2014年01月08日
年末に見てきた移築古民家の備忘録~その1
旧湯浅邸。
江戸初期。
新船井型。





平入り。
梁のカーブが芸術的。
棟札現存の民家では日本最古らしい。
これは新船井型という記述がありましたが、美山や日吉の民家は北山型といわれ、間取りが田の字ではなく、真ん中が少しずれて+にはならないようです。これは前回の古民家鑑定実技講習で勉強しました。
日吉ダム建設に伴う水没民家の移築だそうです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、2014年2月1日(土)に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
江戸初期。
新船井型。
おくどさんは当時のものとは違うようです。
平入り。
梁のカーブが芸術的。
棟札現存の民家では日本最古らしい。
これは新船井型という記述がありましたが、美山や日吉の民家は北山型といわれ、間取りが田の字ではなく、真ん中が少しずれて+にはならないようです。これは前回の古民家鑑定実技講習で勉強しました。
日吉ダム建設に伴う水没民家の移築だそうです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、2014年2月1日(土)に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。