枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 独り言 › 不思議なダブル線。
2014年03月25日
不思議なダブル線。
ふと気が付くと道路に不思議なダブル線が… ↓ 。

どうやら道路の側溝を暗渠にして、歩道然と作り変えたらしい。
そういえば、左側の道路はそれほど広くなく、車が通ると側溝を飛び越えて側溝と擁壁の間に逃げ込むことが多かった場所。
でも、一番の要因はこの擁壁の上が小学校であること…かな。
よそ見しながら歩く小学生の中には、この側溝にはまって転んだりした子が少なくないだろうし、中途半端な場所にあった側溝が若干危険な香りがしていたことは確か。
そっちの側面からみると、側溝を塞いで歩道を広げることは当然のこと。
でもここは結構な坂道になっていて、最近の強い雨のときには相当な水がこの側溝を流れていた。
今までも側溝をあふれた水が道路上を流れてはいたけれど、今後は暗渠の側溝に流れ込む水の量はぐんと減り、ほとんどの水が道路上を流れることになる。
大丈夫なのかなぁ、最近のゲリラ豪雨のとき…。
水の流れていく方向とその先のことはちゃんと考えてあるのだろうか…。
そんなことを考えながら、坂道のグリーンの歩道の細い方を歩いていた。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu

どうやら道路の側溝を暗渠にして、歩道然と作り変えたらしい。
そういえば、左側の道路はそれほど広くなく、車が通ると側溝を飛び越えて側溝と擁壁の間に逃げ込むことが多かった場所。
でも、一番の要因はこの擁壁の上が小学校であること…かな。
よそ見しながら歩く小学生の中には、この側溝にはまって転んだりした子が少なくないだろうし、中途半端な場所にあった側溝が若干危険な香りがしていたことは確か。
そっちの側面からみると、側溝を塞いで歩道を広げることは当然のこと。
でもここは結構な坂道になっていて、最近の強い雨のときには相当な水がこの側溝を流れていた。
今までも側溝をあふれた水が道路上を流れてはいたけれど、今後は暗渠の側溝に流れ込む水の量はぐんと減り、ほとんどの水が道路上を流れることになる。
大丈夫なのかなぁ、最近のゲリラ豪雨のとき…。
水の流れていく方向とその先のことはちゃんと考えてあるのだろうか…。
そんなことを考えながら、坂道のグリーンの歩道の細い方を歩いていた。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:19│Comments(0)
│独り言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。