枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 大阪の建築と雑記帳 › 船窓の存在感~伏見ビル
2013年02月25日
船窓の存在感~伏見ビル
以前にご紹介した蔦で覆われた青山ビルのとなりの伏見ビル。
上の丸窓が窓なのかただの飾りなのかは別にして、やっぱりこれは船窓を意識してるに違いありません。

この建物が1923年の竣工らしいから、この頃の建物には船を意識したものが多いし…。
そんな風に思いながら見ていて思ったのは、ここに限らずあのサイズの丸窓は、放っておいても船窓に見えてくること。だから、例えば、新築の建物であのサイズの丸窓をつけると、船窓を全く意識していなくても船窓に見られるっていうこと。
それだけ船窓の存在感というか認知度というかは物凄いんだな…と。
船窓恐るべし。
写真では建物が自衛隊の色みたいに見えるけど、実際はもう少し明るいような気がします。
隣の青山ビルが青々としているのでお分かりの方も多いと思いますが、昨年の5月頃、青山ビルの写真を撮ったときと同じ時期の写真でした。
伏見ビル
所在地:大阪府大阪市中央区伏見町2丁目2-3
構造・階数:鉄筋コンクリート造・3階建
竣工:1923年
―――――――――――――――――――――――――――――――――
無料相談会のお知らせ
毎月1回開催している「くらしの<無料>相談会」において、
無料 <建築> 相談を担当しています。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
次回は、3月23日です。気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
上の丸窓が窓なのかただの飾りなのかは別にして、やっぱりこれは船窓を意識してるに違いありません。

この建物が1923年の竣工らしいから、この頃の建物には船を意識したものが多いし…。
そんな風に思いながら見ていて思ったのは、ここに限らずあのサイズの丸窓は、放っておいても船窓に見えてくること。だから、例えば、新築の建物であのサイズの丸窓をつけると、船窓を全く意識していなくても船窓に見られるっていうこと。
それだけ船窓の存在感というか認知度というかは物凄いんだな…と。
船窓恐るべし。
写真では建物が自衛隊の色みたいに見えるけど、実際はもう少し明るいような気がします。
隣の青山ビルが青々としているのでお分かりの方も多いと思いますが、昨年の5月頃、青山ビルの写真を撮ったときと同じ時期の写真でした。
伏見ビル
所在地:大阪府大阪市中央区伏見町2丁目2-3
構造・階数:鉄筋コンクリート造・3階建
竣工:1923年
―――――――――――――――――――――――――――――――――
無料相談会のお知らせ
毎月1回開催している「くらしの<無料>相談会」において、
無料 <建築> 相談を担当しています。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
次回は、3月23日です。気楽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
Posted by アーキスタジオ 哲 at 07:03│Comments(0)
│大阪の建築と雑記帳