枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2012年02月25日
2012年02月25日
上新田天神社 その3

反対の趣意書。
マンション建設そのものを反対しているのではなく、
社殿を見下ろし、境内からマンションに手を合わすことになることに反対しています…とあります。
確かにお参りする側からすると、そんなに有り難味のないことはないですね。
マンションの住民に手を合わせてもね…。
ただこれだけの工事。
近隣説明会もあったでしょうし、当初は何も問題にならなかったのでしょうか?
その辺りに疑問が残ります。

本殿前にある反対署名。
毎年1月14日に行われるとんど祭は豊中市の指定民族文化財に指定されています。
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/jinken_gakushu/bunkazai/shitei_bunkazai/minzoku/mukei/mukei202.html
我々の時代は学校の校庭で毎年とんど祭が催され、
注連縄や祝い箸、書初めなどを焚いてもらいましたが、
今は、近隣に迷惑がかかるから…と火を焚かないところが増えています。
そんななかで、子供達が感じることの出来る数少ないとんど祭なのですが、
↓ こんなこともあって感情が縺れているのかもしれません。

詳しいことはわかりませんが、
ここに書かれていることが事実だとすると、
施工業者は配慮が足りないあさはかな行為を犯したと思います。
ただ、土地利用計画図を見ると、
写真の斜面は工事範囲ではないように見えますので、
他人の敷地の樹木を勝手に切ることはしないと思います。
なんらかの行き違いがここでも生じたのかもしれません。

千里タイムズという地域密着型の地方新聞の記事。
下の写真が本殿後ろに聳えるマンションのシミュレーション。
上新田天神社の提供物のようですが、
シミュレーション自体がどこでされたかが不明なので、
見え方の信憑性は?です。
2012年02月25日
上新田天神社 その2


千里中央方向を見る。
背の高いマンションは道を一本越えた向こう側に建っている。
その向こうは中央環状線。
背の高いビルは、千里朝日阪急ビル22階建。
一枚面の左側に見えるのは隣地のマンション。
隣地に高いマンションが既にあるので、
文句を言われる筋合いはない…と言う考え方もあるだろう。


かろうじて残る鎮守の森。
モヒカン刈を横から見てるよう。

バリケードの参道。
土地利用計画図を見ると、最終的には住宅街を抜ける普通の道路になるようだ。