枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2012年10月02日
2012年10月02日
逆勾配の玄関庇~山崎公民館
今日も福崎町。
大胆な玄関庇。

普通建築って、水は本体から遠いところを通したい。
水漏れっていうのが一番のクレーム対象だからねぇ。
でもこの玄関庇は敢えて逆勾配にして、建物側で水の処理をしてる。


たぶん雪が入口側に落ちないように…とかそんな関係で逆勾配にしたんでしょうが、それにしても大胆です。
建築の形としては異質だから、逆勾配の玄関庇なんて考えたことないけど、明るくて、「おいで、おいで~!」って呼んでるみたい。
玄関両側の窓を目に例えると、アヒルがガァーガァー、または、ひよこがピヨピヨ…言ってるようにも見えるし…。
デザインの良否と言う意味では…?…ですが、よく見ると面白いですね。
そういえば心斎橋にあった「村野・森事務所」の建物にも逆勾配の玄関庇(というか風除室の屋根)が付いていました。こんなにはっきりと逆勾配ではなかったし、もっと洗練された形をしていたけど、若いときに見て衝撃を受けました。
もっと柔軟に考えよう!
そう考えさせられる玄関庇でした。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
大胆な玄関庇。
普通建築って、水は本体から遠いところを通したい。
水漏れっていうのが一番のクレーム対象だからねぇ。
でもこの玄関庇は敢えて逆勾配にして、建物側で水の処理をしてる。


たぶん雪が入口側に落ちないように…とかそんな関係で逆勾配にしたんでしょうが、それにしても大胆です。
建築の形としては異質だから、逆勾配の玄関庇なんて考えたことないけど、明るくて、「おいで、おいで~!」って呼んでるみたい。
玄関両側の窓を目に例えると、アヒルがガァーガァー、または、ひよこがピヨピヨ…言ってるようにも見えるし…。
デザインの良否と言う意味では…?…ですが、よく見ると面白いですね。
そういえば心斎橋にあった「村野・森事務所」の建物にも逆勾配の玄関庇(というか風除室の屋根)が付いていました。こんなにはっきりと逆勾配ではなかったし、もっと洗練された形をしていたけど、若いときに見て衝撃を受けました。
もっと柔軟に考えよう!
そう考えさせられる玄関庇でした。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com