PR広告

  

Posted by at

2013年08月10日

図書館がお休みだった~せんだいメディアテーク その2

昨日の続き。

昨日から今日の間にちょっと考えてみると、図書館が休みで中が見れなかったからといって、悪かったのかどうかはわからないな…と。
ガラス越しだけど図書館の中も見れたから、図書館が開いてなかったことで心残りなのが逆にいいのかもしれない。
こんなことがきっかけで、また行ってみたい…と思ったりするからね。
万事塞翁が馬…ということか。



EVシャフトの柱を撮影中の人発見。

一緒に行った I 君だった。



 ↑ 階段を見下ろしてみた。
この階段もコア、つまり柱の中。



写真では見難いけど随所に「哲学」がプリントされている。





あちこち「哲学」だ。



時間切れで見学にストップが掛けられた。
まだまだ、見たいところがいっぱいあるけど仕方がない。

外に出ると ↓ こんなのがお隣に。



メタリックな世界からいきなりこんなのが現れると、ホッとする。
最新鋭もいいけど、やっぱりこっちもいいね。

ちなみに、I 君が見上げているのが「せんだいメディアテイク」。
たぶん、昨日の2枚目の写真ぐらいのアングルになると思います。

せんだいメディアテーク
設計:伊東豊雄
施工:熊谷組・竹中工務店・安藤建設・橋本JV
竣工:2000年
所在地:仙台市青葉区春日町2-1




アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。

email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:16Comments(0)東北の建築と雑記帳

2013年08月09日

図書館がお休みだった~せんだいメディアテーク その1

せんだいメディアテーク。
図書館が休みだったので、各階ロビー廻りしか見れなかった。





 ↑ これが柱。大小13本のこんな柱で全体を支えています。
直立してる柱もあれば、ナナメに傾いている柱もあります。



でも、東日本大震災で揺れている時の内部の映像がyoutubeにupされてて、せんだいメディアテイクは地震に強いんだよって、当時話題になってました。

勝手に傾けてるんじゃなくて、ちゃんと構造的な根拠の上で傾けてるんだから当たり前といえば当たり前です。



 ↑ EV内からシャフト内を見上げてみた。





ガラスはダブルスキンとなっている。ダブルレレイヤーって言う言い方もあるけど、ダブルスキンの方がなんとなく直感的で好きだな。2枚の外皮っていう意味でね。

写真ではわかり難いけどね…。

昨日の緊急地震速報、私のスマホはならなかったなぁ。
某大阪南部の町に居たんですが…。

今日は時間切れ。明日へつづく。





アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。

email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:42Comments(0)東北の建築と雑記帳

2013年07月31日

なかなかいいね、でも…~仙台空港

なかなかいいね、仙台空港。



降り立って、



辺りを見廻して、




外に出て、外観を見て…なかなかいいね…と。

ここが津波で使用不能になって、あんなに早く回復したのは奇跡に近いですよね。

でも、時間が経ってふと考えてみると、羽田、関空、千歳…と、記憶を反芻してみると、なんかどこも同じに思えてくるくるなぁ…。
仙台空港を悪く言ってるわけではないですし、単純に似てるって言う話ではないですよ。ちゃんとそれぞれに個性はあります。でも、規模の差はあれどみんな似通っってるように思えてくる。
機能が限定してるから仕方がないのかな…?

駅と同じで、空港って旅の入り口で出口。
各地でもっと個性があった方が面白いと思うんだけどなぁ…。

そんな風に考えると、町並みも同じかぁ…。




アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。

email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu


  


Posted by アーキスタジオ 哲 at 06:26Comments(0)東北の建築と雑記帳