2015年01月18日
彦根で勉強と交流と…
彦根で古民家再生協会の近畿交流会。
中山道 高宮宿 の不破邸で ↓ 。


大津壁(かな?) ↓ 、

千本格子…というか、万本格子 ↓ の欄間、

以前、日野商人の家で見たのもこのぐらいの細さだった。
玄関上にはこんなものが ↓ 。

火事対策らしい。
この建物で、すだれ梁工法や琵琶湖の薪のお話を聞き、一通りお勉強。
すだれ梁工法…梁のシルエットがおもしろいなぁ ↓ 。


で、その後懇親会 ↓ 。

田舎膳と言っておられたが、

鯉こく、フナの作り、鮒ずし、テナガエビ、ワカサギのテンプラ、鴨鍋、アユの稚魚(ヒオ?)、ウナギ…と、
琵琶湖沿岸の特産による膳組の料理。
昔はこんな料理が棟上げ後の直会で振る舞われたもんだけどなぁ…と。
いい刺激と珍しい料理をたくさんいただきました。
ありがとうございました。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
中山道 高宮宿 の不破邸で ↓ 。
大津壁(かな?) ↓ 、
千本格子…というか、万本格子 ↓ の欄間、
以前、日野商人の家で見たのもこのぐらいの細さだった。
玄関上にはこんなものが ↓ 。
火事対策らしい。
この建物で、すだれ梁工法や琵琶湖の薪のお話を聞き、一通りお勉強。
すだれ梁工法…梁のシルエットがおもしろいなぁ ↓ 。
で、その後懇親会 ↓ 。
田舎膳と言っておられたが、
鯉こく、フナの作り、鮒ずし、テナガエビ、ワカサギのテンプラ、鴨鍋、アユの稚魚(ヒオ?)、ウナギ…と、
琵琶湖沿岸の特産による膳組の料理。
昔はこんな料理が棟上げ後の直会で振る舞われたもんだけどなぁ…と。
いい刺激と珍しい料理をたくさんいただきました。
ありがとうございました。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。