枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2012年03月25日
2012年03月25日
六角堂
六角堂。
いけばな発祥の地…らしい。
ここで変わってるなぁ…と感じるのは、
六角形という形もることながら、
境内を囲い込んでいないこと。
いけばな発祥の地だから、
北側の池の坊についてはわからないでもないが、
東側に隣接するビルからも直接境内に出入り出来るし、
シースルーのエレベータまであって、上から眺められる。
本堂の六角形と長方形が取り合う部分の屋根は、
そのシースルーエレベータから見ると、
想像以上に複雑になってることがわかる。
また、隣のビルとの間にある池では白鳥が泳いでいる。
六角堂の重厚な建物と人工的な池と白鳥、そしてその先のビルが、
なんとなく不思議な取り合わせに感じて、
私にはどうもしっくり来ない空間だった。







写真の白とびごめんなさい。
いけばな発祥の地…らしい。
ここで変わってるなぁ…と感じるのは、
六角形という形もることながら、
境内を囲い込んでいないこと。
いけばな発祥の地だから、
北側の池の坊についてはわからないでもないが、
東側に隣接するビルからも直接境内に出入り出来るし、
シースルーのエレベータまであって、上から眺められる。
本堂の六角形と長方形が取り合う部分の屋根は、
そのシースルーエレベータから見ると、
想像以上に複雑になってることがわかる。
また、隣のビルとの間にある池では白鳥が泳いでいる。
六角堂の重厚な建物と人工的な池と白鳥、そしてその先のビルが、
なんとなく不思議な取り合わせに感じて、
私にはどうもしっくり来ない空間だった。







写真の白とびごめんなさい。