2013年09月06日

宮崎行№14~高千穂神社

高千穂神社。

宮崎行№14~高千穂神社
宮崎行№14~高千穂神社
宮崎行№14~高千穂神社

折角茅の輪くぐりがあるのに、私達の前に並んでいた人たちはみんなまっすぐくぐってお参りするだけ。

いやいや、茅の輪くぐりは8の字8の字。
右側の看板にお参りの仕方が書いてあるでしょ。

私達が「茅の輪くぐりは8の字8の字」ってアピールしながらお参りすると、最初は怪訝な表情を見せていた私達の後ろの人たちもみんな8の字でお参りし始めた。なんか、いかにも日本的って感じた瞬間。

宮崎行№14~高千穂神社

杉の木がすごかったな。

宮崎行№14~高千穂神社

この ↑ 根っことか。

それと、夫婦杉が有名なんだって。
あと、狛犬と。
写真は撮ってないけどね。

宮崎行№14~高千穂神社

この掲揚台の形には何か意味がありそうだな…。




アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。

email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu



同じカテゴリー(九州の建築と雑記帳)の記事画像
宮崎行№17~日没間近
宮崎行№16~天安河原
宮崎行№15~天岩戸神社
宮崎行№13~高千穂での昼食
宮崎行№12~高千穂峡
宮崎行№11~美々津 その2
同じカテゴリー(九州の建築と雑記帳)の記事
 宮崎行№17~日没間近 (2013-09-09 06:25)
 宮崎行№16~天安河原 (2013-09-08 06:23)
 宮崎行№15~天岩戸神社 (2013-09-07 06:46)
 宮崎行№13~高千穂での昼食 (2013-09-05 06:15)
 宮崎行№12~高千穂峡 (2013-09-04 06:09)
 宮崎行№11~美々津 その2 (2013-09-03 06:10)

Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:31│Comments(0)九州の建築と雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。