枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 2010年09月07日
2010年09月07日
京都伝統工芸館
烏丸通りを歩いていて、
ふと目に留まったこの建物。
二つのR壁が微妙に芯ずれしているのがすごく気になる。
うまくまとまってるのかどうかわからないけど、
写真で見るほどには違和感がなく、結構良かった。

ふと目に留まったこの建物。
二つのR壁が微妙に芯ずれしているのがすごく気になる。
うまくまとまってるのかどうかわからないけど、
写真で見るほどには違和感がなく、結構良かった。

2010年09月07日
新風館
完全にやられた。
油断していたとしか言いようがない。
まさかこんなことになってるなんて・・・
以前、詳しいことを聞かずに、一度見てきたら・・・と知人に進められ、
京都に行ったついでに、予備知識なしに、初めて見たときの感想です。
いや~まいった。

外観

内部
油断していたとしか言いようがない。
まさかこんなことになってるなんて・・・
以前、詳しいことを聞かずに、一度見てきたら・・・と知人に進められ、
京都に行ったついでに、予備知識なしに、初めて見たときの感想です。
いや~まいった。

外観

内部
2010年09月07日
スピリチュアルな話
~といえば大げさですが、
ずっと前に読んだ「聖なる予言」。
続けて読んだ「第十の予言」。
タイトルがグロテスクだけど「超巨大『宇宙文明の真相』」。
・
・
・
etc.
「聖なる予言」を読んで、なんとなくはまって、その時期に何十冊かこの手の本を読んだ。
何十冊か読んだけど、インパクトは最初に読んだ ↑ の3冊が非常に強くて、他の本は敵わない。
書棚から引っ張り出してみたけど、3冊以外は正直あまり内容さえ覚えていなかった。
この手の本、信じるか信じないかは別として、要は大宇宙の真理とかそういった類の話です。
私自身は信用していて、高次元な自分を常に探し求めてはいるのですが、
日常のバタバタに加えて、欲と煩悩に支配される毎日に、
一切の進歩を感じとることが出来ないままに過ごしています。
この手の話を、家内に話したら、
「あんまり人に話さない方がいいよ。変に勘ぐる人もいるから・・・」と、
たしなめられました。
それ以来家内をはじめ誰にも話してません。
頑なに口を噤んでる、とかじゃなくて、特に話す機会もないから話さないだけですが・・・。
これを書いて思い出したので、久しぶりにを読み返そうと書棚に行きましたが、
「聖なる予言」だけ見つかりませんでした。
もう少し探してみて見つからなかったら、もう一冊買おうかな?
まだ売ってるのかな?
ずっと前に読んだ「聖なる予言」。
続けて読んだ「第十の予言」。
タイトルがグロテスクだけど「超巨大『宇宙文明の真相』」。
・
・
・
etc.
「聖なる予言」を読んで、なんとなくはまって、その時期に何十冊かこの手の本を読んだ。
何十冊か読んだけど、インパクトは最初に読んだ ↑ の3冊が非常に強くて、他の本は敵わない。
書棚から引っ張り出してみたけど、3冊以外は正直あまり内容さえ覚えていなかった。
この手の本、信じるか信じないかは別として、要は大宇宙の真理とかそういった類の話です。
私自身は信用していて、高次元な自分を常に探し求めてはいるのですが、
日常のバタバタに加えて、欲と煩悩に支配される毎日に、
一切の進歩を感じとることが出来ないままに過ごしています。
この手の話を、家内に話したら、
「あんまり人に話さない方がいいよ。変に勘ぐる人もいるから・・・」と、
たしなめられました。
それ以来家内をはじめ誰にも話してません。
頑なに口を噤んでる、とかじゃなくて、特に話す機会もないから話さないだけですが・・・。
これを書いて思い出したので、久しぶりにを読み返そうと書棚に行きましたが、
「聖なる予言」だけ見つかりませんでした。
もう少し探してみて見つからなかったら、もう一冊買おうかな?
まだ売ってるのかな?