2012年10月07日

なんだこれは・・・大阪市立中央図書館

なんだこれは?

なんだこれは・・・大阪市立中央図書館

放電装置かなにかかな?これで雷を起こして…とか、
宇宙施設の一部かな?…とか、
コマを下から見たとこ…とか、
ちょっと見方を変えれば、下げ振り(垂直を見る道具)の先かな?…とか
いろんなものが想像できる。

私の中ではもっと似てるものがあって、絶対に見たことあるんだけど、
それが思い出せない。
時間を置いて思い出すのを待ってたんだけど、やっぱり思い出せないのでもうタイムリミット。投稿することにしました。

で、これが本当はなにかというと、

なんだこれは・・・大阪市立中央図書館

ただの天井。

なにか意味があるのだろう…と思ってちょっとだけ探ってみましたがわかりませんでした。あそこが何かに使われてる形跡もありません。

形もディテールも面白いんだけどね…?

なんだこれは・・・大阪市立中央図書館

これが外観。上の丸いところにこの天井がくっついてます。
内観の写真で光が入ってるところが、外からも伺えますよね。

これがあるのは、 ↓ ここ。

なんだこれは・・・大阪市立中央図書館

大阪市立中央図書館。

正面はちょっとドライな雰囲気だけど、

なんだこれは・・・大阪市立中央図書館

北側の側面は屋上庭園とかの緑がいっぱい見えています。


大阪市立中央図書館
所在地:大阪市西区北堀江4-3-2
竣工:1996年
設計:石本建築事務所+ロゴス総合設計
施工:戸田・佐藤・錢高特定建設工事共同企業体
構造・階数:RC造、地上5階(一部6階)地下6階
床面積:34,532㎡





アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com



同じカテゴリー(大阪の建築と雑記帳)の記事画像
ボリューム算定
高まって来た思いを…
隠れ家
一歩進みました。
かわいらしい…
現調
同じカテゴリー(大阪の建築と雑記帳)の記事
 ボリューム算定 (2018-04-07 23:11)
 高まって来た思いを… (2018-02-15 17:40)
 隠れ家 (2017-08-03 02:13)
 一歩進みました。 (2016-11-20 00:06)
 かわいらしい… (2016-10-03 06:15)
 現調 (2016-08-09 08:45)

Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:15│Comments(0)大阪の建築と雑記帳
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。