枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 京都の建築と雑記帳 › 備忘録 › 年末に見てきた移築古民家の備忘録~その2

2014年01月09日

年末に見てきた移築古民家の備忘録~その2

旧松岡家。

江戸中期。
南山城型。

年末に見てきた移築古民家の備忘録~その2
年末に見てきた移築古民家の備忘録~その2
年末に見てきた移築古民家の備忘録~その2
年末に見てきた移築古民家の備忘録~その2
手振れ?
年末に見てきた移築古民家の備忘録~その2
年末に見てきた移築古民家の備忘録~その2

年末に見てきた移築古民家の備忘録~その2
ここもおくどさんは当時のものとは違うようです。

平入り、土間+田の字プラン。
加茂町(現木津川市)からの移築古民家だそうです。

江戸初期と江戸中期の違いですが、
昨日UPしたものに比べると、随分新しい感じがしました。

まぁ、一口に江戸初期と江戸中期といっても、100年程度の差がありますからね。


―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、2014年2月1日(土)に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。 
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。
年末に見てきた移築古民家の備忘録~その2
―――――――――――――――――――――――――――――――――

アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。

email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu



同じカテゴリー(京都の建築と雑記帳)の記事画像
悩みに悩んで、さて次は…
悩みますよね…
解体が進むにつれて…
どんな空間にするか…どんな空間になるか?
解体
京都国際会館
同じカテゴリー(京都の建築と雑記帳)の記事
 悩みに悩んで、さて次は… (2018-05-28 20:34)
 悩みますよね… (2018-05-23 23:48)
 解体が進むにつれて… (2018-02-24 17:46)
 どんな空間にするか…どんな空間になるか? (2018-02-19 22:14)
 解体 (2018-02-17 17:10)
 京都国際会館 (2018-02-13 14:15)

Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:29│Comments(0)京都の建築と雑記帳備忘録
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。