2013年09月09日

宮崎行№17~日没間近

~ということで、ながながと宮崎編を書いてきましたが、今日が最後です。

自然のパワー、神秘性、マイナスイオンを満喫し、少々ゆっくりした高千穂を後にして、熊本空港へ。

高千穂からなら宮崎空港に戻るより熊本空港に出たほうが近い。

で、熊本空港から伊丹に帰って来ました。

 ↓ が飛行機から見た空です。

宮崎行№17~日没間近

帰ってから、
高千穂まで行ってなんで阿蘇に行かなかったの?とか、
高森行った?とか、
仙酔峡は?とか、
蘇陽峡は?とか、
いろいろ聞かれましたけど、行ってません。
行く案はあったけど全て回避しました。強いていえば、蘇陽峡は地図で見る限り高千穂から熊本空港方面に行く途中だったのでちょっと迷いましたけど、やっぱり止めました。理由はバタバタと時間に追われたくないから。ただそれだけです。高千穂を出た時間もそんなに早い時間じゃなかったしね。
それで正解だったと思います。

阿蘇近辺にはまた行く機会もあるでしょう。

宮崎行№17~日没間近
宮崎行№17~日没間近

最後の経由地の ↑ 阿蘇くまもと空港については、以前すでに投稿済みです。


神話と神秘に満ちた旅だったのでしょうが、それを享受するには私の知識が乏しく、付いていけない感があったことは否めません。でも、知ってるようで知らない、また、知らないようで知ってるのがこの辺の神話の世界なのかな?…と思ったりもします。

子供達は「天照大神」?、「須佐之男命」?、誰?…
そんな感じだったのかな?って思って聞いてみたら、二人とも知ってるとか…。
私はじっくり読んでいませんが、一応買っておいたガイドブックを見て勉強したようです。なかなかやるなぁ…。

今度行くときは私ももう少し勉強してからいきます。

そして、K君。今度行くときは必ず声を掛けますからその際にはよろしくお願いします。




アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。

email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu



同じカテゴリー(九州の建築と雑記帳)の記事画像
宮崎行№16~天安河原
宮崎行№15~天岩戸神社
宮崎行№14~高千穂神社
宮崎行№13~高千穂での昼食
宮崎行№12~高千穂峡
宮崎行№11~美々津 その2
同じカテゴリー(九州の建築と雑記帳)の記事
 宮崎行№16~天安河原 (2013-09-08 06:23)
 宮崎行№15~天岩戸神社 (2013-09-07 06:46)
 宮崎行№14~高千穂神社 (2013-09-06 06:31)
 宮崎行№13~高千穂での昼食 (2013-09-05 06:15)
 宮崎行№12~高千穂峡 (2013-09-04 06:09)
 宮崎行№11~美々津 その2 (2013-09-03 06:10)

Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:25│Comments(0)九州の建築と雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。