枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 大阪の建築と雑記帳 › ここはなんだったかな?~ROSE BUD心斎橋店
2013年04月10日
ここはなんだったかな?~ROSE BUD心斎橋店
ここは以前なんだったかな?
ネットで調べると、一年ほど前にオープンしたらしい『ROSE BUD 心斎橋店』。

結構派手目に見えるけど、構成はシンプル。
フレームのなかに ↓ のステンドグラスがはまってるだけです。

派手目なんだけど、ステンドグラスが半透明だからそんなに派手には感じません。印象はそこそこgoodでした。
でもここ、以前なんだったかな?思い出せない…。
ちょっと行かないとすぐにお店が変わってることの多い心斎橋界隈。
それでも心斎橋筋沿いのお店は、その周辺に比べるとあまり変わりません。
なかなか変わりませんが、長い目で見るとやっぱり変わってます。
ご時勢だから仕方がないという見方もありますが、以前パチン コ屋2店舗が心斎橋筋に出来てから雰囲気が変わってしまった…という、年配の方の嘆きの声が聞こえていたのも事実です。
そんななかで先日、心斎橋筋商店街が ↓ の協定の申請を大阪市に申請したそうです。
心斎橋筋に景観協定 商店街申請、広告・風俗店を規制
『心斎橋景観、地権者自ら守る…6年かけ規制協定』
大阪・心斎橋筋商店街に「景観協定」 風俗店建築は禁止
土地所有者や店舗のオーナーに協定への賛同を取り付けるのが大変だったろうことは、想像に難くありません。「心ぶら」の復活に向けて、地元の執念を感じます。
そういえば、心斎橋の波型の床パターンに合わせて、くねくねと歩いていた子供のころの記憶っていつまでも残ってますよね。一定以上の年齢の人には…。
それも「心ぶら」の記憶のひとつなんだと思います。
懐かしいなぁ。あれ復活させてくれないかな…。
私の不確かな記憶では、人大の研ぎ出しで色違いの部分には真鍮の目地棒が入っていた…そんな仕様だったと思う。
そんな手間を掛けるより本石を貼ってしまった方が安い、そんな時代だからね今は…。
でも、子供のころの「くねくね歩き」の記憶はお金では買えないんですけどね。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
ネットで調べると、一年ほど前にオープンしたらしい『ROSE BUD 心斎橋店』。
結構派手目に見えるけど、構成はシンプル。
フレームのなかに ↓ のステンドグラスがはまってるだけです。
派手目なんだけど、ステンドグラスが半透明だからそんなに派手には感じません。印象はそこそこgoodでした。
でもここ、以前なんだったかな?思い出せない…。
ちょっと行かないとすぐにお店が変わってることの多い心斎橋界隈。
それでも心斎橋筋沿いのお店は、その周辺に比べるとあまり変わりません。
なかなか変わりませんが、長い目で見るとやっぱり変わってます。
ご時勢だから仕方がないという見方もありますが、以前パチン コ屋2店舗が心斎橋筋に出来てから雰囲気が変わってしまった…という、年配の方の嘆きの声が聞こえていたのも事実です。
そんななかで先日、心斎橋筋商店街が ↓ の協定の申請を大阪市に申請したそうです。
心斎橋筋に景観協定 商店街申請、広告・風俗店を規制
『心斎橋景観、地権者自ら守る…6年かけ規制協定』
大阪・心斎橋筋商店街に「景観協定」 風俗店建築は禁止
土地所有者や店舗のオーナーに協定への賛同を取り付けるのが大変だったろうことは、想像に難くありません。「心ぶら」の復活に向けて、地元の執念を感じます。
そういえば、心斎橋の波型の床パターンに合わせて、くねくねと歩いていた子供のころの記憶っていつまでも残ってますよね。一定以上の年齢の人には…。
それも「心ぶら」の記憶のひとつなんだと思います。
懐かしいなぁ。あれ復活させてくれないかな…。
私の不確かな記憶では、人大の研ぎ出しで色違いの部分には真鍮の目地棒が入っていた…そんな仕様だったと思う。
そんな手間を掛けるより本石を貼ってしまった方が安い、そんな時代だからね今は…。
でも、子供のころの「くねくね歩き」の記憶はお金では買えないんですけどね。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:17│Comments(0)
│大阪の建築と雑記帳