枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2013年10月
2013年10月21日
空堀の長屋再生の複合ショップ「惣」。
一年半ほど前の写真ですが、空堀の長屋再生の複合ショップ「惣」。
この辺りは、母親の実家に近いので時々行って、時々チェックしています。


草屋根になるなど、外観的には少々の変更が加えられていますが、内部は昔の長屋の雰囲気が残されています。
おもしろいですよ。
こういった再生による複合施設が作られて、空堀周辺が注目されてきました。
空堀周辺が注目されて、こんな複合施設が出来たのかもしれません。
どっちが先かは、私の中で定かではありません。
この「惣」の周辺には、金属加工の町工場が多くありました。
町工場はあまり見かけなくなりましたが、今でも目を瞑ると昔の金属加工の町工場の音が聞こえてきそうな景色が、まだまだたくさん残っています。
そんなこともあって、この辺りの路地は昭和が舞台のテレビドラマのワンシーンにも使われたりしています。
路地はろじではなく、地元では「ろうじ」と呼ばれています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
この辺りは、母親の実家に近いので時々行って、時々チェックしています。


草屋根になるなど、外観的には少々の変更が加えられていますが、内部は昔の長屋の雰囲気が残されています。
おもしろいですよ。
こういった再生による複合施設が作られて、空堀周辺が注目されてきました。
空堀周辺が注目されて、こんな複合施設が出来たのかもしれません。
どっちが先かは、私の中で定かではありません。
この「惣」の周辺には、金属加工の町工場が多くありました。
町工場はあまり見かけなくなりましたが、今でも目を瞑ると昔の金属加工の町工場の音が聞こえてきそうな景色が、まだまだたくさん残っています。
そんなこともあって、この辺りの路地は昭和が舞台のテレビドラマのワンシーンにも使われたりしています。
路地はろじではなく、地元では「ろうじ」と呼ばれています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月20日
天気が良くて気持ちよかった。
先日、所用で大原へ。
何十年ぶり…だと思う。
十数年ぶりかもしれない。
定かな記憶がない。
学生時代には二度程行った。
行ったといっても三千院だけですが…。
所用なので、今回は三千院には行かない。

天気が良くて気持ちよかった。

気持ちが良かったが、ちょっと陽が傾き始めると一気に冷えて来て肌寒かった。
私の住む千里は冬になると大阪市内から来た人に、
「寒!気温が1~2度は違うし、底冷えするね。」とよく言われる。
が、そんな私でも肌寒かった。
やっぱり大阪とは違う。
当たり前か…。
…と、思っていたら、
この日は千里に帰っても肌寒かった。
ようやくこの時期らしい天気になって来たようです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
何十年ぶり…だと思う。
十数年ぶりかもしれない。
定かな記憶がない。
学生時代には二度程行った。
行ったといっても三千院だけですが…。
所用なので、今回は三千院には行かない。
天気が良くて気持ちよかった。
気持ちが良かったが、ちょっと陽が傾き始めると一気に冷えて来て肌寒かった。
私の住む千里は冬になると大阪市内から来た人に、
「寒!気温が1~2度は違うし、底冷えするね。」とよく言われる。
が、そんな私でも肌寒かった。
やっぱり大阪とは違う。
当たり前か…。
…と、思っていたら、
この日は千里に帰っても肌寒かった。
ようやくこの時期らしい天気になって来たようです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月19日
紫色・・・~夜の富国ビル
夜の富国ビルの低層階が、

こんな風に紫色になってることに初めて気が付きました。
横は何度も通ってるんだけどね。
で、こんな色に光ってるということは、その日によって色が違うなんてことを想像してしまいます。
ついでといってはナンですが、

富国ビル側から大丸方面を見たら ↑ こんな感じでした。
この写真には、阪急、阪神、大丸と三つのデパートが写っています。写真には写っていませんが、大丸の大阪駅をはさんだ向こう側には三越伊勢丹もあります。
阪神百貨店の建替えや得意分野による棲み分けで供給過剰を改善しようという動きもあるようですが、如何に梅田といえど、このデパートの密集具合は尋常ではありませんよね。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
こんな風に紫色になってることに初めて気が付きました。
横は何度も通ってるんだけどね。
で、こんな色に光ってるということは、その日によって色が違うなんてことを想像してしまいます。
ついでといってはナンですが、
富国ビル側から大丸方面を見たら ↑ こんな感じでした。
この写真には、阪急、阪神、大丸と三つのデパートが写っています。写真には写っていませんが、大丸の大阪駅をはさんだ向こう側には三越伊勢丹もあります。
阪神百貨店の建替えや得意分野による棲み分けで供給過剰を改善しようという動きもあるようですが、如何に梅田といえど、このデパートの密集具合は尋常ではありませんよね。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月18日
新しいの見つけた。
真新しい消火栓蓋見つけた。

ピカピカです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu

ピカピカです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月18日
第6回 くらしの<無料>相談会のお知らせ
くらしの<無料>相談会のお知らせ
ご好評を戴いております 「くらしの<無料>相談会」 の6回目の開催が決定いたしました。
日時:10月24日 10:00am~17:00pm
場所:大阪市総合生涯学習センター 第5研修室
(大阪駅前第2ビル 5階)
今回は、今までの土曜・休日開催で来られなかった方のために思い切って平日に開催致します。
初めての平日開催、どの程度の方に来て頂けるのかとても不安です。
…が、一度とにかくやってみることにしました。
私も被相談員として参加します。
深刻な問題からちょっとした雑談半分のご相談まで、お気軽に遊びに来てくださいね。

チラシは 「こちら」 からダウンロードしていただけます。
よろしくお願い申し上げます。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
ご好評を戴いております 「くらしの<無料>相談会」 の6回目の開催が決定いたしました。
日時:10月24日 10:00am~17:00pm
場所:大阪市総合生涯学習センター 第5研修室
(大阪駅前第2ビル 5階)
今回は、今までの土曜・休日開催で来られなかった方のために思い切って平日に開催致します。
初めての平日開催、どの程度の方に来て頂けるのかとても不安です。
…が、一度とにかくやってみることにしました。
私も被相談員として参加します。
深刻な問題からちょっとした雑談半分のご相談まで、お気軽に遊びに来てくださいね。

チラシは 「こちら」 からダウンロードしていただけます。
よろしくお願い申し上げます。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月17日
和洋中?~カトリック豊中教会 No.2
内部は ↓ こんな感じ。

↑ この写真は明るく映りすぎてるなぁ。

↑ は、反対方向を見た写真です。
実際の明るさは、この写真に近いと思います。



格天井が和風を感じさせますし、列柱の処理の仕方もなんとなく和風。
日本聖公会奈良キリスト教会はもっと和風で手が込んでいましたが、その内部の雰囲気を思い出しました。

↑ この聖画は、「聖堂に入ったときにすぐに見えてはいけない。5分、10分と祈っているとだんだん見えてくる。そんな絵が欲しい。」と、当時の司教が画家に注文して教会と同時に制作されたものだそうです。


内部は、落ち着きのあるいい雰囲気が漂っていましたよ。
関係者の方、どうもありがとうございました。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
↑ この写真は明るく映りすぎてるなぁ。
↑ は、反対方向を見た写真です。
実際の明るさは、この写真に近いと思います。
格天井が和風を感じさせますし、列柱の処理の仕方もなんとなく和風。
日本聖公会奈良キリスト教会はもっと和風で手が込んでいましたが、その内部の雰囲気を思い出しました。
↑ この聖画は、「聖堂に入ったときにすぐに見えてはいけない。5分、10分と祈っているとだんだん見えてくる。そんな絵が欲しい。」と、当時の司教が画家に注文して教会と同時に制作されたものだそうです。
内部は、落ち着きのあるいい雰囲気が漂っていましたよ。
関係者の方、どうもありがとうございました。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月16日
和洋中?~カトリック豊中教会 No.1
カトリック豊中教会。

どことなくアジアンテイストな教会。近くは良く通るのですが、車で素通り…が多く、先日ようやく写真を撮りに行くことが出来ました。
外からもゆっくりは見たことがなかったし、当然、中にも入ったことがなかったので、受付で見学させていただくことを伝え、まずは外観をゆっくりと見学していると、

↑ この冊子の「教会の生い立ち」のところに建築の事も少しだけ書いてあるから…と、教会案内の小冊子をわざわざ持ってきて下さいました。教会の方々はどこも本当に親切に対応していただけるので恐縮してしまいます。



さてこの教会、見た感じなんとなく和風、なんとなく中華風、そしてなんとなく洋風の建物で、1939年の竣工です。
この教会の設計者であるスワガーという人は中国にも居た事のある方で、そんな関連で中華風が取り入れられてるのかもしれません…と先ほどの教会の方が教えてくださいました。この建築家は主に日本に作品を残してる建築家のようですが、戴いた冊子によると近畿では小林聖心講堂、大阪信愛修道院、カトリック大阪田辺教会、六甲中学校などを設計したらしいです。
そして、このスワガーという建築家、珍しいところではこのブログでも何度か紹介した神戸ムスリムモスク ↓ の設計者でもあります。

豊中教会の私は微妙な中華風に感じる ↓ この丸窓ですが、

よく見ると、中央部を残して両側が丸いまま開きになっていました。
細かいことやってますね。
この窓の内部を見ると、

中華というより和風かな?
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
どことなくアジアンテイストな教会。近くは良く通るのですが、車で素通り…が多く、先日ようやく写真を撮りに行くことが出来ました。
外からもゆっくりは見たことがなかったし、当然、中にも入ったことがなかったので、受付で見学させていただくことを伝え、まずは外観をゆっくりと見学していると、

↑ この冊子の「教会の生い立ち」のところに建築の事も少しだけ書いてあるから…と、教会案内の小冊子をわざわざ持ってきて下さいました。教会の方々はどこも本当に親切に対応していただけるので恐縮してしまいます。
さてこの教会、見た感じなんとなく和風、なんとなく中華風、そしてなんとなく洋風の建物で、1939年の竣工です。
この教会の設計者であるスワガーという人は中国にも居た事のある方で、そんな関連で中華風が取り入れられてるのかもしれません…と先ほどの教会の方が教えてくださいました。この建築家は主に日本に作品を残してる建築家のようですが、戴いた冊子によると近畿では小林聖心講堂、大阪信愛修道院、カトリック大阪田辺教会、六甲中学校などを設計したらしいです。
そして、このスワガーという建築家、珍しいところではこのブログでも何度か紹介した神戸ムスリムモスク ↓ の設計者でもあります。
豊中教会の私は微妙な中華風に感じる ↓ この丸窓ですが、
よく見ると、中央部を残して両側が丸いまま開きになっていました。
細かいことやってますね。
この窓の内部を見ると、
中華というより和風かな?
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月15日
ジョージアのおまけ
缶コーヒーのジョージア。
そのジョージアのおまけ。


おまけをばかにしてたけど、思った以上にイケてる。
小さくてドアは開かないくてシャーシはしょぼいけど、ボディーはトミカぐらいのクオリティーはある…と思います。
ということで、仕事のお仲間にも協力いただいて集めてみた。
全6種のBMW Mシリーズ。



結構いいでしょ。
ただこの缶コーヒー、私には甘すぎる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん、気軽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
そのジョージアのおまけ。


おまけをばかにしてたけど、思った以上にイケてる。
小さくてドアは開かないくてシャーシはしょぼいけど、ボディーはトミカぐらいのクオリティーはある…と思います。
ということで、仕事のお仲間にも協力いただいて集めてみた。
全6種のBMW Mシリーズ。



結構いいでしょ。
ただこの缶コーヒー、私には甘すぎる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん、気軽に遊びに来てください。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月14日
秋祭り
各地で秋祭りの報が届いておりますが、秋のイベント4週目。
今週は私の地元も秋祭り。
私の実家、更に家内の実家の氏神さんである伊射奈岐神社の秋祭り。私の実家はニュータウンなのでただ氏神さんっていうだけの繋がり。でも家内の実家は代々の繋がりなので結構深い。
ちなみに、家内もうちの子供たちもお宮参りはココです。私は違います。


それと、 ↑ の写真の太鼓神輿は、吹田市の無形民俗文化財に登録されています。
ということで、例年通り家内の実家を拠点に、


混む前の早めの時間にお参りに行って、

その後、御輿を見学。

うちの子供たちも小さい頃には泣かされた天狗に会ってから、
子供たちの楽しみの夜店へ。

金魚すくいに、

何屋さんなのかわからなくなってしまったヨーヨーつりに、

スマートボール(ここではラッキーボールになってるけどね)、他にもいろいろ。
最近の新しいところでは、

↑ のきゅうりが結構人気。
余計なお世話だけど、1本200円っていうのはどうなんだろうか?
で、最後にベビーカステラを買って帰ってきました。
祭りの日は、

お義母さんの手作りのなま節の押し寿司と、

地鶏のすき焼きって決まってるんだけど、不評もあって、地鶏と牛の二本立てを経て、最近では牛のすき焼きにとって変わりました。鶏のすき焼きも嫌いでなければ、牛よりあっさりしてて食べやすいんですよ。
…といいながら、いつの間にか私自身もすき焼きは量が食べられないメニューのひとつになってしまっていて、牛でも鶏でも少し食べたらそれで十分なんですけどね。
量は別にして、おいしかったです。
昨日のお祭りを最後に、我が家の今年の秋のイベントが終わりました。
来年は、息子の運動会がなくなるのでちょっと様変わりするかもしれません。
今年もいろいろ楽しませてもらいました。
ありがとう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
今週は私の地元も秋祭り。
私の実家、更に家内の実家の氏神さんである伊射奈岐神社の秋祭り。私の実家はニュータウンなのでただ氏神さんっていうだけの繋がり。でも家内の実家は代々の繋がりなので結構深い。
ちなみに、家内もうちの子供たちもお宮参りはココです。私は違います。
それと、 ↑ の写真の太鼓神輿は、吹田市の無形民俗文化財に登録されています。
ということで、例年通り家内の実家を拠点に、
混む前の早めの時間にお参りに行って、
その後、御輿を見学。
うちの子供たちも小さい頃には泣かされた天狗に会ってから、
子供たちの楽しみの夜店へ。
金魚すくいに、
何屋さんなのかわからなくなってしまったヨーヨーつりに、
スマートボール(ここではラッキーボールになってるけどね)、他にもいろいろ。
最近の新しいところでは、
↑ のきゅうりが結構人気。
余計なお世話だけど、1本200円っていうのはどうなんだろうか?
で、最後にベビーカステラを買って帰ってきました。
祭りの日は、
お義母さんの手作りのなま節の押し寿司と、

地鶏のすき焼きって決まってるんだけど、不評もあって、地鶏と牛の二本立てを経て、最近では牛のすき焼きにとって変わりました。鶏のすき焼きも嫌いでなければ、牛よりあっさりしてて食べやすいんですよ。
…といいながら、いつの間にか私自身もすき焼きは量が食べられないメニューのひとつになってしまっていて、牛でも鶏でも少し食べたらそれで十分なんですけどね。
量は別にして、おいしかったです。
昨日のお祭りを最後に、我が家の今年の秋のイベントが終わりました。
来年は、息子の運動会がなくなるのでちょっと様変わりするかもしれません。
今年もいろいろ楽しませてもらいました。
ありがとう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2013年10月13日
神戸女学院岡田山キャンパス移転80周年記念シンポジウム
神戸女学院岡田山キャンパス移転80周年記念シンポジウム「ヴォーリズ建築の魅力とメッセージ」に行って来ました。

写真撮影はOKだったけど、WebへのUPは禁止ということだったので、誰でも撮れる ↑ の前面道路からの正面玄関の写真だけUPします。
あっそれと、 ↓ のチラシとね。


建物はこの写真のとおりです。
こんな感じでした。
以下各氏の講演をキーワードだけ。
隈さん
・質感
・やたらと豪華にみせない→学校の精神
・乳白のステンドグラス
・多彩色のタイルとスクラッチタイル
・洋式建築と近代建築のいいとこ取り
・日本とアメリカのいいとこ取り
・アメリカのドグマティックな建築教育を受けていない
・ライトのことはよく思ってなかった?
・ライトは広重と岡倉天心に影響を受けた
→広重美術館…等々…と隈さんの作品の一端だけ紹介
山形さん
・SPIRIT→キリスト教主義
・SITE→ランドスケープ
・PLANNING→地中海様式
・上記のHarmony→grow into one
・威圧感のあるゴシックではなく、ドメスティックなゴシック
・スパニュッシュミッションスタイル
・瓦屋根と壁の対比
江戸さん
ここでの学生生活を振り返りながら、
・中庭の光
・廊下の影
・曖昧な空間の必要性
そんな話を元に講演があり、その後のパネルディスカッションで
・暗いところから明るいところへ意図的に…
・通路だけでない廊下の持つ空間的な意味
・時間の変化がわかり難い質感
…へと、ところどころ笑いを交えながら発展していきました。
面白かった。
その後見学会。
全体の雰囲気、質感がわわらかいので、どこもすごくやさしい空間でした。
隈さんは、「石などを使わずやたらと豪華にみせない」と表現されていましたが、石などの硬い冷たい素材感がないことも全体の雰囲気に影響していると思います。また、廊下の出隅にR面が取られていたり…と、やわらかく見せるための細かい配慮も行き届いていました。
そんな中を歩いていて、デジタルとアナログの差みたいなものが頭をよぎりました。0か1ではっきりと白黒つけないといけないデジタル感覚ではなく、無限の曖昧さみたいなもの。石みたいな固い素材で「ピシッ!」っと直線で終わるんではなくて、左官の手で敢えてフリーハンドの線で終わるようなアナログ的な感覚。全体がそんな空間なんだ…と。私は妙に納得しましたが、わかり難かったらごめんなさい。
講演の話の中にもあった「光と影」を感じよう…と努めましたが、十分に感じるには少々人が多すぎたようでなかなか難しかったです。写真に夢中になってるうちに、そこのお前ちょっとどけよ!って私も思われてるでしょうから、お互い様でしょうけどね。
一番印象的だったのは、チラシ裏面の一番下の写真の「ソールチャペル」。
時間も良かったのか、ちょうどいいサイズの広さのチャペルがステンドグラスからの西日で淡く黄色く浮かび上がって、包まれるような心地よさを感じました。落ち込んでるときにここに来たら、時間を掛けてゆっくりと心を癒してくれそうな、そんな暖かさというか懐の深さを感じるチャペルでした。
楽しかった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
写真撮影はOKだったけど、WebへのUPは禁止ということだったので、誰でも撮れる ↑ の前面道路からの正面玄関の写真だけUPします。
あっそれと、 ↓ のチラシとね。


建物はこの写真のとおりです。
こんな感じでした。
以下各氏の講演をキーワードだけ。
隈さん
・質感
・やたらと豪華にみせない→学校の精神
・乳白のステンドグラス
・多彩色のタイルとスクラッチタイル
・洋式建築と近代建築のいいとこ取り
・日本とアメリカのいいとこ取り
・アメリカのドグマティックな建築教育を受けていない
・ライトのことはよく思ってなかった?
・ライトは広重と岡倉天心に影響を受けた
→広重美術館…等々…と隈さんの作品の一端だけ紹介
山形さん
・SPIRIT→キリスト教主義
・SITE→ランドスケープ
・PLANNING→地中海様式
・上記のHarmony→grow into one
・威圧感のあるゴシックではなく、ドメスティックなゴシック
・スパニュッシュミッションスタイル
・瓦屋根と壁の対比
江戸さん
ここでの学生生活を振り返りながら、
・中庭の光
・廊下の影
・曖昧な空間の必要性
そんな話を元に講演があり、その後のパネルディスカッションで
・暗いところから明るいところへ意図的に…
・通路だけでない廊下の持つ空間的な意味
・時間の変化がわかり難い質感
…へと、ところどころ笑いを交えながら発展していきました。
面白かった。
その後見学会。
全体の雰囲気、質感がわわらかいので、どこもすごくやさしい空間でした。
隈さんは、「石などを使わずやたらと豪華にみせない」と表現されていましたが、石などの硬い冷たい素材感がないことも全体の雰囲気に影響していると思います。また、廊下の出隅にR面が取られていたり…と、やわらかく見せるための細かい配慮も行き届いていました。
そんな中を歩いていて、デジタルとアナログの差みたいなものが頭をよぎりました。0か1ではっきりと白黒つけないといけないデジタル感覚ではなく、無限の曖昧さみたいなもの。石みたいな固い素材で「ピシッ!」っと直線で終わるんではなくて、左官の手で敢えてフリーハンドの線で終わるようなアナログ的な感覚。全体がそんな空間なんだ…と。私は妙に納得しましたが、わかり難かったらごめんなさい。
講演の話の中にもあった「光と影」を感じよう…と努めましたが、十分に感じるには少々人が多すぎたようでなかなか難しかったです。写真に夢中になってるうちに、そこのお前ちょっとどけよ!って私も思われてるでしょうから、お互い様でしょうけどね。
一番印象的だったのは、チラシ裏面の一番下の写真の「ソールチャペル」。
時間も良かったのか、ちょうどいいサイズの広さのチャペルがステンドグラスからの西日で淡く黄色く浮かび上がって、包まれるような心地よさを感じました。落ち込んでるときにここに来たら、時間を掛けてゆっくりと心を癒してくれそうな、そんな暖かさというか懐の深さを感じるチャペルでした。
楽しかった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の「くらしの<無料>相談会」は、10月24日に開催します。
私は無料 <建築> 相談を担当します。
<建築> の他にも
<法律><税金><生活設計>などの相談ができる合同<無料>相談会です。
みなさん気楽に遊びに来てくださいね。
詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
photoalbum:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu