフル参戦。
結果は別にして、参加すること、挑戦することの意義を学んでくれたらいいな。
そんな思いで観戦しました。
本当は負けず嫌いなんだけど、負けることを受け入れたくないがために挑戦を拒みがちだった彼が自ら挑戦し、自分のため、みんなのために精一杯泳いだ経験が今後に生かされないはずはない。
きっと何かをつかんでくれたと思います。

子供達に負けないように自分も成長しないと…
子供達のひた向きな姿を見たり、ふとしたことで成長を感じたときに、いつも再認識させられます。
ところで、いま君が一生懸命やってるそれって夏休みの宿題じゃないのかい?
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年08月30日
宮崎行№8~民家園
宮崎神宮の横に民家園があったので家族の意見を聞くまでもなく勝手に足が向いていた。
宮崎総合博物館の附属施設のようです。


椎葉の民家だから、緑地公園の民家集落博物館にある日向椎葉の民家と同じだな。



屋根裏が明るく写ってるのは、 ↓ のように面戸が塞がれていないから
そこからの明かりが屋根を明るく照らしてるんですね。
部屋に入ってくる明かりよりも随分光量が多いので、ちょっと不思議な感じがしました。




私が行った時には、この民家園の4棟(だったかな?)あった建物の中で、状態がいいのはこの1棟のみ。他の棟には全てブルーシートが茅葺屋根の上に掛けられていて、柵をして近寄らないようにしてありました。
ちょっと残念でした。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
宮崎総合博物館の附属施設のようです。
椎葉の民家だから、緑地公園の民家集落博物館にある日向椎葉の民家と同じだな。
屋根裏が明るく写ってるのは、 ↓ のように面戸が塞がれていないから
そこからの明かりが屋根を明るく照らしてるんですね。
部屋に入ってくる明かりよりも随分光量が多いので、ちょっと不思議な感じがしました。
私が行った時には、この民家園の4棟(だったかな?)あった建物の中で、状態がいいのはこの1棟のみ。他の棟には全てブルーシートが茅葺屋根の上に掛けられていて、柵をして近寄らないようにしてありました。
ちょっと残念でした。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年08月29日
宮崎行№7~宮崎神宮
初代天皇である神武天皇を祀る神社。

さすがにパワーを感じるというか、空気に重厚感があるのに重苦しくない、そんな空気感のお宮さんでした。


そんな風に感じたのは、若干早めの時間の参拝だったお蔭かもしれません。
また、ところどころに見られる菊の御紋による心理的な影響なのかもしれません。



神武天皇は、天皇に即位するまでの名前を神日本磐余彦天皇(かむやまといわれひこのすめらむいこと)といい、天照大御神から五代目の御孫に当たるそうです。



そして、神武天皇のお父さんが鵜草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)で、日南の鵜戸神宮の御祭神。
あ、鵜戸神宮行ってない…orz。
大失態か…。
モアイのすぐ近くだったのになぁ。(T_T)
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
さすがにパワーを感じるというか、空気に重厚感があるのに重苦しくない、そんな空気感のお宮さんでした。
そんな風に感じたのは、若干早めの時間の参拝だったお蔭かもしれません。
また、ところどころに見られる菊の御紋による心理的な影響なのかもしれません。
神武天皇は、天皇に即位するまでの名前を神日本磐余彦天皇(かむやまといわれひこのすめらむいこと)といい、天照大御神から五代目の御孫に当たるそうです。
そして、神武天皇のお父さんが鵜草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)で、日南の鵜戸神宮の御祭神。
あ、鵜戸神宮行ってない…orz。
大失態か…。
モアイのすぐ近くだったのになぁ。(T_T)
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年08月28日
宮崎行№6~鬼の洗濯板
昨日の投稿のあと、宮崎在住の中学の友人 K君 から、昨日のモアイ像について助言が届きました。K君ありがとうございました。
このモアイのある「サンメッセ日南」のリーフレットに書いてあること程度のことは私も認識していましたが、こんな深い話があったとは…。
興味のある方は ↓ 、
サンメッセ日南 ::: History and mystery :::をご覧ください。
さて、宮崎行№6。
今日は、このモアイ像の少し北にある鬼の洗濯板。

海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになったそうです。


洗濯板の間に残された海水を覗き込むと、


カニや貝などの小動物の宝庫でした。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
このモアイのある「サンメッセ日南」のリーフレットに書いてあること程度のことは私も認識していましたが、こんな深い話があったとは…。
興味のある方は ↓ 、
サンメッセ日南 ::: History and mystery :::をご覧ください。
さて、宮崎行№6。
今日は、このモアイ像の少し北にある鬼の洗濯板。
海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになったそうです。
洗濯板の間に残された海水を覗き込むと、
カニや貝などの小動物の宝庫でした。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年08月27日
宮崎行№5~日南海岸
日南海岸で、なぜかモアイ。

バックが空でも、

バックが海でも、いい感じ。

最後は、後姿で…。
でも、なぜモアイなのかは、知らない。


現地では地球の丸さが感じられました。
写真ではどうかな…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
バックが空でも、
バックが海でも、いい感じ。
最後は、後姿で…。
でも、なぜモアイなのかは、知らない。
(※写真クリックで拡大します)
現地では地球の丸さが感じられました。
写真ではどうかな…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年08月26日
宮崎行№4~綾での昼食
降らないとぜんぜん降らないのに、降り出すと極端に降る。
これが最近の雨の特徴ですね。
吹田・豊中でも、大きな被害には至っていないとはいえ、道路の冠水や河川が危険水位に達したり…と、いろいろあったようです。梅田もかなり冠水したようですね。
私の方は事務所も自宅も全く問題ないですが、まだ雨の続く地域の方、お気をつけくださいね。
さて、1ヶ月ほど前の宮崎行の4回目です。
綾での昼食。
やっぱり好きなんでしょうね、ここでもか…とあきれるぐらいに麺類。
そう、ラーメン&ぎょうざ。

「みそ膳」っていうラーメン屋さんで、玄海みそラーメンを戴きました。
おいしかった。
それと、息子と家内の食べたチャーハンが、言葉では表現できないんだけど、ちょっと変わった感じでおいしかったです。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
これが最近の雨の特徴ですね。
吹田・豊中でも、大きな被害には至っていないとはいえ、道路の冠水や河川が危険水位に達したり…と、いろいろあったようです。梅田もかなり冠水したようですね。
私の方は事務所も自宅も全く問題ないですが、まだ雨の続く地域の方、お気をつけくださいね。
さて、1ヶ月ほど前の宮崎行の4回目です。
綾での昼食。
やっぱり好きなんでしょうね、ここでもか…とあきれるぐらいに麺類。
そう、ラーメン&ぎょうざ。
「みそ膳」っていうラーメン屋さんで、玄海みそラーメンを戴きました。
おいしかった。
それと、息子と家内の食べたチャーハンが、言葉では表現できないんだけど、ちょっと変わった感じでおいしかったです。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年08月25日
宮崎行№3~綾城
綾町にあったとされる山城。


あったとされる…と、ちょっと曖昧。
あったのはあったんだけど、こんな形だったかどうかはわからない…ということ。
で、このお城は築城時期の戦国初期の城楼建造物の形で昭和60年に構築されたものだそうです。
とwikiに書いてありました。


事実はどうあれ、お城からの景色というか、風景…はちょうど心地よい感じ。
いい風が吹き抜けていました。
このいい風が吹き抜けることがなくなったことが、都会のヒートアイランドの原因のひとつなんだろうな。
そういえば、最近現場を見てる大阪南部の町では、(場所によりますが)いい風が吹き抜けることが多くて、明らかに大阪市内とか地元の豊中よりは涼しいと感じる場所がある。いや、涼しいっていうのは言い過ぎで、比較して暑くないっていう方が正しいかな。
さらに話は逸れますが、豊中の暑さは影の少ない伊丹空港に温度計があるからっていうことらしいです。

復元というか、昭和60年に構築されたお城ですが、小技は効いてます。
また、地栂の柱は鉄筋コンクリートの柱といってもいいぐらいの大きさがありましたよ…。
写真はないですが。
この綾町全域と小林、西都市、国富町、西米良村の一部は、「日本最大の照葉樹林が残っている」「伝統的循環型農業システムに取り組んできた」など自然を生かしながら人々が暮らすあり方が評価され、2012年7月12日にユネスコエコパーク(登録名称は「綾ユネスコエコパーク」)に登録されたそうです。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
あったとされる…と、ちょっと曖昧。
あったのはあったんだけど、こんな形だったかどうかはわからない…ということ。
で、このお城は築城時期の戦国初期の城楼建造物の形で昭和60年に構築されたものだそうです。
当時の綾城がこのような建築物であったとしても不都合な点はないが、かつての綾城がこのような建築物であったというわけではない…
とwikiに書いてありました。
事実はどうあれ、お城からの景色というか、風景…はちょうど心地よい感じ。
いい風が吹き抜けていました。
このいい風が吹き抜けることがなくなったことが、都会のヒートアイランドの原因のひとつなんだろうな。
そういえば、最近現場を見てる大阪南部の町では、(場所によりますが)いい風が吹き抜けることが多くて、明らかに大阪市内とか地元の豊中よりは涼しいと感じる場所がある。いや、涼しいっていうのは言い過ぎで、比較して暑くないっていう方が正しいかな。
さらに話は逸れますが、豊中の暑さは影の少ない伊丹空港に温度計があるからっていうことらしいです。
復元というか、昭和60年に構築されたお城ですが、小技は効いてます。
また、地栂の柱は鉄筋コンクリートの柱といってもいいぐらいの大きさがありましたよ…。
写真はないですが。
この綾町全域と小林、西都市、国富町、西米良村の一部は、「日本最大の照葉樹林が残っている」「伝統的循環型農業システムに取り組んできた」など自然を生かしながら人々が暮らすあり方が評価され、2012年7月12日にユネスコエコパーク(登録名称は「綾ユネスコエコパーク」)に登録されたそうです。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年08月24日
宮崎行№2~綾の照葉大吊橋
綾の照葉大吊橋。
向かう道中で下から見上げたこの吊橋に、

高所恐怖症の息子が、「想像以上や
」と絶句していた。
でも渡ってみると、


意外としっかりした吊橋で、彼にとっては思いのほか安心して渡れる吊橋だった。
こちらとしてはある意味がっかりした感も否めないが、

高さはしっかりあるので、下を覗くとやっぱり怖い。
立って両側の手すりに手が届く吊橋の巾が、その安心感に一役買っているのかもしれない。
綾町のホームページには、
とあり、この吊橋はある意味観光用の吊橋です。
吊橋と言って思い出すのが、十津川の谷瀬の吊橋で、こっちは生活用吊橋。
単純に比較していいものかどうかはわからないが、この生活用の吊橋の方が随分とスリルがあったような気がする。
バイクが通ったりするし、揺れるしね。
スリルを求めて架ける訳ではないでしょうけど…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
向かう道中で下から見上げたこの吊橋に、
高所恐怖症の息子が、「想像以上や

でも渡ってみると、
意外としっかりした吊橋で、彼にとっては思いのほか安心して渡れる吊橋だった。
こちらとしてはある意味がっかりした感も否めないが、
高さはしっかりあるので、下を覗くとやっぱり怖い。
立って両側の手すりに手が届く吊橋の巾が、その安心感に一役買っているのかもしれない。
綾町のホームページには、
(前略)観光のためのモニュメントだけで はなく、照葉樹林文化の源である照葉樹の森を全国の人々に普段見られない視点から見ていただき、自然の恵み、自然生態系のすばらしさを感じてもらい、自然 の大切さを認識して頂くために架橋されました。
とあり、この吊橋はある意味観光用の吊橋です。
吊橋と言って思い出すのが、十津川の谷瀬の吊橋で、こっちは生活用吊橋。
単純に比較していいものかどうかはわからないが、この生活用の吊橋の方が随分とスリルがあったような気がする。
バイクが通ったりするし、揺れるしね。
スリルを求めて架ける訳ではないでしょうけど…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年08月23日
宮崎行№1~宮崎空港
先日来の東北編に続いて、今日から九州宮崎編。
投稿は今日からですが、行ったのはちょっと前ですけどね。
さて、本題。
最初は、宮崎の入り口。
新しくない微妙なレトロ感がいい宮崎空港。


以前ちょっと書いた(①、②)ように、
「今風」というくくりに含まれていないところに今後の改装の可能性を感じるのかな?…と思ったりしてます。
この点については、伊丹も同じか。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
投稿は今日からですが、行ったのはちょっと前ですけどね。
さて、本題。
最初は、宮崎の入り口。
新しくない微妙なレトロ感がいい宮崎空港。
以前ちょっと書いた(①、②)ように、
「今風」というくくりに含まれていないところに今後の改装の可能性を感じるのかな?…と思ったりしてます。
この点については、伊丹も同じか。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年08月22日
満月か…。
昨夜は満月か。
ということで月の写真を撮った。

うん、確かに満月だ。
満月については、いろいろ神がかり的なパワーがあるらしい。
信じるか信じないかはその人次第ですが…。
狼になっちゃう人もいるしね。
ちなみに ↓ 、

一昨日の月。
じっと見比べると、下の一昨日の月は左側が微妙に欠けている。
逆に上の昨日の満月は、右側がなんとなくモヤモヤして今にも掛け始めそうな雰囲気が漂ってる。
お月さんも刻々も変化しています。
写真とはいえ、月をこんなにじっくりと見たのは初めてだな…。
デジカメ&パソコンのおかげか…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
ということで月の写真を撮った。
うん、確かに満月だ。
満月については、いろいろ神がかり的なパワーがあるらしい。
信じるか信じないかはその人次第ですが…。
狼になっちゃう人もいるしね。
ちなみに ↓ 、
一昨日の月。
じっと見比べると、下の一昨日の月は左側が微妙に欠けている。
逆に上の昨日の満月は、右側がなんとなくモヤモヤして今にも掛け始めそうな雰囲気が漂ってる。
お月さんも刻々も変化しています。
写真とはいえ、月をこんなにじっくりと見たのは初めてだな…。
デジカメ&パソコンのおかげか…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu