枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2013年11月
2013年11月30日
淡路の明治・大正レトロ街…の中の現代建築
旧鐘紡洲本工場跡の赤レンガ群のなかに唯一ある現代建築のカフェレストラン「Time after Time」です。

↑ 白い鉄骨とガラスで出来た軽い建築です。
…が、これがなぜかそんなに軽くは感じなかったんですね、私は…。
鉄骨のメンバー、フレームの見せ方、ガラスの透明感、プロポーションなどが微妙に絡み合ってこういう印象になったんだと思いますが、一番はやっぱりフレームのメンバーと見せ方の問題なんでしょうね。

↑ ↓ の写真を見ても、結構ごついフレームに感じるもんなぁ。

ここに敢えて鉄骨とガラスの建築を造ると言うことは、軽く見せると言う意図があったと思うんですが、そういう意味では少し残念です。
もともとそんな意図がなかったんなら私の考えすぎですが…

とはいえ、時間が押してたから無理でしたけど、中でゆっくりしたかったなぁ。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
↑ 白い鉄骨とガラスで出来た軽い建築です。
…が、これがなぜかそんなに軽くは感じなかったんですね、私は…。
鉄骨のメンバー、フレームの見せ方、ガラスの透明感、プロポーションなどが微妙に絡み合ってこういう印象になったんだと思いますが、一番はやっぱりフレームのメンバーと見せ方の問題なんでしょうね。
↑ ↓ の写真を見ても、結構ごついフレームに感じるもんなぁ。
ここに敢えて鉄骨とガラスの建築を造ると言うことは、軽く見せると言う意図があったと思うんですが、そういう意味では少し残念です。
もともとそんな意図がなかったんなら私の考えすぎですが…
とはいえ、時間が押してたから無理でしたけど、中でゆっくりしたかったなぁ。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年11月29日
お昼ごはん~「ばんまい」の自然食ランチ
昨日のお昼。
健康的なオーガニックレストラン「ばんまい」での自然食ランチ。

メインは豚の角煮が一切れ。
小鉢は長芋の竜田揚げと青菜とセロリのおかか和え。
ご飯は小豆、黒豆入りの玄米ご飯です。
オーガニックの優しい味と、

素朴な空間が、

心地よかった。

あと、無農薬コーヒーがおいしかったなぁ…。

ごちそうさまでした。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
健康的なオーガニックレストラン「ばんまい」での自然食ランチ。

メインは豚の角煮が一切れ。
小鉢は長芋の竜田揚げと青菜とセロリのおかか和え。
ご飯は小豆、黒豆入りの玄米ご飯です。
オーガニックの優しい味と、

素朴な空間が、

心地よかった。

あと、無農薬コーヒーがおいしかったなぁ…。

ごちそうさまでした。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年11月28日
淡路の明治・大正レトロ街 その4~御食国(みけつくに)
御食国(みけつくに)は、旧鐘紡洲本第3工場汽缶室として1920年に建造されたレンガ造りの工場を活かしたレストランホールです。

内部は高さ14.5mの吹き抜け。開放感のある空間と歴史の香り漂う赤レンガの壁が心を和ませますって書いてありました
…が、この日は定休日。内部の写真はありません。

天気の良かったこの日は、軒蛇腹、梁型、柱型の陰影が浮き出るように影が出来、いいアクセントになっていました。

一番左の建物正面の2階入り口に至る急な手摺のない外階段が気になります。


離れて見ると、向かって右の建物には越し屋根が付いていました ↓ 。

この桟瓦の屋根とあの腰屋根と白い壁が、至極和風に見えたのは私だけでしょうか?
なお、wikiによると御食国とは、
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
内部は高さ14.5mの吹き抜け。開放感のある空間と歴史の香り漂う赤レンガの壁が心を和ませますって書いてありました
…が、この日は定休日。内部の写真はありません。
天気の良かったこの日は、軒蛇腹、梁型、柱型の陰影が浮き出るように影が出来、いいアクセントになっていました。
一番左の建物正面の2階入り口に至る急な手摺のない外階段が気になります。
離れて見ると、向かって右の建物には越し屋根が付いていました ↓ 。
この桟瓦の屋根とあの腰屋根と白い壁が、至極和風に見えたのは私だけでしょうか?
なお、wikiによると御食国とは、
日本古代から平安時代まで、贄(にえ)の貢進国、すなわち皇室・朝廷に海水産物を中心とした御食料(穀類以外の副食物)を貢いだと推定される国を指す言葉。律令制のもと租・庸・調の税が各国に課せられたが、これとは別に贄の納付が定められていたと考えられる。『万葉集』にある郷土礼讃の歌に散見され、『延喜式』の贄の貢進国の記述、平城京跡から出土した木簡の記述などから、若狭国・志摩国・淡路国などへの該当が推定されている。とありました。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年11月27日
今の桜はこんな色。
いつも桜の写真を撮る並木の今 ↓ 。

ちなみに4月には ↓ 。

その2週間後には、

↑ こんな感じでした。
個人的に、今年の紅葉はタイミングが難しいなぁ…と感じているので、
おまけに、こんな紅葉もどうぞ ↓ 。

もうひとつおまけに ↓ 。

アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
ちなみに4月には ↓ 。
その2週間後には、

↑ こんな感じでした。
個人的に、今年の紅葉はタイミングが難しいなぁ…と感じているので、
おまけに、こんな紅葉もどうぞ ↓ 。
もうひとつおまけに ↓ 。

アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年11月26日
淡路の明治・大正レトロ街 その3~洲本市立洲本図書館
洲本市立洲本図書館。
昨日の旧鐘紡洲本第二工場汽缶室の続きに既存の巨大な塵突があって、それがアルチザンスクエアと図書館の境界になっています ↓ 。

この塊は結構な迫力です。

図書館…といわれてもピント来ないけど、視覚的な効果も抜群。








中は普通。明るい。



既存のレンガ造の外壁を残し、その中にすっぽりと新しい建物を納めたものですが、違和感もなく非常に好印象の図書館でした。
洲本市立図書館
設計:鬼頭梓建築設計事務所
竣工:1998年
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
昨日の旧鐘紡洲本第二工場汽缶室の続きに既存の巨大な塵突があって、それがアルチザンスクエアと図書館の境界になっています ↓ 。
この塊は結構な迫力です。
図書館…といわれてもピント来ないけど、視覚的な効果も抜群。
中は普通。明るい。
既存のレンガ造の外壁を残し、その中にすっぽりと新しい建物を納めたものですが、違和感もなく非常に好印象の図書館でした。
洲本市立図書館
設計:鬼頭梓建築設計事務所
竣工:1998年
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年11月25日
淡路の明治・大正レトロ街 その2~アルチザンスクエア
1909年(明治42年)に竣工した旧鐘紡洲本第二工場汽缶室。
その建物を地場産業の新たな価値と形態を創造する拠点として再生した複合的商業施設です。


古い建物の中に新しい建物を埋め込んだり、引っ付けたりしているようです。

新しい部分はあまり写真を撮ってません。

アトリエ、ギャラリー、レストラン、カフェなどがテナントとして入る施設なんだけど、

残念ながら、ちょうど昼時だったにもかかわらず、かなり閑散としていました。

ん、閑散としていたんではなくて、これで普通なのかな?
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
その建物を地場産業の新たな価値と形態を創造する拠点として再生した複合的商業施設です。
古い建物の中に新しい建物を埋め込んだり、引っ付けたりしているようです。
新しい部分はあまり写真を撮ってません。
アトリエ、ギャラリー、レストラン、カフェなどがテナントとして入る施設なんだけど、
残念ながら、ちょうど昼時だったにもかかわらず、かなり閑散としていました。
ん、閑散としていたんではなくて、これで普通なのかな?
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年11月24日
楽しかった~町家目利きツアー第4弾。
昨日は、第4回目の町家目利きツアーでした。
今回も、「四条京町家」 ↓ をお借りして開催しました。



いつもどおり円満字さん ↓ のご挨拶と散策経路の説明から始まり、


虫籠窓のある町屋は江戸期に建てられた古いものが多い…とか、
(※虫籠窓型は江戸期に成立した形式ですが、四条あたりは蛤御門の変で地域ごと燃え抜けて江戸期のものは数えるほどしか残っていないということなので、これはそれ以後のもののようです。)



染物屋さんにはたくさんの窓と煙突がある…とか、



染色の隠れた聖地…とかを、

町歩きで勉強し、四条京町家に戻ってからは、


森番匠 森さんのご指導の下での刻み体験で、大工さんの技術のすばらしさを思い知ることになり、

しゃかんかとう屋 加藤さんの土のお話において、とっても気になる次回への伏線を仕込んでいただいたところで、今回の盛りだくさんの楽しい目利きツアー第4弾が終了しました。
今回もかなり充実した内容で、楽しく勉強できました。
刻み体験で、蟻の仕口が旨く入らなかったのは悔しかったけどね。
会場には、古民家フォト甲子園のパネル展示もしました。
さすがに、こっちは告知もしていないのでこれだけを見に来る方はおられませんでしたけどね。
写真を撮るのも忘れたし…(‥;)
次回は来年の2月におくどさん体験を含めた形で企画しています。
またご案内しますので、興味のある方はご参加くださいね。
んー、やっぱり悔しいなぁ…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
今回も、「四条京町家」 ↓ をお借りして開催しました。



いつもどおり円満字さん ↓ のご挨拶と散策経路の説明から始まり、
虫籠窓のある町屋は江戸期に建てられた古いものが多い…とか、
(※虫籠窓型は江戸期に成立した形式ですが、四条あたりは蛤御門の変で地域ごと燃え抜けて江戸期のものは数えるほどしか残っていないということなので、これはそれ以後のもののようです。)
染物屋さんにはたくさんの窓と煙突がある…とか、
染色の隠れた聖地…とかを、
町歩きで勉強し、四条京町家に戻ってからは、


森番匠 森さんのご指導の下での刻み体験で、大工さんの技術のすばらしさを思い知ることになり、

しゃかんかとう屋 加藤さんの土のお話において、とっても気になる次回への伏線を仕込んでいただいたところで、今回の盛りだくさんの楽しい目利きツアー第4弾が終了しました。
今回もかなり充実した内容で、楽しく勉強できました。
刻み体験で、蟻の仕口が旨く入らなかったのは悔しかったけどね。
会場には、古民家フォト甲子園のパネル展示もしました。
さすがに、こっちは告知もしていないのでこれだけを見に来る方はおられませんでしたけどね。
写真を撮るのも忘れたし…(‥;)
次回は来年の2月におくどさん体験を含めた形で企画しています。
またご案内しますので、興味のある方はご参加くださいね。
んー、やっぱり悔しいなぁ…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年11月23日
淡路の明治・大正レトロ街 その1~旧鐘紡洲本工場原綿倉庫
洲本の「明治・大正レトロ街」は、明治42年から昭和50年ごろまで洲本の機関産業として貢献した鐘紡洲本工場の施設を平成7年から13年にかけて再生した都市施設です。正式に「明治・大正レトロ街」と言うのかどうかは知りませんが、現地のインフォメーションに描いてあったので、そうよばれているのでしょう。
そこにある旧鐘紡洲本工場原綿倉庫 ↓ 。



以前は美術館として使用されていたそうですが、いまは何に使われているのだろう?

↑ これが「明治・大正レトロ街」のインフォメーションです。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
そこにある旧鐘紡洲本工場原綿倉庫 ↓ 。
以前は美術館として使用されていたそうですが、いまは何に使われているのだろう?
↑ これが「明治・大正レトロ街」のインフォメーションです。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年11月23日
突如暗雲が立ち込めてきた。
数日前、モノレールに乗っていると、急に暗くなったように感じた。
そう思って空を見ると ↓ 。

さっきまで快晴だった空に、突如暗雲が立ち込めてきた。
今年の夏は、こんな空から突然バケツをひっくり返したような雨が降り出して、あっという間に去っていく。
そんな天気が多かったな。
この日は雨は降らなかったけどね。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
そう思って空を見ると ↓ 。

さっきまで快晴だった空に、突如暗雲が立ち込めてきた。
今年の夏は、こんな空から突然バケツをひっくり返したような雨が降り出して、あっという間に去っていく。
そんな天気が多かったな。
この日は雨は降らなかったけどね。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年11月22日
久しぶりに行ったので~京都市役所本館
久しぶりに足を踏み入れたので写真を撮ってきました。



横長の建物のどっしり感に力強さを感じます。


以上 正面。

東面の上部のバルコニーと玄関及び玄関キャノピーがずれてるのが、いつもちょっとだけ気になります。



以上 東面。


でも、私の用はいつも北館。この本館には用がないので、いつも素通りです。
設計:武田五一+中野進一
竣工:1927年、1931年
規模・構造:RC造4階建
所在地:京都府京都市中京区御池通河原町角
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
横長の建物のどっしり感に力強さを感じます。
以上 正面。
東面の上部のバルコニーと玄関及び玄関キャノピーがずれてるのが、いつもちょっとだけ気になります。
以上 東面。
でも、私の用はいつも北館。この本館には用がないので、いつも素通りです。
設計:武田五一+中野進一
竣工:1927年、1931年
規模・構造:RC造4階建
所在地:京都府京都市中京区御池通河原町角
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu