枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 大阪の建築と雑記帳 › なんとなく泡のにおいが…~UAKビル
2012年12月25日
なんとなく泡のにおいが…~UAKビル
メリークリスマス…の朝です。
クリスマスとは関係ありませんが、
この建物、今見ると正直すごいなぁ…と思います。

テナントビルです。
バブル時代には、雑誌などで目にしたものも含めると、こんな造形的な建物を見る機会がたくさんありました。
そんな「泡」の時代だったらビックリすることもなかったと思いますが、今改めてコレを見ると、すごいなぁって…。これどころか、もっとすごいのも一杯ありましたからねぇ。
でも、この建物の竣工は1995年。「泡」のあとの建物で、計画時期が微妙に重なってた可能性はありますが、工事期間は重なっていません。

Rの壁に迫力を感じます。
下から見上げると、Rの壁面は4階部分で終わっているようですが、

離れて見ると、最上部まで回りこんでいるのがわかります。
そんなRの屋根にバルコニーが刺さってます。
良く見ると、R屋根にはタラップがついているので、このバルコニーは屋根の先で避難階段などに繋がっている「避難上有効なバルコニー」として機能しているようです。
こちら面には窓がありません。
余談ですが、隣の建物の薄っぺらさもちょっと気になります。

壁面のRと1階のR屋根の絡み方が微妙です。

こちらは側面側。
なるほど、避難経路はこうなっているのか…。苦肉の策なのかもしれませんが、よく考えてあります。

特に上部は全く違った印象です。
UAKビル
所在地:大阪府大阪市北区南扇町1-5
竣工:1995年
設計:樫永一男建築研究所
構造・階数:地下1階 地上7階 塔屋1階/SRC造(一部S造)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
クリスマスとは関係ありませんが、
この建物、今見ると正直すごいなぁ…と思います。
テナントビルです。
バブル時代には、雑誌などで目にしたものも含めると、こんな造形的な建物を見る機会がたくさんありました。
そんな「泡」の時代だったらビックリすることもなかったと思いますが、今改めてコレを見ると、すごいなぁって…。これどころか、もっとすごいのも一杯ありましたからねぇ。
でも、この建物の竣工は1995年。「泡」のあとの建物で、計画時期が微妙に重なってた可能性はありますが、工事期間は重なっていません。
Rの壁に迫力を感じます。
下から見上げると、Rの壁面は4階部分で終わっているようですが、
離れて見ると、最上部まで回りこんでいるのがわかります。
そんなRの屋根にバルコニーが刺さってます。
良く見ると、R屋根にはタラップがついているので、このバルコニーは屋根の先で避難階段などに繋がっている「避難上有効なバルコニー」として機能しているようです。
こちら面には窓がありません。
余談ですが、隣の建物の薄っぺらさもちょっと気になります。
壁面のRと1階のR屋根の絡み方が微妙です。
こちらは側面側。
なるほど、避難経路はこうなっているのか…。苦肉の策なのかもしれませんが、よく考えてあります。
特に上部は全く違った印象です。
UAKビル
所在地:大阪府大阪市北区南扇町1-5
竣工:1995年
設計:樫永一男建築研究所
構造・階数:地下1階 地上7階 塔屋1階/SRC造(一部S造)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くらしの<無料>相談会」
くらしの <法律>
<税金>
<建築>
<保険> 無料相談会をひとつにまとめた合同無料相談会です。
次回は、1月19日です。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:15│Comments(0)
│大阪の建築と雑記帳