枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2015年04月
2015年04月30日
初観戦
スタートで信じられないぐらい…というか、良くもここまで弱い戦い方が出来るな…というぐらいに、大きくつまづいた2015年シーズン。その後の連勝で復調したかと思ったがすっきりしない部分もあって、今年の初観戦はもう少し状況が好転するのを待つか…と思っていたのですが、突如として息子の部活がOFFになったことできっかけが出来てしまったので、今年のふがいなさがどれほどのものなのかを見定めようと、京セラドームに今季初観戦に行きました。
昨日は「オリ姫デー」ということで、 ↓ 遠目で見ると昔のロッテの色合いのような、オリ姫デー用のピンクの挿し色のユニホームを着用しての試合。

余談ですが、スポーツニュースを見ると、昨日のロッテは去年の大阪夏の陣のような色合いのユニホームで試合していたようです。最近は各チームがいろんな色のユニホームで試合しているので、スポーツニュースをいい加減に見ているとどこのチームなのかわからないときがありますね。
昨日のオリ姫デーでは、女性入場者全員にオリ姫デー用のユニホームがもらえるということで、

↑ ふと気が付くと、私が今までに観戦した中では一番の入りだったのではないかと思えるぐらいに、普段使っていないことも多い外野の上段席まで一杯。さすがにみんなタダには弱い。うちの女性陣の一人もそれにつられて一緒に観戦したので、我が家もやっぱりタダには弱い。発表では、観客数は36128人。京セラドームのホームページによるとプロ野球開催時の観戦席数は最大36,146人ということなので、計算上はあと18人しか座れなかったことになります。球団がこういうイベントを盛り上げて観客が入るのはいいんですが、ふがいない戦いをしていても客が入るというのはどうなのかな?と、ちょっと考えたりもしますね。

試合の方は、昨日に関しては結果オーライ。
…とはいえ、1回、2回、3回ともに先取点が取れる状況だったのに取れてないし、7回も追加点が取れる状況だった。たまたまルーキーがそんな状況を打破してくれたけど、あのルーキーの活躍がなければ、いつものように淡白な攻撃を繰り返して、自ら流れを手放してしまう戦い方と何も変わらないじゃないか。相変わらず安打数に対しての得点も少ない、取るべき時に取れない打線ではまだまだ苦しむだろうな…と案じております。
が、よく考えてみると、去年だってそんな試合をなんとか逃げ切って勝って来たチームなんですよねこのチームは。

細かいことは抜きにして結果的にいい展開で試合が進み上機嫌で観戦出来たので、 ↑ 試合中に買い出しに出た際に初めて3塁側から覗いてみて、何と新鮮なことかと思ったり。


イベントデーで来場者全員にジェット風船がもらえたので、やっぱりいつもより数がかなり多いなと思ったりして、しっかり楽しんでまいりました。

完璧ではないものの、投打のかみ合った試合では今年のふがいなさの正確な判断ができませんでしたので、またタイミングが合えば確かめに行くことにいたしますが、確かめなくていいように、どうか今後もいい戦いが出来、それが結果に繋がりますように…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
昨日は「オリ姫デー」ということで、 ↓ 遠目で見ると昔のロッテの色合いのような、オリ姫デー用のピンクの挿し色のユニホームを着用しての試合。

余談ですが、スポーツニュースを見ると、昨日のロッテは去年の大阪夏の陣のような色合いのユニホームで試合していたようです。最近は各チームがいろんな色のユニホームで試合しているので、スポーツニュースをいい加減に見ているとどこのチームなのかわからないときがありますね。
昨日のオリ姫デーでは、女性入場者全員にオリ姫デー用のユニホームがもらえるということで、

↑ ふと気が付くと、私が今までに観戦した中では一番の入りだったのではないかと思えるぐらいに、普段使っていないことも多い外野の上段席まで一杯。さすがにみんなタダには弱い。うちの女性陣の一人もそれにつられて一緒に観戦したので、我が家もやっぱりタダには弱い。発表では、観客数は36128人。京セラドームのホームページによるとプロ野球開催時の観戦席数は最大36,146人ということなので、計算上はあと18人しか座れなかったことになります。球団がこういうイベントを盛り上げて観客が入るのはいいんですが、ふがいない戦いをしていても客が入るというのはどうなのかな?と、ちょっと考えたりもしますね。

試合の方は、昨日に関しては結果オーライ。
…とはいえ、1回、2回、3回ともに先取点が取れる状況だったのに取れてないし、7回も追加点が取れる状況だった。たまたまルーキーがそんな状況を打破してくれたけど、あのルーキーの活躍がなければ、いつものように淡白な攻撃を繰り返して、自ら流れを手放してしまう戦い方と何も変わらないじゃないか。相変わらず安打数に対しての得点も少ない、取るべき時に取れない打線ではまだまだ苦しむだろうな…と案じております。
が、よく考えてみると、去年だってそんな試合をなんとか逃げ切って勝って来たチームなんですよねこのチームは。

細かいことは抜きにして結果的にいい展開で試合が進み上機嫌で観戦出来たので、 ↑ 試合中に買い出しに出た際に初めて3塁側から覗いてみて、何と新鮮なことかと思ったり。


イベントデーで来場者全員にジェット風船がもらえたので、やっぱりいつもより数がかなり多いなと思ったりして、しっかり楽しんでまいりました。

完璧ではないものの、投打のかみ合った試合では今年のふがいなさの正確な判断ができませんでしたので、またタイミングが合えば確かめに行くことにいたしますが、確かめなくていいように、どうか今後もいい戦いが出来、それが結果に繋がりますように…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2015年04月29日
庭儀百味練供養大法会
清荒神に参詣した。
たまたま、春季三宝荒神大祭で、
庭儀百味練供養大法会という儀式 ↓ が行われていた。











清荒神のホームページによると庭儀百味練供養大法会というのは、
という儀式のことらしいです。
見物人を見なければ、
別の時代に迷い込んだかのような不思議な時間が流れていた。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
たまたま、春季三宝荒神大祭で、
庭儀百味練供養大法会という儀式 ↓ が行われていた。











清荒神のホームページによると庭儀百味練供養大法会というのは、
当山の法主が大阿(導師)となり、一山の僧侶が出仕し、山伏、伶人の奏楽を先頭に境内を練り、三宝荒神王の御宝前に喜代寿女(きよすめ)が捧げる百種の蔬菜や果物を献供して、世界の平和と五穀豊穣をお祈りする厳粛な儀式です。
という儀式のことらしいです。
見物人を見なければ、
別の時代に迷い込んだかのような不思議な時間が流れていた。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2015年04月28日
こういうの、嫌いじゃない
ここ、随分前に行ったところですが、
UPしてなかったので…。


シンプルな平面で、シンプルなシルエットがわかりやすくていい。


両サイドの建物のトラスとガラスの見せ方にはちょっと違和感を感じますが、

こういうの嫌いじゃないです。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
UPしてなかったので…。


シンプルな平面で、シンプルなシルエットがわかりやすくていい。


両サイドの建物のトラスとガラスの見せ方にはちょっと違和感を感じますが、

こういうの嫌いじゃないです。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2015年04月27日
ノーコメント
↓ とても難しいことになっているようなので、

ノーコメントのつもりでしたが、一つだけ。
中はどうなっているんですか?
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
ノーコメントのつもりでしたが、一つだけ。
中はどうなっているんですか?
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2015年04月26日
公式戦
息子達の部活の春の公式戦。

彼らにとって、100点満点ではなかったけれど、
この1勝のために厳しい練習してきたんだから、
細かい話は別にして、とりあえずは一歩前進。\(^^)/
次もがんばれ!
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu

彼らにとって、100点満点ではなかったけれど、
この1勝のために厳しい練習してきたんだから、
細かい話は別にして、とりあえずは一歩前進。\(^^)/
次もがんばれ!
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2015年04月25日
勉強してきた。
厨房のお勉強。

そしてそのあと

デモンストレーションの料理を、味見させてもらった。
美味しかった。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu

そしてそのあと

デモンストレーションの料理を、味見させてもらった。
美味しかった。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2015年04月24日
タケノコ
タケノコもこの姿のままでこれだけ伸びてくると、

そろそろ一皮むけなさいよ!って言いたくなる…
が、
考えてみると、私に対する教訓なのかもしれない…と。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
そろそろ一皮むけなさいよ!って言いたくなる…
が、
考えてみると、私に対する教訓なのかもしれない…と。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
タグ :ひとりごと
2015年04月23日
モノレール駅から
大阪モノレール 大阪空港駅 から、
レールと南ウイングと空港の前面道路を見る ↓ 。

レールが方向性と南ウイングの建物の水平線と道路の白線が
同じ次元で見えるのが面白いですね。
モノレールが高いところにある分、周りの風景との距離感も面白い。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
レールと南ウイングと空港の前面道路を見る ↓ 。

レールが方向性と南ウイングの建物の水平線と道路の白線が
同じ次元で見えるのが面白いですね。
モノレールが高いところにある分、周りの風景との距離感も面白い。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2015年04月22日
やわらかい
やわらかい感じの廊下 ↓ 。

だからどうなのって聞かれると、どうなんでしょう?
ここはショッピングモールで、先にショーウインドーに目が行くので、
普通の人は建築の形なんかには目がいかない…場合が多いです。
だから、何度も通って初めて、
ああこうなってたんだ…って思うことも多いはず。
私の場合、あまりショーウインドーのなかに興味がなくて、
最初に通った時からキョロキョロしていた。
それでもその時の私の目的はここを通過することにあったので、
最初は本当に通過しただけで、後で時間のあるときにゆっくり見た。
改めて気が付いた時に、ああこうなってたんだ…っていうところでも、
作る側の人間は、その質に、ディテールに、
神経をとがらせて考えています。それが私たちの仕事だと思います。
最近は空間の良し悪しやディテールの繊細さ、
きれいな納まりなんかよりも、
価格優先の納まりになってしまうケースも多く、
納まりとして間違ってるんじゃないかなぁ…
っていうことも多くなりました。
納まりって、単なるこだわりじゃなくて、
きれいに見せるための伝統だったり、
機能的に大切な納まりだったりもするので、
簡単に変えたり、端折ったりすると、
おかしなことになることもある。
だから、変えるときにはよく考えてからにしないと危険です。
単なるこだわりのディテールを変えるのは
それほど大した話じゃないんだけど、
伝統的な納まりや機能的な納まりを
価格だけのために変えていくと、おかしなことになっていきます。
そしてそれが当たり前になってくると、
それが本来の納まりだと思いこむ次の世代が出てくるので、
本来はこういう納まりなんだけど、
これこれこういう理由でこういう納まりにしてるんだよ…
ということまでを、
ちゃんと伝えていかないと、
伝統のディテールはいつしか消えてなくなります。
…って偉そうなことを言ってるけど、
私の頭の中のディテールも、
既に伝統から逸脱したものがたくさんあるはずです。
で、これは自分ではなかなか気が付かないからかなり厄介なんです。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu

だからどうなのって聞かれると、どうなんでしょう?
ここはショッピングモールで、先にショーウインドーに目が行くので、
普通の人は建築の形なんかには目がいかない…場合が多いです。
だから、何度も通って初めて、
ああこうなってたんだ…って思うことも多いはず。
私の場合、あまりショーウインドーのなかに興味がなくて、
最初に通った時からキョロキョロしていた。
それでもその時の私の目的はここを通過することにあったので、
最初は本当に通過しただけで、後で時間のあるときにゆっくり見た。
改めて気が付いた時に、ああこうなってたんだ…っていうところでも、
作る側の人間は、その質に、ディテールに、
神経をとがらせて考えています。それが私たちの仕事だと思います。
最近は空間の良し悪しやディテールの繊細さ、
きれいな納まりなんかよりも、
価格優先の納まりになってしまうケースも多く、
納まりとして間違ってるんじゃないかなぁ…
っていうことも多くなりました。
納まりって、単なるこだわりじゃなくて、
きれいに見せるための伝統だったり、
機能的に大切な納まりだったりもするので、
簡単に変えたり、端折ったりすると、
おかしなことになることもある。
だから、変えるときにはよく考えてからにしないと危険です。
単なるこだわりのディテールを変えるのは
それほど大した話じゃないんだけど、
伝統的な納まりや機能的な納まりを
価格だけのために変えていくと、おかしなことになっていきます。
そしてそれが当たり前になってくると、
それが本来の納まりだと思いこむ次の世代が出てくるので、
本来はこういう納まりなんだけど、
これこれこういう理由でこういう納まりにしてるんだよ…
ということまでを、
ちゃんと伝えていかないと、
伝統のディテールはいつしか消えてなくなります。
…って偉そうなことを言ってるけど、
私の頭の中のディテールも、
既に伝統から逸脱したものがたくさんあるはずです。
で、これは自分ではなかなか気が付かないからかなり厄介なんです。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2015年04月21日
風を感じるモニュメント
千里中央公園の風を感じるモニュメント ↓ 。

新宮晋氏のこの手のモニュメントは一時期はやりましたよね。
タイトルは「森のささやき(whisper of the forest)」。
1990年の作品だそうです。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu

新宮晋氏のこの手のモニュメントは一時期はやりましたよね。
タイトルは「森のささやき(whisper of the forest)」。
1990年の作品だそうです。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu