枝葉末節~アーキスタジオ哲 一級建築士事務所のブログ~ › 滋賀の建築と雑記帳
2014年08月21日
黒壁ガラス館の天井
休日の長浜の黒壁ガラス館 ↓ は、

人で一杯だったから ↓ 、

天井が ↓ こんな風になってることには、

なかなか気が付かないかも…。
人がいっぱいじゃなくても、普通の人は見ないか…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
人で一杯だったから ↓ 、
天井が ↓ こんな風になってることには、
なかなか気が付かないかも…。
人がいっぱいじゃなくても、普通の人は見ないか…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2014年08月20日
黒壁スクエア
長浜。
黒壁スクエア。






…黒壁スクエア。
コメントが見つからない。
ん?黒壁の叶匠寿庵…。
そういえば叶匠寿庵も滋賀県だったな…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
黒壁スクエア。
…黒壁スクエア。
コメントが見つからない。
ん?黒壁の叶匠寿庵…。
そういえば叶匠寿庵も滋賀県だったな…。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2014年08月19日
カッティングシート
柱型の鏡のデザイン ↓ 。


鏡に限らず最近よく見かけますが、
ひと昔…ふた昔…前なら、ガラスのエッチング加工だったものが、
今ではほとんどがカッティングシートです。
エッチング加工はガラス自体を加工するのではがれませんが、
カッティングシートははがれます。
ただ、ガラス面がものすごく平坦であることもあって、簡単にははがれません。
一方で、エッチング加工はやり直しができませんが、
カッティングシートの場合、いくらでも図柄をチェンジすることが出来ます。
出来上がりは近づいてよく見ないとわかりません。
金額は月とスッポンです。
どちらが "モノ” として良いものであるかは明白ですが、
建築材料としてどちらが良いかは、その建物の用途などによっても変わってきます。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu


鏡に限らず最近よく見かけますが、
ひと昔…ふた昔…前なら、ガラスのエッチング加工だったものが、
今ではほとんどがカッティングシートです。
エッチング加工はガラス自体を加工するのではがれませんが、
カッティングシートははがれます。
ただ、ガラス面がものすごく平坦であることもあって、簡単にははがれません。
一方で、エッチング加工はやり直しができませんが、
カッティングシートの場合、いくらでも図柄をチェンジすることが出来ます。
出来上がりは近づいてよく見ないとわかりません。
金額は月とスッポンです。
どちらが "モノ” として良いものであるかは明白ですが、
建築材料としてどちらが良いかは、その建物の用途などによっても変わってきます。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2014年08月18日
ダウンライトが描く模様
EV前のダウンライトが、

ステンレスヘアラインのEVの幕板に反射して、
模様を描いていた。
正面に立たないと、
写真のようなシンメトリーのきれいな形にはならないんだけどね。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu

ステンレスヘアラインのEVの幕板に反射して、
模様を描いていた。
正面に立たないと、
写真のようなシンメトリーのきれいな形にはならないんだけどね。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~あなたの建てたい建築のことについてじっくりお話しましょう。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
Photo album:http://archi-tetsu.blogspot.jp/
facebookpage:https://www.facebook.com/archi.studio.tetsu
2012年10月04日
すばらしい!すごい!~日野商人の家
昨日の日野商人の家の続き。
「ギャラリー仁正寺藩(旧山中正吉邸)」です。
昨日と同じように空き家になっていた建物を現オーナーが買い取り、元の綺麗ですばらしくすごい建物に蘇っています。


建物の全貌が外からは全く把握できません。それもそのはず、敷地は全部で1350坪程あるそうです。



これも昨日と建物と同じで、おくどさんの排気のためにレンガの煙突が立てられています。黒タイルといい、レンガの煙突といいとても洒落ています。




↑ この照明廻り。デザインが凝ってて良いだけじゃなくて、このすごい細工があります。表裏の仕上げが違う(しっくいとじゅらく)のですが、この切抜きのデザインの先端で塗り分けてます。写真ではわかりませんね。





いつの時代に取り付けられたものかはわかりませんが、給湯設備付のシャワー。でも、古いものである事は確かです。こんな時代に給湯設備って、どうやってたんだろう。




これで抜粋です。まだまだあります。
ね、すばらしくてすごいでしょ。
ここまで見て既に頭の許容量が限界を超えていたんですが、さらに「近江日野商人館」へ行って日野商人のことを勉強。

館長さんに丁寧にご説明戴き、大変よくわかりました。
日野商人、すごいです。
昨日ご紹介したお屋敷も良い買い手がついて、建物が息を吹き返してくれることを切に願います。
このあと京都に戻り、京都府古民家再生協会の例会で激論(?)を戦わせ、懇親会へ。
ご案内いただいた内山様はじめ、皆様有難うございました。大変勉強になり、ものすごく充実した一日でした。
ギャラリー仁正寺藩
所在地:滋賀県蒲生郡日野町西大路1264
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
「ギャラリー仁正寺藩(旧山中正吉邸)」です。
昨日と同じように空き家になっていた建物を現オーナーが買い取り、元の綺麗ですばらしくすごい建物に蘇っています。
玄関
建物の全貌が外からは全く把握できません。それもそのはず、敷地は全部で1350坪程あるそうです。
おくどさん
黒タイルがものすごく綺麗なおくどさんでした。昨日の空き家も黒タイルだったのでこのあたりの特徴なのかもしれません。これも昨日と建物と同じで、おくどさんの排気のためにレンガの煙突が立てられています。黒タイルといい、レンガの煙突といいとても洒落ています。
奥座敷
洋室
ステンドグラス1
↑ この照明廻り。デザインが凝ってて良いだけじゃなくて、このすごい細工があります。表裏の仕上げが違う(しっくいとじゅらく)のですが、この切抜きのデザインの先端で塗り分けてます。写真ではわかりませんね。
襖引手
漆塗りで引き手を兼ねた腰帯
入り隅で90度回転する雨戸
いつの時代に取り付けられたものかはわかりませんが、給湯設備付のシャワー。でも、古いものである事は確かです。こんな時代に給湯設備って、どうやってたんだろう。
浴槽
脱衣室のかわいらしい化粧台

浴室のステンドグラス2
奥座敷前の庭
これで抜粋です。まだまだあります。
ね、すばらしくてすごいでしょ。
ここまで見て既に頭の許容量が限界を超えていたんですが、さらに「近江日野商人館」へ行って日野商人のことを勉強。
館長さんに丁寧にご説明戴き、大変よくわかりました。
日野商人、すごいです。
昨日ご紹介したお屋敷も良い買い手がついて、建物が息を吹き返してくれることを切に願います。
このあと京都に戻り、京都府古民家再生協会の例会で激論(?)を戦わせ、懇親会へ。
ご案内いただいた内山様はじめ、皆様有難うございました。大変勉強になり、ものすごく充実した一日でした。
ギャラリー仁正寺藩
所在地:滋賀県蒲生郡日野町西大路1264
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
2012年10月03日
すばらしい!すごい!ただ・・・~日野商人の家
滋賀県蒲生郡日野町。
知ってる人は知ってるけど、知らない人はほとんど知らない町です。(当たり前か…)
日野商人は知っていても、日野町がどこにあるのかを知らない人も多いと思います。私もその一人でした。
そんな日野商人のお屋敷を、京都府古民家再生協会の面々と見学させて戴きました。
今では手に入らないような材料を使い、今では出来ないような加工をするなど、すばらしいお屋敷でした。そんな庄屋さん並のお屋敷が日野町にはそこここにあります。しかし、誰も住んでいなくて傷んできたので修理せずに解体してしまったり、家の後継者がいなかったり、相続で物納したり…と、どんどん少なくなっているのが現状のようです。お屋敷がなくなれば、必然的に町並みも崩れていきます。町並みをなんとか保全しようという活動も行われているようですが、他聞にもれずなかなか難しいのが現実です。
見せていただいたお屋敷も現在は空き家で、一軒は修理中、一軒は売り物件です。
まずはスタート地点の日野駅 ↓ 。
パッと見、微妙に昨日の逆勾配に似てるけど、違った。

で、修理中の一軒目 ↓ 。





こっちが売り物件 ↓ 。







とてもすばらしいお屋敷です。
すごい、すばらしい…そんな言葉しか出ないような建物でした。
ただし、如何せん傷みがはげしい。
もったいないなぁ…。
2軒目の方は、今購入していただける方を探しています。修理に相当の費用がかかりますし、半端な気持ちで購入しても維持できる物件ではありません…が、本気でこの町への定住を考え、この家に住むお気持ちのある方は私の方にご連絡下さい。取次ぎいたします。
明日は改修を終え、ギャラリーとして使用されているお屋敷などをご紹介します。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com
知ってる人は知ってるけど、知らない人はほとんど知らない町です。(当たり前か…)
日野商人は知っていても、日野町がどこにあるのかを知らない人も多いと思います。私もその一人でした。
そんな日野商人のお屋敷を、京都府古民家再生協会の面々と見学させて戴きました。
今では手に入らないような材料を使い、今では出来ないような加工をするなど、すばらしいお屋敷でした。そんな庄屋さん並のお屋敷が日野町にはそこここにあります。しかし、誰も住んでいなくて傷んできたので修理せずに解体してしまったり、家の後継者がいなかったり、相続で物納したり…と、どんどん少なくなっているのが現状のようです。お屋敷がなくなれば、必然的に町並みも崩れていきます。町並みをなんとか保全しようという活動も行われているようですが、他聞にもれずなかなか難しいのが現実です。
見せていただいたお屋敷も現在は空き家で、一軒は修理中、一軒は売り物件です。
まずはスタート地点の日野駅 ↓ 。
パッと見、微妙に昨日の逆勾配に似てるけど、違った。
で、修理中の一軒目 ↓ 。
こっちが売り物件 ↓ 。
とてもすばらしいお屋敷です。
すごい、すばらしい…そんな言葉しか出ないような建物でした。
ただし、如何せん傷みがはげしい。
もったいないなぁ…。
2軒目の方は、今購入していただける方を探しています。修理に相当の費用がかかりますし、半端な気持ちで購入しても維持できる物件ではありません…が、本気でこの町への定住を考え、この家に住むお気持ちのある方は私の方にご連絡下さい。取次ぎいたします。
明日は改修を終え、ギャラリーとして使用されているお屋敷などをご紹介します。
アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所
~大阪・吹田・千里ニュータウンにある建築設計事務所です。
~建築・住宅設計のご相談から雑談まで、まずはお気軽にご連絡ください。
email:archi_tetsu@osaka.zaq.jp
URL:http://www.archi-tetsu.com
blog:http://astkim.citylife-new.com