枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2012年10月28日
2012年10月28日
またまた~ラッピングモノレール
今日はお堅い新聞の話などは抜きにした、単純な派手なラッピングモノレールの話。
今日は一気に3連発。
まず、ひとつめは「コカコーラ」号。


これはオールラッピングじゃないところがちょっと残念。
でも、赤が目立ちます。
二つめは、「箕面森町」号。
箕面森町っていうのは、府が箕面の山に作ったニュータウンのこと。
府が作ったモノレールが、府が作った箕面森町のオールラッピングを纏って走るという縮図。
ん?なんか複雑。


箕面森町へは池田方面からも行けますが、新御堂の突き当たりの箕面トンネルを潜ると、すぐです。でも、お金がかかります。
このトンネルは、大阪から北に行くには便利ですが、いろいろと曰くつきのトンネルです。箕面の滝がこのトンネル工事でせいで水量が減ったので、湧水を汲み上げてる…とかね。
そして、今日の最後は「大阪王将」号。


やっぱりこれははずせませんね。
でも私は京都王将の方がメニューが多い分だけ好きです。
すいません大阪王将さん。
こう見ると、オールラッピングとそうでないのとですごく大きな差がありそうに見えますが、実際に走ってるモノレールを見ると、オールラッピングか否かはあまり関係なく、どちらも良く目立ちます。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
今日は一気に3連発。
まず、ひとつめは「コカコーラ」号。
これはオールラッピングじゃないところがちょっと残念。
でも、赤が目立ちます。
二つめは、「箕面森町」号。
箕面森町っていうのは、府が箕面の山に作ったニュータウンのこと。
府が作ったモノレールが、府が作った箕面森町のオールラッピングを纏って走るという縮図。
ん?なんか複雑。
箕面森町へは池田方面からも行けますが、新御堂の突き当たりの箕面トンネルを潜ると、すぐです。でも、お金がかかります。
このトンネルは、大阪から北に行くには便利ですが、いろいろと曰くつきのトンネルです。箕面の滝がこのトンネル工事でせいで水量が減ったので、湧水を汲み上げてる…とかね。
そして、今日の最後は「大阪王将」号。
やっぱりこれははずせませんね。
でも私は京都王将の方がメニューが多い分だけ好きです。
すいません大阪王将さん。
こう見ると、オールラッピングとそうでないのとですごく大きな差がありそうに見えますが、実際に走ってるモノレールを見ると、オールラッピングか否かはあまり関係なく、どちらも良く目立ちます。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com