枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2013年12月23日
2013年12月23日
太陽の塔のお化粧とラーメンEXPO
今、イルミナイト万博X'mas というイベントをやっています。
今流行のプロジェクションマッピングで太陽の塔をお化粧する…という企画です。
ついでにいうと、ラーメンEXPO 2013 in 万博公園 というラーメン博も同時開催しています。
ラーメン好きにとってはかなり魅力的なイベントなんですが、私にとってネックなのは行列嫌いなところ。
でも、とりあえず行ってみました。近くだしね。

行って見ましたが、
駐車場に入るのに、若干の列。
万博公園の入場券の券売機が長蛇の列。
この時点でちょっと不機嫌。
でも、それほど待たなかったからセーフ。
私にとって「ラーメンEXPO」はあくまでもメインの「イルミナイト万博」と同時開催している催し。そのなのに、入場後進路が限定されていて、自動的にラーメンEXPOの方に導かれていくのが 「×」 。
でも、これがうまい具合に交通整理になってて、ラーメンEXPOは交通整理のために企画されたイベントなのだ…と気が付く。(実際は知りませんよ。)
で、まずは仕方なく導かれた「ラーメンEXPO」。

↑ わかり難い写真だけど、
向こうの方に露店が並んでて、そこに並んでラーメンを買って、写真には映っていないうしろのテントで食べる方式。
人気店は長い行列。人気が落ちる店は若干の行列。そこには明白な現実が…。
たぶん、短い列の店は知名度が低いだけで、そこに並んだからといって失敗することはないでしょう。でも、行列に並ぶのがいやで、空いてる方に行って失敗したことが、過去にいろんなところで数知れないため、その短い列に並んで失敗したら…という思いが頭をよぎる。
また、とにかく人がたくさんいるから、短い列に並んだらどれぐらいの時間がかかり、長い列に並んだらどれぐらいの時間が掛かるのかも把握できないのも困りもの。
ここで、さっきの駐車場の入り口と券売機の前での待ち時間がなければ、ちょっとでも並んで食べようかという気になったかもしれないけれど、どうやらすでに許容のボーダーライン寸前だったようです。
ということで、今日の「ラーメン好き」vs「行列嫌い」の戦いは行列嫌いの勝ち。
斯くして、ラーメンEXPOは予想通り(?)スルーすることに。
ラーメン食べたかったけどなぁ…。(ってあんたのせいでしょ。)
ラーメンEXPOの会場からは太陽の塔の後ろ姿が見える。
どうやら、プロジェクションマッピングで落書き出来る様になっているようだ。

で、うしろ側からぐるっと廻って、


やや正面へ。
真正面でもよかったんだけど、もっと人が一杯だったからやめた。
場所を確保して、始まりです。一気にいきますよ。









こんな感じでした。
たぶん7~8分。
シャッターの瞬間に映像が変わったり、手振れしたりで載せられない写真がこの倍ぐらいの量はあったけどね。
一眼レフ、持って行ってよかった。
結構、面白かったよ。
これが、自然文化園の入場料の¥250だけで見れるので、いいんじゃないでしょうか。
12月25日までですよ。
行列嫌いなひとは、モノレールで行った方がいいかもしれません。
また、ラーメン代+入場料の前売りチケットならコンビニで買えるようです。
入場券だけの前売りはないと思うから、そこは並ぶか早めに行くしかないかな。
ちなみに、ラーメンEXPOも12月25日までですよ。
ラーメンEXPOはお昼もやってるみたいなので、昼に行ってこようかな…。
(完全にラーメンに未練が残ってるし…)
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
今流行のプロジェクションマッピングで太陽の塔をお化粧する…という企画です。
ついでにいうと、ラーメンEXPO 2013 in 万博公園 というラーメン博も同時開催しています。
ラーメン好きにとってはかなり魅力的なイベントなんですが、私にとってネックなのは行列嫌いなところ。
でも、とりあえず行ってみました。近くだしね。
行って見ましたが、
駐車場に入るのに、若干の列。
万博公園の入場券の券売機が長蛇の列。
この時点でちょっと不機嫌。
でも、それほど待たなかったからセーフ。
私にとって「ラーメンEXPO」はあくまでもメインの「イルミナイト万博」と同時開催している催し。そのなのに、入場後進路が限定されていて、自動的にラーメンEXPOの方に導かれていくのが 「×」 。
でも、これがうまい具合に交通整理になってて、ラーメンEXPOは交通整理のために企画されたイベントなのだ…と気が付く。(実際は知りませんよ。)
で、まずは仕方なく導かれた「ラーメンEXPO」。
↑ わかり難い写真だけど、
向こうの方に露店が並んでて、そこに並んでラーメンを買って、写真には映っていないうしろのテントで食べる方式。
人気店は長い行列。人気が落ちる店は若干の行列。そこには明白な現実が…。
たぶん、短い列の店は知名度が低いだけで、そこに並んだからといって失敗することはないでしょう。でも、行列に並ぶのがいやで、空いてる方に行って失敗したことが、過去にいろんなところで数知れないため、その短い列に並んで失敗したら…という思いが頭をよぎる。
また、とにかく人がたくさんいるから、短い列に並んだらどれぐらいの時間がかかり、長い列に並んだらどれぐらいの時間が掛かるのかも把握できないのも困りもの。
ここで、さっきの駐車場の入り口と券売機の前での待ち時間がなければ、ちょっとでも並んで食べようかという気になったかもしれないけれど、どうやらすでに許容のボーダーライン寸前だったようです。
ということで、今日の「ラーメン好き」vs「行列嫌い」の戦いは行列嫌いの勝ち。
斯くして、ラーメンEXPOは予想通り(?)スルーすることに。
ラーメン食べたかったけどなぁ…。(ってあんたのせいでしょ。)
ラーメンEXPOの会場からは太陽の塔の後ろ姿が見える。
どうやら、プロジェクションマッピングで落書き出来る様になっているようだ。
で、うしろ側からぐるっと廻って、
やや正面へ。
真正面でもよかったんだけど、もっと人が一杯だったからやめた。
場所を確保して、始まりです。一気にいきますよ。
こんな感じでした。
たぶん7~8分。
シャッターの瞬間に映像が変わったり、手振れしたりで載せられない写真がこの倍ぐらいの量はあったけどね。
一眼レフ、持って行ってよかった。
結構、面白かったよ。
これが、自然文化園の入場料の¥250だけで見れるので、いいんじゃないでしょうか。
12月25日までですよ。
行列嫌いなひとは、モノレールで行った方がいいかもしれません。
また、ラーメン代+入場料の前売りチケットならコンビニで買えるようです。
入場券だけの前売りはないと思うから、そこは並ぶか早めに行くしかないかな。
ちなみに、ラーメンEXPOも12月25日までですよ。
ラーメンEXPOはお昼もやってるみたいなので、昼に行ってこようかな…。
(完全にラーメンに未練が残ってるし…)
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu