枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 東北の建築と雑記帳 › 思ったほどしんどくなかった~山寺
2013年08月13日
思ったほどしんどくなかった~山寺
根本中堂から少々横移動していよいよ登り始める。

↑ 山門。
余談ですが、この横移動中に食べた串の玉こんにゃくが旨かった。

↑ 右下□が根本中堂。今回は時間の都合で五大堂まで。左上□が五大堂。



↑ 葉っぱは赤いですが、6月です。


↑ 仁王門。

↑ 左の小さいのが納経堂と右が開山堂。
↓ 五大堂に到着。思ったほどしんどくなかったな。


↑ 五大堂から麓を望む。

↑ 山寺風雅の国が見えた。ここには何年か前に一度行ったことがある。
ここもいい施設だった。
以前は麓まで来たのに諸事情で登りませんでしたから、山寺に上ったのは今回が初めてでした。

五大堂の床下の横材には、雨が流れるように板屋根が載せられていました。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
↑ 山門。
余談ですが、この横移動中に食べた串の玉こんにゃくが旨かった。
↑ 右下□が根本中堂。今回は時間の都合で五大堂まで。左上□が五大堂。
↑ 葉っぱは赤いですが、6月です。
↑ 仁王門。
↑ 左の小さいのが納経堂と右が開山堂。
↓ 五大堂に到着。思ったほどしんどくなかったな。
↑ 五大堂から麓を望む。
↑ 山寺風雅の国が見えた。ここには何年か前に一度行ったことがある。
ここもいい施設だった。
以前は麓まで来たのに諸事情で登りませんでしたから、山寺に上ったのは今回が初めてでした。
五大堂の床下の横材には、雨が流れるように板屋根が載せられていました。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:07│Comments(0)
│東北の建築と雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。