枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2011年08月
2011年08月16日
2011年08月16日
2011年08月16日
2011年08月16日
MIKIMOTO GINZA2






今回の東京行のメインのひとつ。
「MIKIMOTO GINZA 2」
写真で見ていた外観をなぜか「白!」と思い込んでいたので、
ピンクなんだ!…と、ちょっとびっくりした。
TOD'S同様、窓の納まりはきれいなんですが、
雨だれで汚れないのかな?っとずっと思ってきました。
そんな疑問が消えた訳ではありませんが、
今のところ、そう大きな汚れはついていませんでした。
今後のことは?なままですが…。
各所、結構小技が効いているので、
何らかの処置がしてあるのでしょう。
2011年08月16日
2011年08月16日
2011年08月16日
表参道ヒルズ




吹き抜け周りを、
表参道の傾斜にあわせたスパイラルスロープが廻っているので、
スロープに面する各店舗の入り口はレベル調整が必至。


同潤会アパートの名残り。
設計:安藤忠雄
施工:大林組
竣工:2006年
所在地:東京都渋谷区神宮前4丁目
2011年08月16日
2011年08月14日
野球観戦



今度は久しぶりの野球観戦。
息子の成長とともに、一緒に楽しめるものが増えてくる。
ジェット風船の量は、阪神ファンで埋め尽くされた甲子園のように空を覆い尽くすほどにはなりませんが、
それでも、昔よく見に行った西宮球場に比べたら雲泥の差。熱気もすごい。
そういえば、西宮球場ではトイレに行って席に戻るのに、
とりあえず観客席に出てから、家族の顔を確認して席に戻ってたもんなぁ。
それも今では無理。
ちゃんと通路番号を確認してから観客席に出ても探すのが大変なくらい。
だから、息子のトイレ休憩には気を使いました。
(この日の観客数:28383人。昔は連日数千人だったから当然か。)
久しぶりの野球観戦はとても楽しかった。
野球は攻守の切り替えが休憩時間となってトイレに行ったり買い物に行ったり出来る。
また、ホームランが出ない限り、一瞬で点が入ることはない。
これが緊迫感を緩ませ、ゆったりと観戦できる理由なのかな。
サッカーはどんな局面からでも一瞬で得点が入る可能性があって、
目を話すことが出来ないという独特の緊迫感に加えて、
せっかくの観戦だから得点シーンを見逃すのはもったいないとい思うセコさ。
どちらが好きかは好みの問題ですが、
プロスポーツの観戦するという意味でのエンターテイメント性では、
野球に一日の長があるように、なんとなく感じました。
試合はなかなか調子の上がらないイ・スンヨプのサヨナラホームランという劇的な幕切れ。
また行きたくなった。
ちなみに、この日のチケットには9月平日の内野自由席観戦チケット付。
ほっともっと神戸を含めた主催試合の内野自由席が無料だが、利用は平日のみ。
ちょっと微妙…。
