PR広告

  

Posted by at

2012年11月20日

なるほどそういうことか…と納得した不思議な外壁

宝塚を歩いていて不思議な外壁の建物に目が止まった。



遠くから見ていたときには、確実にメタリックな意匠の外皮を纏っているのだと思っていた。

だけど、近づくにつれて…???…なんかおかしい。
メタリックな外皮を纏っているにしては、その外皮が安っぽいし仕事もよくない。
もっと近づくと、 ↓ 。



こんなマットがはめ込まれていました。



どうやら蔦を這わせるためのマットのようです。
そして、黒い配管は水やり用の配管みたいですね。

こんな方法もあるのかと、勉強になりました。

それにしても一番上の写真、離れてみると結構面白い外観になってますよね。



この写真の左側の白い壁。ここには蔦のためのマットはありませんでした。
こっちは武庫川沿いです。

川側からも蔦を纏った建物が見えると面白いのになぁ…と、こっち面にこの仕掛けがないことが新たな不思議となりました。

こっちは従来どおり、普通に外壁を這わすのかな?


―――――――――――――――――――――――――――――――――
 「くらしの<無料>相談会」
 来る12月8日、大阪市生涯学習センターに於いて、
 「くらしの<無料>相談会」が開催されます。
 くらしの中の「わからない…」や「聞いてみたい…」に専門家がお答えします。
 詳しくは ↓ 。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:15Comments(0)兵庫の建築と雑記帳