2013年08月15日

これは気持ち良い~蔵王温泉大露天風呂

蔵王のスキー場にある「蔵王温泉大露天風呂」へ。

これぞ大自然の中の露天風呂。

この門をくぐると、アプローチがあって、小さな脱衣兼待合用の小屋があって、あとは塀垣と露天風呂しかありません。

これは気持ち良い~蔵王温泉大露天風呂

川の一部のような自然に包まれた露天風呂で、かけ流しなので浴槽のお湯も川に流れて行くから気にしなくてもいい…ということにしておこう。
川からも湯気が上がってるもんなぁ…。

ああ、気持ちよかった。

昔は、アプローチから男湯が丸見えだったそうですが、最近少しだけ塀垣が高くなって見え難くなったとか…。
見苦しいから見えなくしろ!って声が上がったのかな?

でも、あんまり細かいことを気にしてたらこんな自然の中に露天風呂なんて作れないもんね。

ちなみにここ、冬場は閉鎖されます。

撮影禁止なので中の写真はありません。
ということで、現地でもらってきたパンフの写真を…。

これは気持ち良い~蔵王温泉大露天風呂

こんなお風呂でした。
詳しく知りたいからは、「蔵王温泉大露天風呂」で検索するか、
山形市観光協会公式ウェブサイトをご覧ください。




アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。

email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu



同じカテゴリー(東北の建築と雑記帳)の記事画像
日本三景のひとつ~松島 その2
日本三景のひとつ~松島 その1
塩釜のすし哲
隙間のない石垣~青葉城北壁石垣
温泉のあとは、お釜。
山形名物ゲソ天盛そば
同じカテゴリー(東北の建築と雑記帳)の記事
 日本三景のひとつ~松島 その2 (2013-08-20 06:27)
 日本三景のひとつ~松島 その1 (2013-08-19 06:14)
 塩釜のすし哲 (2013-08-18 06:34)
 隙間のない石垣~青葉城北壁石垣 (2013-08-17 06:45)
 温泉のあとは、お釜。 (2013-08-16 06:26)
 山形名物ゲソ天盛そば (2013-08-14 06:31)

Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:15│Comments(1)東北の建築と雑記帳
この記事へのコメント
露天風呂に入ってゆっくりしたいです。
Posted by ”ホップ”大王 at 2013年08月15日 09:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。