枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2012年12月
2012年12月31日
大晦日です。
とうとう大晦日です。
ついこのあいだ、今年の初詣に言ったはずなのになぁ…。
さて、今年は京都と神戸を行き来することの多い一年でした。

短期間に京都と神戸を行き来すると、それぞれだけに行ってる時には気がつかなかったいろんなことが感じとれます。それぞれの違いや大阪との違いなんかがぼんやり浮かび上がってくる。言葉や相対的な性格が違うのは有名な話ですが、そんなことが実感として伝わって来ます。

どちらがどう…ではなくて、そんな微妙な違いがすごく面白いなぁって。
でも、あくまでも相対的な話なので、やっぱり個人差の方が大きいですけどね。

この三つのタワーを見るだけでも、なんとなくそれぞれの地域で形成されているイメージが象徴されてるような気がします。でもそのイメージってなんとなく作為を感じるし、大阪で良く取り上げられる通天閣界隈は大阪の人でも行ったことがない人が多い、かなり色濃い界隈なんですけどね。最近は旅行者が増えてるらしいけど…。
あと、ひとついえるのは、京都の人も神戸の人も、大阪人とは一緒にしてくれるなって心のどこかで思ってるような気がします。そんな気配を感じます。
以前、戸田恵梨香(だったかな?)の「大阪は下品」発言が話題になったことがありましたよね、確か。そんな気配が…。(笑)
被害妄想かな?
でも、大阪にも神戸や京都と一緒にしてくれるなっていう人は居るでしょうから、それは同じか。「下品」って言われる筋合いはないけどね。
いやぁ~関西三都、それぞれに個性があって面白いですよ。
いずれにせよ、今年お世話になった皆様、一年間有難うございました。
新しく出会った方、その新たな出会いに感謝致します。
そして、来年も引き続きよろしくお願いいたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
ついこのあいだ、今年の初詣に言ったはずなのになぁ…。
さて、今年は京都と神戸を行き来することの多い一年でした。

短期間に京都と神戸を行き来すると、それぞれだけに行ってる時には気がつかなかったいろんなことが感じとれます。それぞれの違いや大阪との違いなんかがぼんやり浮かび上がってくる。言葉や相対的な性格が違うのは有名な話ですが、そんなことが実感として伝わって来ます。
どちらがどう…ではなくて、そんな微妙な違いがすごく面白いなぁって。
でも、あくまでも相対的な話なので、やっぱり個人差の方が大きいですけどね。

この三つのタワーを見るだけでも、なんとなくそれぞれの地域で形成されているイメージが象徴されてるような気がします。でもそのイメージってなんとなく作為を感じるし、大阪で良く取り上げられる通天閣界隈は大阪の人でも行ったことがない人が多い、かなり色濃い界隈なんですけどね。最近は旅行者が増えてるらしいけど…。
あと、ひとついえるのは、京都の人も神戸の人も、大阪人とは一緒にしてくれるなって心のどこかで思ってるような気がします。そんな気配を感じます。
以前、戸田恵梨香(だったかな?)の「大阪は下品」発言が話題になったことがありましたよね、確か。そんな気配が…。(笑)
被害妄想かな?
でも、大阪にも神戸や京都と一緒にしてくれるなっていう人は居るでしょうから、それは同じか。「下品」って言われる筋合いはないけどね。
いやぁ~関西三都、それぞれに個性があって面白いですよ。
いずれにせよ、今年お世話になった皆様、一年間有難うございました。
新しく出会った方、その新たな出会いに感謝致します。
そして、来年も引き続きよろしくお願いいたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
2012年12月30日
千里と神戸のこれ、なんか似てる
大阪、千里中央駅近くのマンション ↓ 。


これは、確か安藤忠雄氏設計・監修と銘打ってたマンションだったはず。
↓ こっちは、神戸、みなと元町駅近くのマンション。


こっちの情報は知らない。
この二つなんか似てる。
でも、それがどうしたん?
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com

これは、確か安藤忠雄氏設計・監修と銘打ってたマンションだったはず。
↓ こっちは、神戸、みなと元町駅近くのマンション。

こっちの情報は知らない。
この二つなんか似てる。
でも、それがどうしたん?
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
2012年12月29日
痛々しい!~大阪駅の鉄骨
大阪駅はきれいになって、大屋根がかかりました。
しかし、吹き込む雨を避けるため、以前のホームの屋根もガラス屋根に葺き替えられて残されました。
そんなガラス屋根を支えているのが、 ↓ の以前の折半屋根も時代からすっと建ち続けている鉄骨たちです。

この写真はガラス屋根がないスケルトンの部分なので、ガラスは写っていませんよ。
今まで意識していませんでしたが、大阪駅の鉄骨たちはリベットがやたら多いことを除けば、 ↓ のJR三ノ宮駅ものと良く似たキュートな形をしています。

…が、大屋根が架けられたため、不要になった持ち出し部分が、 ↓ の左端ようにぶった切られています。

拡大すると ↓

なんか、片腕をもぎ取られたようで痛々しいです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
しかし、吹き込む雨を避けるため、以前のホームの屋根もガラス屋根に葺き替えられて残されました。
そんなガラス屋根を支えているのが、 ↓ の以前の折半屋根も時代からすっと建ち続けている鉄骨たちです。
この写真はガラス屋根がないスケルトンの部分なので、ガラスは写っていませんよ。
今まで意識していませんでしたが、大阪駅の鉄骨たちはリベットがやたら多いことを除けば、 ↓ のJR三ノ宮駅ものと良く似たキュートな形をしています。

…が、大屋根が架けられたため、不要になった持ち出し部分が、 ↓ の左端ようにぶった切られています。
拡大すると ↓

なんか、片腕をもぎ取られたようで痛々しいです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
2012年12月28日
目立たずにたたずむ~山内ビル
土佐堀川に面して建つ山内ビル。
南側は結構開けてるんだけど、ややこしい交差点に面していて、目立たずにたたずんでいるといった雰囲気です。

昭和5年ごろの建物で、元々は法律特許事務所のビル。今はレストランやカフェのテナントが入っていますが、ビルのインフォメーションは今もそのまま残っています ↓ 。

↑ この玄関庇がおもしろい。


縦長のアーチ窓は吹寄せになっていて、両端だけが独立してます。そしてその両端だけが少し大きい。特に右側は、かつてはビルのメイン玄関だったので、すぐ上のバルコニーと一番上の木瓜型の飾り窓がいい雰囲気を作り出しています。
全体にすっきりとしたバランスの良さを感じます。
それにしても、右側の電柱はともかく、左側の電柱が邪魔ですねぇ。

背面が土佐堀川。川に面していますが、高速道路の高架が迫っているので、決して開放的…ではありません。
川の向こう(北)側は中之島の高層ビル群です。
山内ビル
所在地:大阪市西区土佐堀1丁目1-5
構造・階数:RC造・地上4階地下1階
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
南側は結構開けてるんだけど、ややこしい交差点に面していて、目立たずにたたずんでいるといった雰囲気です。

昭和5年ごろの建物で、元々は法律特許事務所のビル。今はレストランやカフェのテナントが入っていますが、ビルのインフォメーションは今もそのまま残っています ↓ 。
↑ この玄関庇がおもしろい。

縦長のアーチ窓は吹寄せになっていて、両端だけが独立してます。そしてその両端だけが少し大きい。特に右側は、かつてはビルのメイン玄関だったので、すぐ上のバルコニーと一番上の木瓜型の飾り窓がいい雰囲気を作り出しています。
全体にすっきりとしたバランスの良さを感じます。
それにしても、右側の電柱はともかく、左側の電柱が邪魔ですねぇ。

背面が土佐堀川。川に面していますが、高速道路の高架が迫っているので、決して開放的…ではありません。
川の向こう(北)側は中之島の高層ビル群です。
山内ビル
所在地:大阪市西区土佐堀1丁目1-5
構造・階数:RC造・地上4階地下1階
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
2012年12月27日
くらしの<無料>相談会のお知らせ
ハウスメーカーで家を建てようと考えている方や、
家を建てようと思ってるけど何処に頼んでいいのかわからない方。
一度、建築設計事務所の話を聞いてみませんか?
話を聞きに来るだけでも大歓迎です。
相続問題やその他法律がわからないがためにどうしたらいいのかわからないことってありませんか?前回はそんな方もたくさん来られました。
税金をすこしでも節約したいっていう方は多いと思います。税理士さんが入っていても、その税理士さんには聞きにくいこともあるでしょう。個人事業主なら常に付きまとう問題ですよね。そんな相談もOKです。
保険のことって入るときには一生懸命考えるけど、入ってしまうと忘れてしまうもの。いまの自分の保険はどうなっていて、今後どうすることが最適なのか、保険に限らず老後の生活設計についても、一緒に考えてみませんか?
そんな、
話を聞いてみたいけど、事務所にいくのはちょっと…と考えている方のために、
こんな ↓ 相談会があります。
『くらしの<無料>相談会』(NPO法人兵庫コミュニティ 士業部 主催)
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> の無料相談会をまとめた合同無料相談会です。
弁護士、司法書士、税理士、ファイナンシャルプランナー、建築士を相談員にした、くらしの中の「わからないこと…」や「相談してみたいこと…」、「話を聞いてみたいこと…」の相談窓口で、いろんな業種が参加する無料相談会という新しい試みでもあります。
私も被相談員として参加します。私の担当は、冒頭の話を聞いてみたいだけの人をはじめ、新築、リフォーム、古民家再生等々です。お待ちしています。
同時に他の「わからない…」がある方は、その場で他の被相談員にも相談できますよ。是非、お気軽に足をお運び下さい。


場所 : 大阪市立生涯学習センター
大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階(第5研究室)
日時 : 次回は、2013年1月19日(土)です。
チラシが必要な方は、一番下のリンクよりダウンロードできます。
予約優先ですが、予約するほどでも…という方は、会場に直接足をお運び下さい。
ご予約の方は当方へ メール、TEL、FAXで。
TEL:06-7897-9144
FAX:06-6833-1722
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
または、
NPO法人兵庫コミュニティー TEL:079-283-8031 (9:00~17:00)まで。
または、直接各相談員まで。
各相談員の連絡先は、ここ か ここ からチラシをご参照下さい。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
家を建てようと思ってるけど何処に頼んでいいのかわからない方。
一度、建築設計事務所の話を聞いてみませんか?
話を聞きに来るだけでも大歓迎です。
相続問題やその他法律がわからないがためにどうしたらいいのかわからないことってありませんか?前回はそんな方もたくさん来られました。
税金をすこしでも節約したいっていう方は多いと思います。税理士さんが入っていても、その税理士さんには聞きにくいこともあるでしょう。個人事業主なら常に付きまとう問題ですよね。そんな相談もOKです。
保険のことって入るときには一生懸命考えるけど、入ってしまうと忘れてしまうもの。いまの自分の保険はどうなっていて、今後どうすることが最適なのか、保険に限らず老後の生活設計についても、一緒に考えてみませんか?
そんな、
話を聞いてみたいけど、事務所にいくのはちょっと…と考えている方のために、
こんな ↓ 相談会があります。
『くらしの<無料>相談会』(NPO法人兵庫コミュニティ 士業部 主催)
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> の無料相談会をまとめた合同無料相談会です。
弁護士、司法書士、税理士、ファイナンシャルプランナー、建築士を相談員にした、くらしの中の「わからないこと…」や「相談してみたいこと…」、「話を聞いてみたいこと…」の相談窓口で、いろんな業種が参加する無料相談会という新しい試みでもあります。
私も被相談員として参加します。私の担当は、冒頭の話を聞いてみたいだけの人をはじめ、新築、リフォーム、古民家再生等々です。お待ちしています。
同時に他の「わからない…」がある方は、その場で他の被相談員にも相談できますよ。是非、お気軽に足をお運び下さい。


場所 : 大阪市立生涯学習センター
大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階(第5研究室)
日時 : 次回は、2013年1月19日(土)です。
チラシが必要な方は、一番下のリンクよりダウンロードできます。
予約優先ですが、予約するほどでも…という方は、会場に直接足をお運び下さい。
ご予約の方は当方へ メール、TEL、FAXで。
TEL:06-7897-9144
FAX:06-6833-1722
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
または、
NPO法人兵庫コミュニティー TEL:079-283-8031 (9:00~17:00)まで。
または、直接各相談員まで。
各相談員の連絡先は、ここ か ここ からチラシをご参照下さい。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
タグ :お知らせ
2012年12月27日
ちょっとクラシックな感じのする~淀屋橋オドナ
淀屋橋地区第1種市街地再開発事業として2008年(平成20年)にオープンした複合ビルです。


サッシの割付がなんとなくクラシックな雰囲気を醸し出しています。
このサッシの横桟は彫りを深くして、庇の役目をしているそうです。


1・2階には外部側に通路が設けられていて、外からアクセスできます。
1階の回廊をポルティコ、2階は普通にデッキ(ウッドデッキ)と呼んでいるそうです。
1階と2階にどんな差があるのか、ポルティコとデッキにどんな差があるのか…、それが良くわかりません。
見た目には、1階と2階であまり差はないようにみえます。
ただ、北側の通路外には樹木があったりして、いい感じです。
この「淀屋橋三井ビルディング」は「旧愛日小学校」の跡地に建設されました。学校の石碑を残し、校舎の建材をデザインに採用することで、街の歴史と文化をビルに刻んでいる…そうです。
淀屋橋三井ビルディング(淀屋橋オドナ)
所在地:大阪府大阪市中央区今橋四丁目49番
設計:日建設計
施工:竹中・鹿島・大林・銭高・鴻池・三井住友・フジタ・奥村組土木・ノバック共同企業体(A棟)
大林・竹中・大幸・藤木・銭高共同企業体(B棟)
構造・階数:鉄骨造、地下3階、地上16階建
竣工:2008年
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
サッシの割付がなんとなくクラシックな雰囲気を醸し出しています。
このサッシの横桟は彫りを深くして、庇の役目をしているそうです。
1・2階には外部側に通路が設けられていて、外からアクセスできます。
1階の回廊をポルティコ、2階は普通にデッキ(ウッドデッキ)と呼んでいるそうです。
1階と2階にどんな差があるのか、ポルティコとデッキにどんな差があるのか…、それが良くわかりません。
見た目には、1階と2階であまり差はないようにみえます。
ただ、北側の通路外には樹木があったりして、いい感じです。
この「淀屋橋三井ビルディング」は「旧愛日小学校」の跡地に建設されました。学校の石碑を残し、校舎の建材をデザインに採用することで、街の歴史と文化をビルに刻んでいる…そうです。
淀屋橋三井ビルディング(淀屋橋オドナ)
所在地:大阪府大阪市中央区今橋四丁目49番
設計:日建設計
施工:竹中・鹿島・大林・銭高・鴻池・三井住友・フジタ・奥村組土木・ノバック共同企業体(A棟)
大林・竹中・大幸・藤木・銭高共同企業体(B棟)
構造・階数:鉄骨造、地下3階、地上16階建
竣工:2008年
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
2012年12月26日
かわいらしく飾られた~旧神戸ユニオン教会
旧神戸ユニオン協会。ヴォーリズです。
現在は、老舗のベーカリー、フロインドリーブのベーカリー&カフェです。

ゴシック…か。

この大きな明かり窓が、教会らしい厳かな雰囲気を作り出しています。

クリスマスなんで随分とかわいらしくお化粧されてますが、このエントランス廻りは、先日見た救世軍京都小隊 ↓ にそっくりです。

ね、似てるでしょ。
ということは、京都小隊もゴシックか?
でも、重厚感と言う意味では、大差で神戸の勝ち。
京都小隊はなんとなく薄っぺらに見えたんですが、なぜなのかな?

中庭側からの尖塔。
写真を撮ったのがクリスマス前、時期が良かったのか悪かったのか、
夜はこんな風に ↓ なってしまっていました。

ヴォーリズも、こんな風にイルミネーションで飾られるなんて考えてもいなかったでしょうね。
フロインドリーブ(旧神戸ユニオン教会)
所在地:神戸市中央区生田町4-6-15
設計:ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
施工:竹中工務店
竣工:1928年
構造・規模:RC造、地上2階建
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
現在は、老舗のベーカリー、フロインドリーブのベーカリー&カフェです。
ゴシック…か。
この大きな明かり窓が、教会らしい厳かな雰囲気を作り出しています。
クリスマスなんで随分とかわいらしくお化粧されてますが、このエントランス廻りは、先日見た救世軍京都小隊 ↓ にそっくりです。

ね、似てるでしょ。
ということは、京都小隊もゴシックか?
でも、重厚感と言う意味では、大差で神戸の勝ち。
京都小隊はなんとなく薄っぺらに見えたんですが、なぜなのかな?
中庭側からの尖塔。
写真を撮ったのがクリスマス前、時期が良かったのか悪かったのか、
夜はこんな風に ↓ なってしまっていました。
ヴォーリズも、こんな風にイルミネーションで飾られるなんて考えてもいなかったでしょうね。
フロインドリーブ(旧神戸ユニオン教会)
所在地:神戸市中央区生田町4-6-15
設計:ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
施工:竹中工務店
竣工:1928年
構造・規模:RC造、地上2階建
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
2012年12月25日
なんとなく泡のにおいが…~UAKビル
メリークリスマス…の朝です。
クリスマスとは関係ありませんが、
この建物、今見ると正直すごいなぁ…と思います。

テナントビルです。
バブル時代には、雑誌などで目にしたものも含めると、こんな造形的な建物を見る機会がたくさんありました。
そんな「泡」の時代だったらビックリすることもなかったと思いますが、今改めてコレを見ると、すごいなぁって…。これどころか、もっとすごいのも一杯ありましたからねぇ。
でも、この建物の竣工は1995年。「泡」のあとの建物で、計画時期が微妙に重なってた可能性はありますが、工事期間は重なっていません。

Rの壁に迫力を感じます。
下から見上げると、Rの壁面は4階部分で終わっているようですが、

離れて見ると、最上部まで回りこんでいるのがわかります。
そんなRの屋根にバルコニーが刺さってます。
良く見ると、R屋根にはタラップがついているので、このバルコニーは屋根の先で避難階段などに繋がっている「避難上有効なバルコニー」として機能しているようです。
こちら面には窓がありません。
余談ですが、隣の建物の薄っぺらさもちょっと気になります。

壁面のRと1階のR屋根の絡み方が微妙です。

こちらは側面側。
なるほど、避難経路はこうなっているのか…。苦肉の策なのかもしれませんが、よく考えてあります。

特に上部は全く違った印象です。
UAKビル
所在地:大阪府大阪市北区南扇町1-5
竣工:1995年
設計:樫永一男建築研究所
構造・階数:地下1階 地上7階 塔屋1階/SRC造(一部S造)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
クリスマスとは関係ありませんが、
この建物、今見ると正直すごいなぁ…と思います。
テナントビルです。
バブル時代には、雑誌などで目にしたものも含めると、こんな造形的な建物を見る機会がたくさんありました。
そんな「泡」の時代だったらビックリすることもなかったと思いますが、今改めてコレを見ると、すごいなぁって…。これどころか、もっとすごいのも一杯ありましたからねぇ。
でも、この建物の竣工は1995年。「泡」のあとの建物で、計画時期が微妙に重なってた可能性はありますが、工事期間は重なっていません。
Rの壁に迫力を感じます。
下から見上げると、Rの壁面は4階部分で終わっているようですが、
離れて見ると、最上部まで回りこんでいるのがわかります。
そんなRの屋根にバルコニーが刺さってます。
良く見ると、R屋根にはタラップがついているので、このバルコニーは屋根の先で避難階段などに繋がっている「避難上有効なバルコニー」として機能しているようです。
こちら面には窓がありません。
余談ですが、隣の建物の薄っぺらさもちょっと気になります。
壁面のRと1階のR屋根の絡み方が微妙です。
こちらは側面側。
なるほど、避難経路はこうなっているのか…。苦肉の策なのかもしれませんが、よく考えてあります。
特に上部は全く違った印象です。
UAKビル
所在地:大阪府大阪市北区南扇町1-5
竣工:1995年
設計:樫永一男建築研究所
構造・階数:地下1階 地上7階 塔屋1階/SRC造(一部S造)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
2012年12月24日
違和感を感じなかった北野のスタバ
1907年(明治40年)に建てられた典型的なコロニアルスタイルの洋館。阪神大震災での被害が大きかったため解体され、この地に移転復元された建物です。
詳しくは、最後の写真の説明をお読み下さい。
難しい事は別にして、この建物は現在スターバックスになっているんですが、


カラーリングがスターバックスにバッチリだと思いませんか。
下の説明文には「忠実に復元された…」とあるので、まさかスタバが色を塗りなおした…ということはないと思うので、これ以上ないっていうお膳立てですよね。
…といういか、スタバはそれを見越してたのかな?
ぜんぜん違和感ないなぁ…って考えながら見ていると、色だけじゃなくてコロニアルスタイルのアメリカンな雰囲気も、なんかスタバにあってるような気がして来て、玄関先にぶら下がったマークさえもともとあったかのように見えて来ます。
それはちょっといいすぎか…?

NHKの「風見鶏」か…。
はっきりとした記憶はありませんが、たぶん母親が見ていたと思うので、私の記憶の奥底を辿っていけば見つかりそうな気がします。
北野物語館(スターバックスコーヒー神戸北野異人館店)
所在地:神戸市中央区北野町3-1-31
構造:木造2階建
竣工:1907年(明治40年)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
詳しくは、最後の写真の説明をお読み下さい。
難しい事は別にして、この建物は現在スターバックスになっているんですが、

カラーリングがスターバックスにバッチリだと思いませんか。
下の説明文には「忠実に復元された…」とあるので、まさかスタバが色を塗りなおした…ということはないと思うので、これ以上ないっていうお膳立てですよね。
…といういか、スタバはそれを見越してたのかな?
ぜんぜん違和感ないなぁ…って考えながら見ていると、色だけじゃなくてコロニアルスタイルのアメリカンな雰囲気も、なんかスタバにあってるような気がして来て、玄関先にぶら下がったマークさえもともとあったかのように見えて来ます。
それはちょっといいすぎか…?

NHKの「風見鶏」か…。
はっきりとした記憶はありませんが、たぶん母親が見ていたと思うので、私の記憶の奥底を辿っていけば見つかりそうな気がします。
北野物語館(スターバックスコーヒー神戸北野異人館店)
所在地:神戸市中央区北野町3-1-31
構造:木造2階建
竣工:1907年(明治40年)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
2012年12月23日
賑やかだったのになぁ~ANAクラウンプラザホテル神戸
1988年(昭和63年)に新神戸オリエンタルホテルとして開業したホテルです。
だから、新神戸オリエンタルホテルっていう方がわかる人は多いはず。
私が大学を卒業し働き始めた年で、だからと言う訳ではありませんが、すごく印象に残ってます。
たしか、友人の結婚式もここでやったはず。
低層階のオリエンタルパークアベニューには良く行きましたしね。
これがOPAの始まりですよね…たしか。
華やかだったし、いつも賑わってた。
今は「ANAクラウンプラザホテル神戸」って言う名前になってます。



賑やかだった元OPAは新神戸オリエンタルシティとなって営業中。内部の池やせせらぎは水が止められ、平日ということもあるのか人影はまばら。テナントがつかない広々としたスペースが休憩所になってたり…と、全盛期を知ってるだけになんか寂しくなって写真は撮りませんでした。
暗くなってから外観を仰ぎ見ると、節電のためか、あの象徴的な外部の輪郭線の照明が点いておらず、寂しさが倍増したような気がしました。

↑ は新神戸駅との連絡橋。
R状に曲げたネオン管(かな?)が連続していて軽快できれいだったんだけど、まさかコレも点いてないって事はないですよね?確認はしなかったけど。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
だから、新神戸オリエンタルホテルっていう方がわかる人は多いはず。
私が大学を卒業し働き始めた年で、だからと言う訳ではありませんが、すごく印象に残ってます。
たしか、友人の結婚式もここでやったはず。
低層階のオリエンタルパークアベニューには良く行きましたしね。
これがOPAの始まりですよね…たしか。
華やかだったし、いつも賑わってた。
今は「ANAクラウンプラザホテル神戸」って言う名前になってます。



賑やかだった元OPAは新神戸オリエンタルシティとなって営業中。内部の池やせせらぎは水が止められ、平日ということもあるのか人影はまばら。テナントがつかない広々としたスペースが休憩所になってたり…と、全盛期を知ってるだけになんか寂しくなって写真は撮りませんでした。
暗くなってから外観を仰ぎ見ると、節電のためか、あの象徴的な外部の輪郭線の照明が点いておらず、寂しさが倍増したような気がしました。
↑ は新神戸駅との連絡橋。
R状に曲げたネオン管(かな?)が連続していて軽快できれいだったんだけど、まさかコレも点いてないって事はないですよね?確認はしなかったけど。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com