2011年10月29日

久保惣記念美術館

いい天気の日にみる庭のきれいな建築はなんともいえない。
特にここは棟と棟の移動が、庭に面した軒下や庭の小道。
庭との一体感があってとても気持ちよかった。

2~4枚目の写真が新館から入ってすぐの庭。
きれいに造り込まれた庭ではないけど、
芝の青々しさが気持ちいい。
ここの印象が強く、庭との一体感の記憶もここで出来上がる。

奥の方の小道は、…というところもあるけれど、
細かいことは言わない。

P1050068_R.jpg

P1050062_R.jpg

P1050057_R.jpg

P1050043_R.jpg

P1050045_R.jpg

P1050048_R.jpg

P1050049_R.jpg

P1050061_R.jpg

P1050067_R.jpg

P1050066_R.jpg




今日、明日は茶室の公開がなし。

茶室が見たかった…という本音は、
心にしまって。



同じカテゴリー(大阪の建築と雑記帳)の記事画像
ボリューム算定
高まって来た思いを…
隠れ家
一歩進みました。
かわいらしい…
現調
同じカテゴリー(大阪の建築と雑記帳)の記事
 ボリューム算定 (2018-04-07 23:11)
 高まって来た思いを… (2018-02-15 17:40)
 隠れ家 (2017-08-03 02:13)
 一歩進みました。 (2016-11-20 00:06)
 かわいらしい… (2016-10-03 06:15)
 現調 (2016-08-09 08:45)

Posted by アーキスタジオ 哲 at 20:09│Comments(0)大阪の建築と雑記帳
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。