枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › ヘリテージマネージャー › 福男はここで…~西宮神社 №1
2013年05月01日
福男はここで…~西宮神社 №1
先日、兵庫県ヘリテージマネージャーの会合で訪れた西宮神社。
初めて行きました。

西宮神社と聞いてなにかを思い出した人…そうです、ここが毎年猛ダッシュしている光景が映し出される開門神事の「福男選び」のスタートラインです。
この門、豊臣秀頼の寄進によるものだそうです。
通ったときにちょっと違和感があったのは、敷居。あんなに高い敷居があって、転ばないのかな…と。
でも、よく見ると取り外し出来る様になってました。そりゃあそうですよね、あの高さの敷居があったら1列目以外の人たちのほとんどは転んでしまう。

↑ これが中からの見返し。

↑ これが拝殿。
福男選びの時は賽銭箱などが片付けられ、この中の本殿前がゴールですね。
見覚えあるある。
最後の最後、この階段で躓いた人とか、結構いますよね。
あと、

↑ 瑞宝橋と

↑ 嘉永橋。
昨年、国の登録有形文化財に登録された橋です。
共に江戸期以前のもので兵庫県ヘリテージマネージャーが調査・登録申請等を行ったものです。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
初めて行きました。
西宮神社と聞いてなにかを思い出した人…そうです、ここが毎年猛ダッシュしている光景が映し出される開門神事の「福男選び」のスタートラインです。
この門、豊臣秀頼の寄進によるものだそうです。
通ったときにちょっと違和感があったのは、敷居。あんなに高い敷居があって、転ばないのかな…と。
でも、よく見ると取り外し出来る様になってました。そりゃあそうですよね、あの高さの敷居があったら1列目以外の人たちのほとんどは転んでしまう。
↑ これが中からの見返し。
↑ これが拝殿。
福男選びの時は賽銭箱などが片付けられ、この中の本殿前がゴールですね。
見覚えあるある。
最後の最後、この階段で躓いた人とか、結構いますよね。
あと、
↑ 瑞宝橋と
↑ 嘉永橋。
昨年、国の登録有形文化財に登録された橋です。
共に江戸期以前のもので兵庫県ヘリテージマネージャーが調査・登録申請等を行ったものです。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:17│Comments(0)
│ヘリテージマネージャー