枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 大阪の建築と雑記帳 › リッツ・カールトン大阪
2014年12月26日
リッツ・カールトン大阪
15年ぐらい前になるのかな?
日本に初めて出来たリッツ・カールトンという最高級ホテルを最初に見たとき、
あまり良いという印象を受けなかった。

ハービス側から入った廊下の ↑ こんな感じの雰囲気が全体に及び、

当時の私にはどうにも重く、
入り組んだプランニングが狭さを強調しているようで解せなかった。
こんな高級ホテルとはあまり縁がない生活をしているということもあって、
その後もあまり行く機会はなく時間が過ぎたけど、
昨日、久しぶりに打合せのために行ってきました。
その間も全く行かなかったという訳ではありませんが、
ゆっくり行ったのは本当に久しぶりです。
そんな久しぶりのリッツは、

クリスマスだったのでロビーにはツリーがあり、

↑ こんな4人組がクリスマスの歌を歌っていました。
そして、こんな演出とは関係がないと思うけど、
昨日のリッツは昔見た印象とは随分違って見えました。
暗めで、迷路のように入り組んだプランニングが変わった訳ではないので、
上の写真のどれもがそうであるように、
油断してると手ぶれをしてしまうけど、
昔ほどの重苦しさを感じることはありませんでした。
少し早目に着いたこともあって、なにが違うのかなって、
ロビーにゆっくり佇んで少しばかり考えてみたけど、
何も変わらない。
たぶん、
私がその良さが理解できる年齢に近づいて来たっていうことなんだと思います。
あ、年齢を重ねないと良さがわからないということではですよ。
年齢は関係ありません。これはあくまでも鈍い私の話ですから…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
日本に初めて出来たリッツ・カールトンという最高級ホテルを最初に見たとき、
あまり良いという印象を受けなかった。

ハービス側から入った廊下の ↑ こんな感じの雰囲気が全体に及び、

当時の私にはどうにも重く、
入り組んだプランニングが狭さを強調しているようで解せなかった。
こんな高級ホテルとはあまり縁がない生活をしているということもあって、
その後もあまり行く機会はなく時間が過ぎたけど、
昨日、久しぶりに打合せのために行ってきました。
その間も全く行かなかったという訳ではありませんが、
ゆっくり行ったのは本当に久しぶりです。
そんな久しぶりのリッツは、

クリスマスだったのでロビーにはツリーがあり、

↑ こんな4人組がクリスマスの歌を歌っていました。
そして、こんな演出とは関係がないと思うけど、
昨日のリッツは昔見た印象とは随分違って見えました。
暗めで、迷路のように入り組んだプランニングが変わった訳ではないので、
上の写真のどれもがそうであるように、
油断してると手ぶれをしてしまうけど、
昔ほどの重苦しさを感じることはありませんでした。
少し早目に着いたこともあって、なにが違うのかなって、
ロビーにゆっくり佇んで少しばかり考えてみたけど、
何も変わらない。
たぶん、
私がその良さが理解できる年齢に近づいて来たっていうことなんだと思います。
あ、年齢を重ねないと良さがわからないということではですよ。
年齢は関係ありません。これはあくまでも鈍い私の話ですから…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:28│Comments(0)
│大阪の建築と雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。