枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 滋賀の建築と雑記帳 › 佐川美術館
2014年09月08日
佐川美術館
守山にある佐川美術館。

全体の印象は〇。
でも、アプローチはあれでいいのかな?
ちょっと違和感を覚えた。
あれはあれとして、正面にも何か欲しいような気がするけどなぁ…。
ロケーションがいいというのか悪いというのか、敷地がほぼ真っ平だからね。
だから、これだけの水で囲えている。
でもほんとは真っ平ではないだろうから、
工事は大変だっただろうね。
水は正直だから…。

美術館とか博物館とかにありがちな感覚で、
ある意味、施設が大きくなってくると仕方ないのかもしれないけど、
なんかしんどい感覚ってありませんか?
私はしんどい…ことが多い。

広い館内を集中して見てあるいて、
ふと気が付くと、
どっと疲れが出てくる。

追い打ちをかけるように襲ってくる無機質感というか、
安藤建築を見た後のような枯渇感というか…。
やっぱり、このしんどさは苦手だな…。
これってなんとかならないのかな?

ここ、最初は池原義郎さんの設計かと思ったけど、
…にしてはちょっと骨太かな…と。
で調べると、竹中工務店の設計施工。
なるほど、そういわれるとそんな気がする。(←誰でも言える。)

って、いろいろ感じて、
なんだかんだ言いながらも、
こんなの嫌いじゃないんですよね、私。
なんだかんだ、文句言いながらもだらだら書いてるときは、
気に入ってるってことみたい。
そう、素直じゃないんです。

向こうの方に、ドライな水盤に突如として浮かぶ葦原が見える。
これがいいのか悪いのか、わからない。
とにかくこの水盤も馬鹿デカイからね。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
全体の印象は〇。
でも、アプローチはあれでいいのかな?
ちょっと違和感を覚えた。
あれはあれとして、正面にも何か欲しいような気がするけどなぁ…。
ロケーションがいいというのか悪いというのか、敷地がほぼ真っ平だからね。
だから、これだけの水で囲えている。
でもほんとは真っ平ではないだろうから、
工事は大変だっただろうね。
水は正直だから…。
美術館とか博物館とかにありがちな感覚で、
ある意味、施設が大きくなってくると仕方ないのかもしれないけど、
なんかしんどい感覚ってありませんか?
私はしんどい…ことが多い。
広い館内を集中して見てあるいて、
ふと気が付くと、
どっと疲れが出てくる。
追い打ちをかけるように襲ってくる無機質感というか、
安藤建築を見た後のような枯渇感というか…。
やっぱり、このしんどさは苦手だな…。
これってなんとかならないのかな?
ここ、最初は池原義郎さんの設計かと思ったけど、
…にしてはちょっと骨太かな…と。
で調べると、竹中工務店の設計施工。
なるほど、そういわれるとそんな気がする。(←誰でも言える。)
って、いろいろ感じて、
なんだかんだ言いながらも、
こんなの嫌いじゃないんですよね、私。
なんだかんだ、文句言いながらもだらだら書いてるときは、
気に入ってるってことみたい。
そう、素直じゃないんです。
向こうの方に、ドライな水盤に突如として浮かぶ葦原が見える。
これがいいのか悪いのか、わからない。
とにかくこの水盤も馬鹿デカイからね。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:06│Comments(0)
│滋賀の建築と雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。