2012年04月03日

外壁タイルの話

数色のタイルをランダムに貼ることが良くあります。
外壁を”ベタっ”とした印象にしないためです。

建物の裏側なのであまりいい写真ではないのですが、
 ↓ は、以前に私が担当した建物です。

外壁タイルの話

この時も3色のタイルをランダムに貼りました。
色巾がそう大きくない3色なので、
いわば、調度よく窯変がかかったような雰囲気になります。

それが理想だと思っています。

この調度よく窯変がかかった…様に見えるための色巾は、
写真のものよりあと少し大きいぐらいが限界かな…と思います。

例えば、色巾が大きいタイルをランダムに貼ると ↓ のようになり、

外壁タイルの話

私には、お世辞にも美しくは見えません。

それでも ↑ の写真では同系色にまとめているのでまだマシな方で、
 ↓ のように別系統の色を混ぜてしまうと、

外壁タイルの話

こんなことになってしまいます。

外壁タイルの話

これはもう私には考えられません。

あくまでも平面的な壁タイルでの私見です。
ご了承ください。

テクスチャーのあるタイルではタイル自身に影で色の見え方が変わるので、
この限りではありません。


タグ :建築部分

同じカテゴリー(建築独り言)の記事画像
中間検査
揺れを抑える。
某所 ラフプラン 平面スケッチ
茶室化計画
ラフプラン
某所 計画案パース
同じカテゴリー(建築独り言)の記事
 中間検査 (2018-10-12 23:45)
 揺れを抑える。 (2018-10-02 15:41)
 某所 ラフプラン 平面スケッチ (2018-09-24 03:10)
 茶室化計画 (2018-09-19 17:06)
 ラフプラン (2018-09-10 16:41)
 某所 計画案パース (2018-08-23 16:18)

Posted by アーキスタジオ 哲 at 05:58│Comments(0)建築独り言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。